学校生活

学校生活

楽しく学んだ!お仕事体験

10月19日(土)に、万田小ふれあいフェスタが行われました。

その中で、4~6年生を対象にお仕事体験が行われました。

①アロマセラピスト ②プログラマー ③大工さん ④ネイルアーティスト ⑤科学の先生

⑥建築士 ⑦手芸屋さん ⑧ダンスインストラクター ⑨サッカー選手 ⑩パン屋さん

の職種に分かれ、子どもたちは楽しく体験することができました。

また、当日の講師として子どもたちに仕事の大切さや夢を持つことの素晴らしさを教えてくださった先生方は、

とても熱い思いをもって来られていました。

 今回のお仕事体験が、もしかしたら子どもたちの将来の夢への大きなきっかけとなったかもしれません。

万田小の子どもたちの、未来が明るいものでありますように。

後期始業式

前期が終わり、後期が始まりました。

今日の始業式では、校長先生から「あいさつ」「廊下歩行」「読書」の3つに加えて、

新しく「姿勢」についてお話がありました。

 

姿勢をよくすると、学習に対する集中力が高まるそうです。

私も授業をしていて、子どもたちの姿勢がピンとのびているのを見ると、とても気持ちがいいです。

教室の雰囲気が引き締まり、学習への雰囲気がとてもよくなります。

「あいさつ」「廊下歩行」「読書」に加えて、「姿勢」もしっかりと意識してがんばりましょう!

後期も、「笑顔でチャレンジ 一歩前進!」です。

前期終業式

本日、前期終業式を行いました。

各学年の代表の子どもたちが、前期を振り返って感じたことを発表してくれました。

どの子も、自分のことを振り返って、一生懸命に発表することができました。

その後、校長先生からお話がありました。

「あいさつ」、「廊下歩行」、「読書」について、アンケート調査をもとに振り返りがありました。

それぞれ、4月よりもよくなっているものがたくさんありました。

 

前期は1~4年生が100日、5~6年生が101日の授業日でした。

後期は、卒業、進級という節目に向かって、さらに成長するときです。

万田小の素直で明るい子どもたち。

後期も「笑顔でチャレンジ一歩前進!」

みんなで一緒に頑張りましょう!!!

かげおくり

これをごらんのみなさん、「かげおくり」を知っていますか?

 

先日、渡り廊下を歩いていると、3年生の男の子が自分のかげを見つめながら「いーち、にー、さーん・・・」と数えていました。

これはもしかして、と思って、その様子を眺めていると、そのまま空を見上げて、

「見えた!」と声を上げていました。

 

これは、3年生の国語の教科書「ちいちゃんのかげおくり」に出てくる「かげおくり」を実験したものです。

自分の影をしばらく眺め、そのまま青空を眺めると残像が残って、自分の影が空に浮かび上がります。

 

きっと、国語の時間に学習したのでしょう。それをすぐに試す純粋さや素直さに心が温かくなりました。

こんな光景が見られる、学校現場って本当にやりがいがあるものです。

 

最近は、いろいろなニュースが全国で報道されています。学校に関する暗い話題もありますが、

それでも学校は、毎日が、何かしらの感動につつまれています。

これを書いている昼休みも、運動場からは子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます。

我々教師も、子どもたちから、たくさんの元気をもらっています。

 

何気ない日常の中にも、たくさんの発見や感動があふれている、そんな万田小学校からお届けしました。

 

 

荒尾駅前交番の所長さんから

先週の金曜日に、全校集会がありました。

今回は、荒尾駅前交番の所長さんと巡査さんをゲストにお迎えして、校長先生と対話形式でお話をしていただきました。

その中のいくつかをご紹介します。

校長先生「警察官とはどんなお仕事ですか?」

所長さん「市民が安心して暮らせる町づくりをする仕事です。」

校長先生「学校生活をしていると、時々けんかや悪口などがありますが、そういったものはおまわりさんから見てどうですか?」

所長さん「けんかは時々あるかもしれませんが、暴力などを行った場合は暴行罪とう犯罪です。悪口なども脅迫や侮辱罪という犯罪にあたります。」

校長先生「万田小のみなさんにぜひ伝えておきたいことはありますか?」

所長さん「ルールを守ること、友達と仲良くすること、ものを大切に使うことです。」

安心安全な暮らしができるように、世の中にはたくさんの法律や決まり、ルールやマナーがあります。

学校も同じですね。

みんなが安心して学校生活を送るために、お互いに気をつけていきたいですね。

 

また、9月のあいさつの点数も発表されました。

9月は、7月から2点アップの「72点」でした。

夏休み明けのあいさつが、少し元気がなかったのですが、最近はまた持ち直してきました。

10月もぜひ、がんばりましょう!!

 

オンリーワンの取り組み

今年から荒尾市の教育委員会の主催で

荒尾教育フォーラム「知ろう、話そう!あらおの教育」が開催されます。

(詳しい日時や場所等は最後に記します)

そこに、「オンリーワンの学校づくり」ということで、各小学校から学校紹介があります。

万田小学校からは、中央企画委員会を中心に、次のようなものを作成しました。

万田小学校といえば、万田坑子どもガイド。

このホームページでも、何度かご紹介しています。

それを、このように、1枚の模造紙にまとめてくれました。

 

フォーラム当日は、アナウンサーの木村和也さんも進行にお迎えし、

荒尾市の教育について実践発表や意見交換が行われます。

興味があられる方は、ぜひ会場にお越しください。

日時  10月5日(土) 13:30~16:30

場所  荒尾市総合文化センター小ホール

スペシャル遊びで盛り上がろう!

今日の昼休みに、体育委員会主催の「スペシャル遊び~ケイドロ~」が行われました。

今回は2年生と5年生の交流を目的に、体育委員会が警察官役となり、どろぼう役の2年生と5年生を追いかけました。

会場となった中庭には、一生懸命に逃げる2年生や、がんばって助けようとする5年生の姿が見られました。

途中から、警察役に5年生の中山先生に加わっていただきました。

その追いかけるスピードに、たくさんの子どもたちが歓声を上げながら逃げ回っていました。

こうやって、異学年で交流することで、子どもたちのきずなが強まります。

高学年としての自覚も自然と出てきます。

何より、学校に笑顔がたくさん生まれます!

そんな機会を与えてくれた、体育委員会主催の「スペシャル遊び」でした。

台風の後片付け

週末にかけて九州地方に被害をもたらした台風17号。

ご家庭は大丈夫だったでしょうか?

万田小学校は、校庭のオリーブの木が2本折れてしまいました。

また、その他の木々の枝や葉も、校庭いっぱいに散らかっており、火曜日の朝は強風のすごさを物語っていました。

 

さて、校庭に散乱した落ち葉や木の枝を片付けるために、校内放送で5~6年生にお手伝いを呼びかけました。

すると、たくさんの子どもたちが朝から片付けに集まってくれました。

みんなで、落ち葉を集め、一輪車で運びました。おかげで、校庭がとてもきれいになりました。

6年生の女子に手伝いに来た理由を尋ねてみると、

「放送が聞こえたので、来ました」と、答えてくれました。

こうやって、自然な気持ちでお手伝いができるって、とても素敵なことですね。

朝から、とても温かい気持ちになりました。さすが、万田小のリーダーたちです!

最後に、集まってくれた子どもたちに教頭先生からお礼が伝えられました。

万田小の素敵な子どもたち、「手伝ってくれて、ありがとうございました!」

丸つけボランティアに来ていただきました

万田小学校では、水曜日の5、6時間目を使って学力充実タイムに取り組んでいます。

今年も地域のみなさんに、「丸つけボランティア」としてご協力をいただけることになりました。

そして、さっそく2年生の教室にボランティアとして入っていただきました。

 

子どもたちは、たくさんのボランティアの先生にマルをつけてもらい、とてもやりがいを感じていました。

こうやって、万田小の教育を支えてくださる地域のみなさんの存在は、とてもありがたいことです。

また、来週からも継続していきますので、今後ともよろしくお願いします。

万田坑 子どもガイド

9月12日と13日の二日間にわたって、6年生が万田坑のボランティアガイドに行ってきました。

 

12日は6年1組が、北九州市立木屋瀬小学校の修学旅行生を対象にガイドを行いました。

同じ小学6年生ということで、相手方もとても喜ばれたようです。

この後、木屋瀬小学校の一行は三井グリーンランドに行くとのことで、万田小の6年生は、おすすめのアトラクションなども教えていたようでした。

13日は、6年2組が消防長さんたちのご一行をガイドして回りました。

こちらも小学生の元気なガイドに、とても満足して帰られたようでした。

 

このような体験活動を通して、万田小の6年生はぐんぐん成長しています。

とても貴重な2日間でした。

民生・児童委員ふれあい交流会

9月10日の3校時に、民生・児童委員さんと万田小の3年生のふれあい交流会が、

本校体育館で行われました。

約50名の民生委員さんと約80名の3年生が一緒に楽しい時間を過ごしました。

会の中身ですが、一緒に「幸せなら手をたたこう」を歌ったり、

自分の地域の民生委員さんと握手をしたり、

民生委員さんからのクイズに答えたりしました。

 

また、3年生が歌とリコーダーのお返しで会場を盛り上げました。

なんと、最後には民生委員さんから3年生にノートのプレゼントがありました。

これを使って、3年生はますます勉強に励むことでしょう。

とても熱い交流ができたと担任は話していました。

万田小の朝

万田小の一日は、正門や昇降口での元気な挨拶から始まります。

今週は、民生・児童委員さんが月に一度の正門での挨拶運動にいらっしゃいました。

いつも温かい目で、子どもたちを見守ってくださっています。

また、火曜の朝はくじらぐものみなさんによる読み聞かせでした。

今週は3~4年生に読み聞かせをしていただきました。

子どもたちは、みんな熱心にお話を聞いていました。

こうやっていろいろな方々のご協力をいただきながら、万田小の教育活動は支えられています。

本当にありがたいことです。

いつもいつもありがとうございます!

道徳の公開授業

9月7日の土曜授業は、道徳の公開授業でした。

2020年度から新学習指導要領が施行される中、

これまでの道徳は「特別の教科道徳」となります

 

今回の公開授業では「くまもとの心」「平成28年熊本地震関連教材『つなぐ~熊本の明日へ~』」

から資料を選んで授業を行いました。

ご覧になった方々、いかがだったでしょうか?

それぞれのクラスで、資料のねらいや道徳的価値に迫るための授業が行われていました。

 

それにしても、先生の方を見つめながら話を聞いたり考えたりする子どもたちの姿って素敵ですね。

我々教師は授業のプロとして、「子どもと一緒に授業を作り上げること」を狙いの一つにしています。

日々試行錯誤しながら、子どもも教師も、ともに成長していくための今回の公開授業でした。

ご参観いただき、ありがとうございました。

 

 

新しいALTの先生がいらっしゃいました!

9月から新しいALT(外国語指導助手)の先生がいらっしゃいました。

お名前はRae(レイ)先生とおっしゃいます。

そこで、9月6日(金)にレイ先生の歓迎集会を行いました。

 

外国語担当教諭の紹介の後、実際に子どもたちの前でレイ先生に自己紹介をしていただきました。

役430名の万田小の子どもたちの前で話すのは少し緊張されたそうです。

でも、子どもたちの反応を見ながら、とてもていねいに自己紹介をしていただきました。

 

その後は、さっそく3年生~6年生の外国語の授業に入っていただきました。

体育館での自己紹介をさらに詳しくしてくださいました。

また、6年生では自分たちが考えた荒尾や熊本のおすすめを紹介していました。

レイ先生に、メロンパンや万田坑、熊本城、荒尾干潟などいろいろな良さを知ってもらいました。

ちなみに、レイ先生はラーメンやお好み焼きが好きだそうです。

子どもたちが、おすすめのラーメン屋を教えてくれていました。

これから、外国語の授業を、レイ先生といっしょに楽しくがんばっていきたいですね。

熊日に掲載されました!

本日(9月3日付け)の熊本日日新聞の朝刊に、次のような記事が載っていました。

 

夏休み中に行われた「NIE全国大会」で熊日の記者の方と話す機会があり、

そのとき興味を持っていただいたことを、後日改めて取材いただき、このような記事になりました。

子どもたちのがんばりが、こうやって結果となり認められていくことはとてもうれしいですね。

 

夏休み明けに飛び込んできたうれしいニュースをお伝えしました。

 

学校に子どもたちの元気な声がかえってきました!

長かった夏休みも終わり、本日から前期後半が始まりました。

夏休み中盤は、エアコンの工事の音や蝉の鳴き声、後半は雨音が響いていた万田小学校ですが、

今日は久しぶりに子どもたちの元気な声が響いていました。

 

集会では、うって変わって、とても落ち着いた静かな様子で入場してくる子どもたちの姿が見られました。

あいさつや返事も元気にできていました。

集会の中では、校長先生が夏休みのことやこれからのことについてお話をされました。

子どもたちの夏休みのがんばりや、「スマイルシンデレラ」ことプロゴルファー渋野日向子選手の笑顔について紹介されました。

 

また、夏休み明けといえば今も昔も宿題です。

1年生の教室では、子どもたちが元気よく宿題を提出していました。

きっと他の教室でも同じような光景が見られたことと思います。

今週は土曜授業もあり、夏休み明けとしては長い1週間になりますが、

万田小の子どもたちの笑顔と元気で、がんばっていきましょう!

 

世界文化遺産会議に参加しました

8月24日に、熊本市で「世界文化遺産会議」が行われました。

この会議は、世界文化遺産に登録されている「万田坑」の荒尾市、「三角西港」の宇城市、「崎津集落」の天草市から代表が集まって、シンポジウムを開くというものです。

万田小からも6年生の代表が、ボランティアガイドのことを中心に活動報告をしてくれました。

ボランティアガイドで身に付けた対応力や発表力をいかんなく発揮してくれた6年生。

とても見事でした。

 

また、この様子は8月25日のTKUの夕方のニュースでも放送されたようです。

夏休みの学校外でも、活躍してくれている万田小の子どもたちでした!

 

万田っ子シート

今日も前回に引き続き、夏休み明けに向けての準備についてです。

夏休み明けから活用できるように、「万田っ子シート」というものを作成しています。

これは、家庭学習の仕方や学校での過ごし方についてまとめたシートです。

万田小の子どもたちの学び方の手立てとなるように作成しました。

裏面には学習に役立つかけ算九九の表やローマ字一覧表も載せています。

このシートを、夏休み明けに全校児童に配付します。

詳しくは後日お伝えしますが、家庭学習を充実させるためにぜに活用してほしいと思います。

夏休み明けに向けて準備

早いもので、夏休みも残り10日となりました。

夏休み明けに向けて、今日は職員会議と、研修、作業を行いました。

会議では、夏休み開けの様々な行事等について話し合いをしました。

10月の行事についても、見通しを持って話し合っています。

次に、職員で研修を行いました。

情報教育、道徳、外国語の研修です。

情報教育と道徳については、今日的課題について見識を深め合いました。

 

また、午後からは中央小の浜崎先生を講師にお招きして、外国語の研修を行いました。

とても明るくて楽しくなる研修でした。英語の学習の進め方について、楽しく学ぶことができました。

校長先生と教頭先生も楽しく参加されていました!

 

ここまででも、なかなか中身が濃い1日なのですが、最後の仕上げに職員作業を行いました。

廊下のワックスがけです。

特に、南棟の廊下は通行量が多いため、念入りに行いました。

夏休み明けに向けて、子どもたちを迎えるために、学校では着々と準備を進めています。

万田小の子どもたちも、しっかりと準備をして、学校に出てきて下さいね。

プール開放最終日

本日8月7日は、PTAプール開放の最終日でした。

昨日は台風接近のためお休みとなりましたが、今日は晴天の中、およそ70名の子どもたちが泳ぎに来ていました。

今年の夏は暑い日が続いています。

そんな中、たくさんの方々に見守られて、安全に十分配慮した監視体制のもと、プールで泳ぐことができています。

暑い中、本当にありがとうございます。

また、暑い中、元気に遊ぶ万田小の子どもたちが今日もたくさん来ていました。

今日で夏休みのプール開放は終わりとなりますが、残りの夏休みも体を動かして元気に乗り切ってください。

夏休み開けに向けて

突然ですが、この箱の中身を当ててください。

 

ヒント① とても大きいものです。

ヒント② 四角いです。

ヒント③ これからの学習に欠かすことのできないものです。

 

 

正解は・・・・

 

電子黒板でした

 

画面の大きさはなんと65インチ!!

なんと、全教室に配備されました。

 

パソコンやタブレットの画面を映し出すモニター代わりとしてだけでなく、

タッチペン等を利用して、画面上に文字を書いたり印を付けたりすることもできます。

また、拡大縮小等の作業もできます。

 

これを使って、夏休み以降の学習を充実させていけるよう、職員も研修を重ねます。

 

 

児童のみなさんもどうぞ楽しみにしていてください。

エアコン取り付け工事実施中

夏休みはいかがお過ごしでしょうか?

万田小学校では、現在エアコンの取り付け工事が行われています。

連日30度を超える猛暑の中、工事関係者の方々は懸命に作業をされていらっしゃいます。

これは、2階の廊下に配管を通されているところです。

天井裏にも作業員の方が入られて、機械を操作していらっしゃいました。

 

これは、天井の板がすっかり外された保健室の様子です。

ここを通して、お隣の図書室の配管につなげるそうです。

 

最後に、暑い中頑張っていらっしゃる姿をもう一枚!

 

5年教室前の廊下で、プリントの丸付けを行う先生を撮影することに成功しました。

先生方に夏休みはありません。

 

以上、暑い中、万田小学校のためにエアコンを取り付けたり丸つけをしたりする様子をお届けしました。

サマースクール

夏休みのサマースクールが、本日最終日を迎えました。

当初は3日間の予定でしたが、大雨により初日が中止となりました。

今年は海陽中の1年生がボランティアとして万田小に来てくれました。

みんな、明るく笑顔で後輩たちに勉強を教えたり丸付けをしたりしてくれました。

小学生も、一生懸命に勉強を頑張っていました。

いよいよ梅雨明けとなり、夏も本番といったところです。

夏休みの宿題は計画的におこなってくださいね。

また、ボランティアに来てくれた中学生のみなさん、ありがとうございました!

Good-bye エイミー先生

万田小学校と清里小学校でALTとして英語を教えてくださっていたエイミー先生が、この度母国のカナダに帰られることになりました。

万田小学校では最後の授業が7月18日に行われ、4~6年生がそれぞれの教室で授業を受けたりお別れをしたりしました。

エイミー先生は、わずか1年間でしたが、すごく日本語が上手でした。

また、子どもたちのためにとても楽しい活動を考えてくださいました。

職員室でも気さくに話しかけてくださっていました。

カナダに帰られてからもきっとお元気で活躍されることでしょう。

これまで、本当にありがとうございました。

Thank you Amy. We were very happy. Good luck in Canada.

着衣水泳でぷかぷか

昨日、3年生が水泳学習のまとめを兼ねて、着衣水泳に取り組みました。

 

浮かぶコツは、

①仰向けになっておへそと目線を空に向かって突き上げる。

②体の力をぬく。

③洋服に空気を含ませる。

などです。

また、ペットボトルを上手に使うと、浮かべることも分かりました。

 

子どもたちはこつをつかむと、上手に浮かぶことができていました。

あってはなりませんが、いざというときのために命を守るためにも必要な学習でした。

一生懸命にがんばる3年生の子どもたちでした。

 

万田小の夏の風景

7月も中盤にさしかかり、梅雨明けも間近となってきました。

万田小学校の校庭には、夏を感じさせる植物が彩りをそえています。

まずは、

ゴーヤのグリーンカーテン!

2階のベランダにとどく勢いで、ぐんぐん成長しています。

そういえば、「親戚の子とゴーヤは成長が早い」という格言があるとか、ないとか。

 

お次はこれ!

「日中友好のアサガオ!」

こちらも、美しい紫色の花を咲かせています。

 

最後は・・・!

「向日葵」と書いて「ひまわり」!!!

どんどん背が伸びて、ついに花を咲かせたものもあります。

 

見ていると元気を与えてくれる夏の植物たち。

このまま暑い夏に突入していくのでしょうね。

あいさつで社会を明るくするために

7月13日(土)に、荒尾市文化センターで「社会を明るくする運動弁論大会」が開催されました。

本校からも代表として、6年生の児童が「あいさつをしたら笑顔になれる」という題名で発表をしてくれました。

この日のために練習を重ね、落ち着いた様子で自分の思いを発表することができました。

最後に、出場者で記念撮影を行いました。

この子たちの思いが広がり、社会全体が明るく住みよい方向に進んでいけるといいですね。

5年生集団宿泊教室最終章 ~午後の活動、そして退所式~

早いもので、集団宿泊教室も終わりに近づきました。

午後からは、雨のため雨天時の活動として計画していた「プラホビー」を行いました。

みんな、しっかりと説明を聞いて、真剣な様子で作業に取り組みました。

それぞれに、どんな作品ができたか楽しみですね。

 

その後、退所式を行いました。

集団宿泊教室を通して学んだことを、明日からの学校生活に生かせるよう、それぞれが目標をもってがんばってほしいと思います。

 

5年生のみなさん。集団宿泊教室は終わりましたが、これからが本番ですよ!!!

 

 

 

5年生集団宿泊教室その5 ~マリン活動編~

今日の芦北の天気は、曇り時々雨。

そんな中、5年生はペーロン船とカッター船に乗り込み、芦北の海に繰り出しました。

 

雨が降る中、舟をこいで目標に向かって進んでいく。

人生も晴れの日ばかりではありません。時には困難にぶつかることもあるでしょう。

そんなときにくじけない、力強さが必要です。

協力することの大切さを学んだ5年生でした。

遠くで、かにも見守ってくれていたようです。

 

5年生集団宿泊教室その4 ~朝の活動編~

7月10日になりました。

万田小学校5年生の一行は、無事に朝を迎えることができました。

 

朝のつどいでは、学校紹介とラジオ体操をおこないました。

その中で、昨日今日が誕生日の人たちを紹介してもらいました。

なんと、二人もいたではありませんか!

「誕生日おめでとうございます!」

ちなみに、この記事を書いている私も、昨日が誕生日でした。

 

次に、みんなでおいしく朝食をいただきました。

青少年の家の食堂からは、芦北の海が一望できます。

とても素晴らしい眺めの中、おいしく朝食をいただきました。

この後の活動に向けて、準備は万全です。

5年生集団宿泊教室その3 ~あしきた青少年の家到着編~

5年生、無事あしきた青少年の家に到着しました。

入所式では、施設での過ごし方や大切にしてほしい考え方などをお聞きしました。

 

その後、夕食や入浴を済ませ、野外活動の「ナイトゲーム」に取り組みました。

 

見知らぬ地での夜の散策は恐ろしいものです。

暗闇の中を懐中電灯の明かりを頼りに、グループで歩いて行きます。

5年生の子どもたちは、とても楽しく取り組むことができました。

1日目の夜は、こうして更けていったのでした。

5年生集団宿泊教室その2 ~水俣病資料館・環境センター編~

万田小学校を出発したバスは無事に目的地の水俣市へ到着。

水俣病資料館と熊本県環境センターでの学習を行いました。

 

まずは、水俣病資料館で語り部さんの講話をお聞きしました。

胎児性水俣病の患者さんのお話を、質問形式で聞きました。

実際に語り部さんの声を通して、水俣病についての学習を深めることができました。

引率者によると、とても真剣に話を聞いていたそうです。

 

また、環境センターでは水の汚れについての学習をしました。

環境を守るために大切なお話を聞いたり、実験したりしました。

「人間が出したものは必ず人間に返ってくる。」

 

水俣の天気は快晴のようです。

5年生の一行は、この後、芦北青少年の家に向かいます。

5年生集団宿泊教室その1 ~万田小出発編~

7月9日午前7時。いつもより1時間ほど早く登校した万田小学校5年生。

今日はいよいよ「集団宿泊教室」と「水俣に学ぶ肥後っ子教室」の日だ。

 

この日までに、5年生は事前学習で水俣病のことを中心に学んできた。

また、集団行動を通して自分たちを高めるための努力をしてきた。

 

そして今日、実際に水俣の地を訪れ、語り部さんのお話を聞き、自らの目で見て耳で聞いて心で考える場がやってきたのだ。

 

まずは出発式で校長先生からのお話を聞き、自分たちの意気込みを語る。

そして、準備万端でバスに乗り込む。

 

いよいよ出発の時だ。いざ水俣へ。しっかりと学びを深めてこよう!

 

 

熊日新聞に載りました!

先週お伝えしました6年生による「万田小子どもガイド」の様子が、

7月6日の熊本日日新聞朝刊に掲載されました。

 

 子どもたちの頑張りを、こうやって県内に紹介していただけるのは、とてもありがたいことですね。

また、今後も万田坑ガイドを行う予定なので、これからもがんばってほしいと思います。

世界遺産「万田坑」のさらなる発展に向けて!

万田坑子どもガイド(6年2組編)

前日までの大雨がまるで嘘のように晴れた本日、6年2組の子どもたちが万田小子どもガイドとして、万田坑に行ってきました。

前回はあいにくの雨で延期となっており、6年2組の子たちにとっては今回が初めての子どもガイド。

子どもたちと担任の先生の願いが通じたのか、暑すぎるくらいのまぶしい太陽の下での活動となりました。

 

今回も、大阪から約80名の団体の皆様が万田坑の観光に訪れていました。

これまでのガイドの練習の成果を発揮すべく、子どもたちは万田坑のことを一生懸命に紹介しました。

 

実際にガイドを体験してみての感想は次の通りです。

「初めは少し緊張していたけど、大阪のお客さんの明るい笑顔や言葉のおかげで自然と打ち解けて、楽しくガイドができました。」

「大阪のお客さんの中に、昔炭鉱で働いていた方がいて、逆に炭鉱のことを教えてもらい、詳しく知ることができてよかったです。」

これらの感想から、とても素敵な体験をしていることが分かりますよね。

前回の6年1組に続き、とてもよくがんばった6年2組の子どもガイドたちでした。

ユニセフ募金

万田小学校では、現在中央企画委員会の呼びかけでユニセフ募金に取り組んでいます。

 

毎朝登校の時間帯にあわせて、中央企画委員が

「ユニセフ募金にご協力よろしくお願いしま~す!」

と、大きな声で呼びかけを行っています。

今日も雨の中、募金活動にいそしむ姿が見られました。

今日現在で、約17000の募金をいただいています。

5日金曜日が最終日となっています。

どうぞ、ご協力をよろしくお願いします。

 

ささの葉 さらさら

とうとう6月も終わりですね。

学校では、季節を感じさせる取り組みが行われていました。

 

それは、・・・

七夕(たなばた)!!

これは、ひまわり教室前に飾ってあったものです。

子どもたちの願いやきれいな飾り付けでいっぱいでした。

 

他にも・・・

こんなおしゃれな取り組みも見られました。

きっと、子どもたちは気持ちよく朝を迎えたことでしょう。

 

また、・・・

願いをこめた短冊を、丁寧に飾り付けるほほえましい光景も見られました。

 

日本の伝統や季節感を感じることって、とてもすばらしいですよね。

梅雨の合間の、心安らぐ万田小学校を一場面をご紹介しました。

クラブ活動が行われました

今日は、第2回目のクラブ活動でした。

前回は、クラブの顔合わせや年間計画を立てたので、実質的な活動は今日からでした。

 

活動の様子を写真に撮って回りましたが、どのクラブもそれぞれの特徴を楽しみながら活動していました。

今年新しく始まった一輪車クラブですが、子どもたちはすいすい乗り回していました。

笑顔が輝くクラブ活動でした。

万田坑子どもガイド1日目

6月25日の午後から、6年1組の子どもたちが万田坑子どもガイドとして、ボランティアガイドに出かけました。

5年生の12月から、総合的な学習の時間で練習を始め、ガイドのうでを磨いてきました。

その成果をいよいよ発揮すべきときがやってきたのです。

なんと、今日は遠く大阪から130人の団体のお客様がいらっしゃっていました。

引率の担任いわく、大阪弁のつっこみに圧倒されるかと思いきや、上手に会話を楽しむ子どもたちがたくさんいたそうです。普段の学校生活や家庭生活で身に付けた力を発揮して、がんばる姿がたくさん見られました。

 

 

最後に、子どもたちが今日覚えた言葉。

それは、・・・・・・

 

「おおきに~」

 

でした。

 

明日は、6年2組が行く予定です。天気が心配ですが、頑張ってきてください。

児童集会での発表

6月21日金曜日の朝活動で、児童集会が行われました。

今回の発表は「環境美化委員会」と「ボランティア委員会」でした。

環境委員会はゴミの分別やリサイクルについての話でした。

ボランティア委員会ではペットボトルキャップやプルタブ集めについての話がありました。

また、企画委員会からはユニセフ募金についての協力のお知らせもありました。

来週からユニセフ募金の活動を行いますので、ご協力をお願いします。

 

引き渡し訓練が行われました

6月15日(土)に防災講話と引き渡し訓練を行いました。

防災講話では、講師に河田のどかさんをお迎えして、日常から災害に備えることの大切さについてお話を聞きました。

 

 

河田さんは、小学校1年生の時に阪神・淡路大震災を経験されました。

3年前の熊本地震の時には、熊本の子どもたちのために被害の大きかった学校を訪れ、ボランティア活動を行って下さいました。

そのときの話が、道徳の副読本「つなぐ~熊本の明日へ~」の高学年編に載っています。

 

その後の引き渡し訓練では、保護者の皆様のご協力もあり、スムーズに引き渡しを行うことができました。

ただい、実際の災害時には順調にいかない場合もあるかと思います。

まずは、今回の訓練で動き方を確認できましたので、これをいかして、いざというときに備えたいと思います。

当日は、多くの保護者の方々にご参加いただき、たいへんありがとうございました。

見守りボランティアの方々

先週の金曜日に、全校集会で見守りボランティアの方々の紹介を行いました。

見守りボランティアとは、登校中の子どもたちの安全のために、交通指導を行っていただく方々です。

現在、13名の方々にお願いをして、校区に立っていただきながら見守っていただいています。

今朝、見守りボランティアの方から「横断歩道を渡るとき、みんな手を上げるようになりましたよ。」と、声をかけていただきました。本当にありがたいことです。

 

どうぞ、これからも万田小の子どもたちの安全のために、ご指導よろしくお願いします。

 

発見!つばめの巣

今日の放課後、中庭で天井を見上げている子どもたちがいたので、

「何かな?」と思って近づいてみると、そこにつばめの巣がありました。

 

中には5羽のかわいいひなたちが隠れていました。

口笛をふくと、親鳥が来たと思って、顔を出してくれました。

つばめの巣作りについて少し調べてみると、

外敵から身を守るため、人通りがあるところを好むそうです。

きっと、万田小の子どもたちのにぎやかな声に引き寄せられ、巣を作ろうと決めたのでしょう。

ひなが育つまでの間、温かく見守ってあげましょう。

職員で救命法を学びました

6月に入り、来週から体育では水泳の学習が始まります。

それに合わせて、万田小学校職員では、救急救命法の研修を実施しました。

 

当日は、有明広域行政事務組合荒尾消防署から講師をお招きして、心臓マッサージやAEDの使い方について講習を受けました。

職員は、真剣な表情で講習を受けていました。

 

詳しく、ご指導いただいた荒尾消防署の皆様、ありがとうございました。

令和最初の読み聞かせ

毎週火曜日は、くじらぐものみなさんによる読み聞かせが行われています。

令和最初の読み聞かせが、4日の日に行われました。

スタートは1・2年生から。

みんなとても真剣に、読み聞かせの先生方のお話を聞いていました。

毎週読み聞かせをしていただく「くじらぐも」の皆さん。本当にありがとうございます。

どうぞ、今年もよろしくお願いします。

今年最初の研究授業

今日は、今年最初の研究授業が3年2組で行われました。

教科は算数です。

700+400や1200-500などの計算を、100のまとまりがいくつあるか考える授業でした。

子どもたちは学習リーダーや担任の指示のもと、自分の考えをもち、友達と交流しながら考えを深めていました。

 

今日の内容は、3けたの足し算や引き算の筆算につながります。

子どもたちは、とても落ち着いた雰囲気で学習に取り組んでいました。

課題に対して真剣に頑張る姿がとても印象的でした。

 

お知らせ 運動会準備が整いました

いよいよ明日は運動会。

天気もよく、素晴らしい運動会になりそうです。

 

今日は、午後から5~6年生とPTA執行部、体育委員、おやじの会の皆様にご協力いただき、運動会の準備を行いました。

入退場門やテントの設置、グラウンドの整地とライン引きなどを行い、

見事に運動会の準備が整いました。

 

また、高学年の昇降口には体育主任からのメッセージが次のように書かれていました。

これを読んだとき、すごく胸が熱くなりました。

 

また、各教室にも担任からのメッセージが書かれていました。

これを見て、きっと子どもたちは「がんばるぞ~」という気持ちになると思います。

見ていて、心が温かくなりました。

 

さあ、いよいよ明日が本番です。

万田小の子どもたちの輝く姿をぜひ、会場でご覧ください!

 

法被とポンポンで見映えがアップ

運動会直前となり、どの学年も気合いのこもった練習に取り組んでいます。

今日は、3~4年生が体育館でダンスの練習をしていました。

いよいよ今日は法被とポンポンを身に付けてのダンスです。

赤、黄、青、緑の4色の法被に身を包んだ3~4年生のダンサーズ。

いつも以上に気合いを入れて踊っていました。

 

運動会当日も青空の下、子どもたちが元気に踊る姿が見られると思います。

衣装も身につけ、インスタ映えすることまちがいなし。

どうぞ、当日をお楽しみに!

 

運動会予行練習とおまけ

今日は2~3時間目に、運動会の予行練習がありました。

入場行進から開会式、応援団のエール交換、2年生徒走、応援合戦、そして、代表リレーが本番を想定して行われました。

これは、「万歳」ではなくラジオ体操をしているところです。

奥の指令台には体育委員長が手をピンと伸ばしているのが分かります。

 

次は応援団のエール交換です。それぞれの工夫が見られるすばらしい演技でした。

6年生を中心に声がよく出ていました。

 

最後におまけです。

放課後の応援団練習の様子です。

担任の先生が見守る中、赤も白も一生懸命に声を出して練習を重ねています。

これも「最高の運動会」にするための日々の積み重ねです。

暑い中がんばる万田小の子どもたちでした。

お知らせ 運動会の準備、着々と

運動会まで残すところわずかとなりました。

どの学年も最後の追い込みをがんばっています。

そんな中、今日は6年生がリレーの練習を行っていました。

赤と白それぞれが3チーム、合計6チームに分かれて脚力を競っていました。

6年生担任の「勝敗のその先にある感動を見せてほしい。」という言葉が印象的でした。

6年生は、本当によく声を出しながら運動会の練習をがんばっています。

 

放課後は、海陽中学校からテントをお借りして、万田小の運動場に設置しました。

夕日に映える旧二小の校舎と運動場とテントです。

運動会当日の天気も今のところ良さそうです。

さあ、決戦は日曜日。今から楽しみです。