学校生活

学校生活

持久走大会①~1年生~

1月23日(火)に、1・2・3・5年が持久走大会を実施しました。
4・6年生は、インフルエンザ流行のために、2月へ延期です。

↓ 1年生が走る前に開会式をおこない、校長先生から激励のあいさつを受けています。

寒い中、1年生のみなさん、よくがんばりました。

平成30年度新入学予定者体験入学

4月に本校に入学予定の70名の児童の体験入学を行いました。

最初に、1年生との交流です。




次に、5年生との交流です。
5年生から新1年生へ、歌のプレゼントです。


新1年生のみなさん、5年生が考えた遊びは楽しかったでしょうか?





保護者の方のお迎えタイムです。
このあと、運動場で、全校児童と新1年生及び保護者の方との一斉下校を行い、登校班ごとに下校しました。


4月の入学式が楽しみですね!




--

残菜をなくす取組

学校給食で、残菜(食べ残し)をなくす荒尾市市内の取組のモデル校となりました。

そこで、給食センターから、通常の米飯をおにぎりとして調理していただき、児童一人につき1個を提供していただきました。

日頃、ご飯を残す児童もおにぎりとなると完食し、お代わりをしたかったという児童もいました。
このように児童の評判も高く、おにぎりの残菜もほとんどなく、おにぎり効果は大成功だったようです。
給食センターの方々の食の工夫に脱帽しました。



おにぎりに海苔がついていれば、とてもうれしいですね。

冬休み明け集会

新年が明けて、児童が元気に登校してきました。

冬休み明け集会を体育館で全校児童でおこないました。


新年のご挨拶を全員でしたあとに、校長先生のお話がありました。







続いて、大谷先生から、「万田小をいじめ0の学校にする」ための講話がありました。

12月に実施した「心のアンケート」の結果も紹介しながら、話を進められました。

いじめは絶対に許されない行為です。
教育活動のあらゆる場面で、いじめをしないさせない許さない児童の育成を図っています。
しかしながら、お互いの気持ちのすれ違いから、本校でもいじめが発生しがちです。
日頃から児童と職員と家庭が連携することで、いじめの早期発見に努めることが大事です。

1月の生活目標



1月23日(火)には校内持久走大会も予定されています。

カゼなどの予防はもちろんですが、体を鍛えて免疫力を高めることも大事です。

エコキャップを荒尾市役所環境保全課へ届けました。

 以前児童集会でも紹介しましたが、みんなで集めたエコキャップを、中央企画委員会の児童1名と本校職員2名で荒尾市役所環境保全課へ持って行きました。

 環境保全課の方から、「たくさん集めていただいてありがとうございました。」とおっしゃられ、万田小学校の取組が環境問題に寄与できたことをうれしく思いました。


冬休み前集会

朝の活動の時間帯に、冬休み前集会を行いました。




表彰です。


↑ 産前休暇に入られる、田中まり先生の退任の挨拶です。

↑ 産前休暇に入られる、谷川先生からの退任の挨拶です。

↑ 校長先生のお話です。↓

アウトリーチ演奏会(6年)

 邦楽地域活性化活性化事業で、本校6年生が生の演奏を聴く機会をいただきました。

 3名の演奏者の方々が来校されて、日本古来の邦楽の世界を披露していただきました。
 琴や尺八、三味線の音色のすばらしさに感動して涙ぐむ児童もいました。

 すばらしい邦楽の演奏のプレゼント、ありがとうございました。

 また、県立劇場や荒尾総合文化センターの方々をはじめとして、関係者の方々にたいへんお世話になりました。 

----
 演奏家派遣アウトリーチ事業とは、ホールでの演奏会や学校の体育館での音楽鑑賞会とは違い、音楽室やロビーなどで生の演奏を間近に聴いたり、音楽や楽器にまつわる話などを演奏家から直接聴く機会をつくることによって、音楽ファンを増やしていこうという事業です。
                  ~県立劇場HPより一部抜粋~
----






学校を離れられるときに、出演者の3名の方々と校長先生で記念撮影をさせていただきました。

学習発表会⑤

読み聞かせや昼読みでいつもお世話になっている
くじらぐもさんの方々の発表もありました。



本校職員も参加させていただきました。


校長先生からのクイズの出題もありました。

校内人権集会(全校児童参加)

11月29日2・3限に全校児童参加の校内人権集会を行いました。

全校児童参加の人権集会は年に1度ですので、各学年ともしっかり学習を積み重ねて臨んでくれました。

学年学級で学習した人権学習の内容を紹介したあとに、自分がいやだったことや学習して学んだことの発表や、学級のなかまからの支えの発表もありました。また、発表者へ向けて返しの発表もあり、充実した内容でした。
保護者の方の参観もありました。応援ありがとうございました。

↓開会のことば(中央企画委員)


↓3年生発表


↓返しの発表





↓2年生発表

↓返しの発表




↓1年生発表


↓4年生発表





↓返しの発表


↓5年生発表




↓6年生発表

↓返しの発表


End

イノシシ注意

12月3日(日)午後8時ごろ、一小付近で地域住民の方がイノシシを目撃されました。
イノシシはやぶの中から出てきたと思われ、一小方面に移動したとのことです。
警察にも連絡していますが、まだ、捕獲には至っていません。

過去にも、四ツ山方面や本校北側でもイノシシが目撃されています。

イノシシを目撃しても、近づいたり、むやみに刺激したりしないよう、ご注意ください。

学校でも担任から指導しています。

芸術鑑賞会②

芸術鑑賞会が終わり全校児童が体育館を退出したあとに、本校4年生を対象として特別レッスンをしていただきました。

本校4年生は9日(木)の荒尾市小学校音楽会へ出場します。
吹奏楽部顧問の川口先生のご好意で、大牟田高校吹奏楽部のお兄さんやお姉さんから、楽器のパートごとにアドバイスを受ける機会を設けていただきました。
演奏でお疲れのところ、ありがとうございました。

荒尾市小学校音楽会へ向けて、一歩、大きく成長できました!






















*

芸術鑑賞会①

11月6日(月)3・4限に、全校児童参加で体育館で行いました。

今年度は、大牟田高校吹奏楽部のみなさんに来ていただきました。
実は、6日(月)は文化祭の代日で大牟田高校はお休みだったのですが、万田小学校の児童のためにと演奏をしていただくことになりました。
全国大会金賞をはじめとして、すばらしい成果を出されている演奏は大変見事で、迫力満点でした。
ドラえもんの曲の演奏では、1年生から思わず歌いだすなど、児童が魅了されていました。

心に響く演奏、本当にありがとうございました。

また、吹奏楽部の本校卒業生2名の紹介もあり、本校職員にとっても卒業生の大きな飛躍を実感できたひと時でした。



















万田小ふれあいフェスタ②

おしごと体験のあとは、物品・食バザー、ゲーム、くじなどがありました。


↑ 中庭では、食バザーや射的などがありました。



↑ 終わり頃に行ったので、ほとんどが売れていました。


↑ 釣りです。大物を釣り上げることができたかな?


↑ 大人気のくじです。長蛇の列でした。

↑ PTA広報委員会の方々が撮られた写真の販売です。


↑ 大人気の射的です。うまく当たったかな?


↑ 昼食場所として、北校舎1階ウッドデッキを食事場所として提供しています。

万田小ふれあいフェスタ①

晴天に恵まれ、たくさんの保護者や地域の方々に参加していただき、ありがとうございました。





↑ 受付のPTA役員の方々です。ご苦労様です。


↑ 本校職員も参加しました。

開会式のあとに、「お仕事体験」がありました。


↑ 大工さん


↑ 理科の先生。海陽中の先生方に出張講座をしていただきました。


↑ ネイリスト



↑ 花屋さん 


↑ チアリーディング





↑ 美容師


↑ 大道芸人 ↓




↑ 警察官


↑ 記者




↑ 消防士

万田抗フェスタ2017

今年の万田抗フェスタは、11月3日(金)文化の日に行われました。
昨年よりも出店数も多く、ステージ上も賑わい、観光客や市民の方も多かったようでした。



















↑ タレントのはなわさんと司会の西村さんです。




↑ 左下には出演待ちの本校6年児童の子どもボランティアガイドです。


↑ はなわさんへ万田抗クイズを一人一問出している本校児童たちです。
  バドミントン部の男子が、はなわさんにいじられて、大爆笑でした。

子どもボランティアガイドも6年生から5年生へバトンタッチする時期になり、
5年生も自主的に参加しました。
次回の子どもボランティアガイドからは、現5年生に引き継ぐ予定です。
しっかり学習して、6年生のように観光客の方々をうならせるガイドに成長してほしいと思います。

明日は万田抗フェスタ2017です。

明日は、「荒尾市制施行75周年記念 万田坑フェスタ2017」が万田抗で開催されます。



昨年のメインゲストはスザンヌさんでしたが、今年ははなわさんが出演されます。
もちろん、本校児童の子どもボランティアガイドも13時から15時に行います。
本校児童とはなわさんとのトークも予定されているようです。



今回は、大牟田市制100周年記念事業とのタイアップで「炭鉱の祭典」として、大牟田の炭鉱関連施設周辺でもイベントがあるようです。



大きなイベントとなるので楽しみですね。
是非、ご家族で参加されてはいかがでしょうか?

もうすぐ、万田小ふれあいフェスタです!

11月5日(日)に、PTA主催の万田小ふれあいフェスタが行われます。

午前10時から、おしごと体験、写真販売
午前11時から、物品バザーやビデオ・ゲーム・くじ
午前12時から、食バザー

保護者の方々には、打合せや準備など、お世話をおかけします。
児童も大変楽しみにしています!



全校集会(4年生発表)

今日の児童集会は、来週11月9日(木)の荒尾市小学校音楽会での4年生演奏曲と、中央企画員会主催のペットボトル集計結果の発表でした。

4年生合奏「RAIN」







教育実習生の鐘ヶ江先生も児童と演奏されました。
来週の荒尾市小学校音楽会でも児童と演奏していただきます。
あとで鐘ヶ江先生にお話をうかがうと、「当日の子どもたちの演奏を聴きながら、楽器パートの弱い部分をオーボエで補いたいと思います。」とおっしゃられていました。

4年生合唱「365日の紙飛行機」




4年生最後は、ピアノ伴奏の児童と鐘ヶ江先生のコラボで、「365日の紙飛行機」の演奏がありました。




中央企画員会からは、1週間の限定で行った「エコキャップ回収作戦」の結果報告です。
ご家庭の協力でたくさんのエコキャップが集まりました。
ありがとうございました。








シェイクアウト訓練

11月1日午前10時にシェイクアウト訓練を全校児童で実施しました。

シェイクアウト訓練とは、
「米国など世界各地で行われる大規模な地震防災訓練。年に1回、数万人から数百万人が参加して行われ、「ドロップ(姿勢を低く)・カバー(体・頭を守る)・ホールドオン(揺れが収まるまでじっとしている)」という身を守るための基本的な行動を、学校・職場・外出先などで一斉に実践する。」(コトバンクより引用)
ことです。
本校でも、シェイクアウト提唱会議作成の音源を校内放送で流し、地震対応防災訓練の基本的な行動を1分間実施しました。



5年1組(理科学習中)のシェイクアウト訓練中の様子です。

↑ 体を低くし、机の下に潜り、頭や首、胴体を守っています。 ↓


11月15日(水)には、消防署の方をお招きして、火災避難訓練を2限に実施予定です。
命も守る基本的な行動をしっかり身につけさせたいと思います。

明日は市親睦陸上大会(5・6年)です。

いよいよ、明日25日(水)は荒尾市親睦陸上大会です。

市内全ての5・6年生児童が全員、陸上競技場に集まります
今まで練習を積み重ねた2つの競技、つまり、100m走と自分で選択した競技を行い、記録をとります。
参加児童全員が、練習よりもよい結果が出るように願っています。

プログラムの最後には、学校対抗の400mリレーも実施します。
リレー参加児童のみなさん、学校のみんなが期待して応援します。
がんばりましょう!




明日は6年生が午前7時15分学校集合、5年生が午前7時50分学校集合です。
高学年は体育服に赤白帽子で登校することになります。

なお、バスの都合で高学年が早く登校しますので、明日25日(水)は1~4年生の登校班となります。
4年生のみなさん、下級生を安全に登校させてくださいね。

後期始業式

五日間の秋休みが終わり、後期のスタートです。
大きな節目として、後期始業式を行いました。


最初に、教育実習の先生の紹介がありました。
鐘ヶ江 モンターク 直美先生です。

最初に、ドイツ語で挨拶されたり、「モンターク」の意味はドイツ語で月曜日という話。
全校児童、目を丸くして話に聞き入っていました。


教頭先生の始業式開会のことばです。

校長先生から、後期のめあてを提示されました。

「前期と同じ?」という児童の声に、校長先生はどこが変わったかを考えてくださいと話されました。

すると、ちゃんと前期のめあてを覚えている児童がいました。


もういちど、よく見ましょう。

前期は「ささえあい、はげましあい、ただしあい」でした。
なぜ、「はげましあい」を最初にしたのかを、校長先生からお話がありました。


最後に校歌を全校児童で歌いました。

4年学年PTA活動~防災教室

9月21日(木)午後に本校体育館において、4年学年PTA活動を行いました。
内容は、市役所のくらしいきいき課の方々に来校いただき、防災教室を行いました。

自然災害が起こったときの対応の仕方を映像で見たり、マルバツクイズで考えたりしました。

50名の4年生保護者の方も参加されました。