学校生活

2025年2月の記事一覧

学校運営協議会がありました!

2月20日(木)

学校運営協議会がありました。今回の学校運営協議会は、児童会リーダーや委員長の6年生も参加して協議しました。

今回の協議は、「第2回学校評価」についてでした。どのようにすればメディア時間が減らせるのか、家庭学習時間を増やすにはどうすればいいかなど、たくさんの意見が出ました。子供たちからもたくさん意見を発表していて、充実した協議となりました。

また、今回の学校運営協議会には、5年生の新委員長と新児童会リーダーが見学に来ました。どんな話し合いが行われているのかメモをとり、意欲的に参加していました。

授業参観がありました!

2月15日(土)

今回の土曜授業は、授業参観でした。本校では、子供たちが主体的・協働的に学習できるように取り組んできました。今回は、1年間の成長をお見せすることができたのではないかと思います。たくさんの参観ありがとうございました。

卒業制作をしています!【6年生】

いよいよ6年生の卒業まであと少しとなってまいりました。卒業式に向けて、練習もがんばっています。

6年生は、図工の時間に卒業制作を始めました。木の板に一つ一つ文字を彫り、それをつなぎ合わせて校歌をつくっていきます。できあがった校歌は、高学年昇降口に掲示する予定です。完成が楽しみです。

クラブ活動見学がありました!

2月8日(金)

今年度、最後のクラブ活動でした。今回は、3年生のクラブ見学もありました。クラブ長から、それぞれのクラブの活動内容の説明がありました。来年度も楽しいクラブ活動になるといいですね。

研究授業がありました!【3の3】

2月6日(木)

3年3組で国語科「モチモチの木」の研究授業がありました。登場人物の「豆太」の心情がどのように変わったのか、文章をしっかり読んで自分の考えをノートいっぱいに書いていました。また、発表の仕方もとても上手でした。


委員会がありました!

2月3日(水)

今回の委員会では、新委員長へ委員会の引継ぎが行われました。そして、今年度の反省をいかし、来年度に向けての計画を立てました。どの委員会も活発に意見交換されていました。

 6年生から5年生へバトンタッチが始まっています。もうすぐ6年生が卒業するかと思うと寂しくなりますが、残りの学校生活も活躍してほしいと思います。

 

新委員長への引継ぎがありました!

2月3日(月)

来年度に向けて、6年生の委員長から5年生の新委員長へ引き継ぎが行われました。給食の時間に、ランチミーティングという形で初めての顔合わせ会を行い、そこで各委員会の仕事内容を伝えました。