学校生活

2024年12月の記事一覧

冬休みです!

12月24日(火)

明日から冬休みです。冬休み前集会が行われました。インフルエンザ等の予防のため、今回はオンラインで集会を行いました。どの学級も真剣に話を聞いていました。

冬休み前集会の後は、各学級で冬休みのくらしについての話がありました。楽しい冬休みを過ごしてくださいね。

保護者の皆様、2024年も学校生活にご協力いただき、ありがとうございました。よいお年をお迎えください。

 

租税教室【6年生】

12月20日(金)

6年生対象の租税教室が行われました。税金の大切さや税金が何に使われているのか学びました。税金について知らないことも多くあり、6年生から「えっ!」という驚きの声が上がっていました。

最後に、1億円の重さのケースを持たせてもらいましたが、予想以上に重かったようです。お金のありがたみを感じることができました。

 

サンタをさがせ!

12月17・18日

イベント委員会が計画した「サンタをさがせ!」というイベントが行われました。「サンタをさがせ!」は、サンタに変身したイベント委員会の子供たちを探し、見つけることができたらカードのプレゼントがもらえるというものです。

楽しそうな笑い声が学校中に響いていました。

修学旅行⑧【6年生】

10月28日(月)

あっという間にハウステンボスで過ごす時間も終わりとなりました。帰りのバスでは、2日間一緒に過ごして仲良くなったバスガイドさんとのお別れです。

バスガイドさんの話を聞きながら、楽しかった2日間を思い出して涙を流す子供もいました。

6年生も卒業まであと少しです。修学旅行の2日間が6年生にとって小学校のかけがえのない思い出になってくれたらと思います。笑いあり・涙ありの素敵な修学旅行となりました。

 

※これで修学旅行の様子のお知らせは最後となります。ご覧いただき、ありがとうございました。

集団宿泊教室⑩【5年生】

10月10日(木)

川遊びが終わり、菊池少年自然の家に戻りました。いよいよ退所式です。2日間、立派な態度で活動をすることができた5年生。最後の退所式では、疲れもあったと思いますが、真剣に話を聞いていました。

帰りのバスでは、ぐっすりと眠っていた子供たちも多かったです。2日間、よくがんばりました!

5年生は、あと数ヶ月で6年生になります。この集団宿泊教室で学んだことをいかして、万田小学校のリーダーとして成長していってほしいと思います。

※これで集団宿泊教室の様子のお知らせは終わりです。ご覧いただき、ありがとうございました!

修学旅行⑦【6年生】

10月28日(月)

いよいよ楽しみにしていたハウステンボスです。この日までに、班で昼食を食べる場所やアトラクションを決めています。しかし、いざハウステンボスに入国すると、まだ開店前のお店があったり、予定にあったアトラクションが1時間待ちだったりと想定外なこともおきました。そんなハプニングも楽しみながら、仲良く過ごせました。

家族へのお土産も、残りのお小遣いを計算しながら買い物をしていました。

集団宿泊教室⑨【5年生】

10月10日(木)

ヤマメを食べた後は、川遊びです。前日からの疲れを感じさせないほど元気いっぱいでした。中には、赤白ぼうしに水をためて、頭から水をかぶってびしょ濡れになっている子供たちもいました。

 

持久走がんばろうボランティア

12月11日(水)

もうすぐ持久走大会に向けて、体育の授業で持久走が始まります。そこで、みんなで持久走をがんばるために、ボランティア委員会が「持久走がんばろうボランティア」という活動を行いました。この「持久走がんばろうボランティア」は、朝の会の前に、希望者が集まって運動場を走るというものです。

みんなで持久走大会に向けて、気持ちが高まってきているようです。

調理実習【6年生】

6年生が家庭科の授業で調理実習をしました。それぞれで必要な物を買い出しをして、計画的に調理していきました。

調理実習の日は、学校中においしそうな匂いが漂ってきます。おいしくできあがり、満足そうな6年生の子供たちでした。