学校生活

学校生活

後半のサマースクール開始

 本日から計3日間(23日、24日、26日)、夏休み後半のサマースクールが行われます。

 これまで約1か月間、子供たちが不在となっていた校舎内に、一部ではありますが子供たちの姿が見られ、声が聞こえました。

 夏休みも残り1週間ですので、課題の残りを終わらせようと必死な子、ある程度課題を終わらせたものの個人的に課題に取り組もうとする子(夏休み明けの漢字大会や計算大会に備えて…など)と様々でした。

 今回も地域人材や中高校生、大学生に子供たちをサポートしていただきました。

 残り2回のサマースクールも振るって参加してくれるといいですね~

【図書室で開始前に参加していただいた方に説明】

【1年生はミニプリントに何度もチャレンジ!中学生が丸付け】

【ぼくのプリント合ってるかなぁ~】

【毎朝大正町交差点で見守りをしていただく北村さんも参加】

【優しく丁寧に教えてくれました】

【海陽中の先輩も親身になってくれています】

【6年生も真剣な表情で説明を聞いていました】

【大学生(上)や高専生(下)も参加してくれました】

明日から15日まで学校は閉庁となります

 各学年の「夏休みのくらし」にも記載していましたが、明日10日(水)~15日(月)までの6日間は、「山の日」や土日を含めて学校は閉庁期間となります。

 この期間は、学校も締まりますし、電話も留守電対応とさせていただきます。

 もし、緊急で連絡が必要な場合は、荒尾市教育委員会(63-1659)へご連絡ください。

 なお、土日祝日及び夜間等は、荒尾市役所(63-1111)にお願いします。

 新型コロナウイルスの感染拡大が止まりません。感染対策に心がけてください。

 また、猛暑日も続いており、熱中症警戒アラートも発令される日が増えています。水分補給をこまめに取りながら、熱中症対策もお忘れなく!

8月9日の運動場工事の様子

 前回から1週間がたち、今日の工事の様子をお知らせします。

 ひっきりなしに大型ダンプカーやトラックが運動場へ出入りしていました。

そして、運動場では大型ショベルカーが土を掘削し、その土砂をダンプカーに次々に載せています。

 また、反対側(西側)では、小型のショベルカーが地面をならしていたのですが、今後どういった工事が進められるのか興味津々です。

 連日の炎天下の中、工事関係者の方々は黙々と作業を続けてました。

 熱中症にくれぐれも注意してがんばってほしいですね。

8月2日の運動場排水工事の様子

 昨日から、運動場の掘削工事が始まりました。

 ご覧のように、運動場は巨大なモグラが穴を掘ったかのように土が盛られています。

 大きなショベルカーが掘っているようです。

 今後、もっと深く掘っていくのでしょうか?

 重機の力の凄さを実感させられます。

前半のサマースクール最終日~お世話になりました~

前半のサマースクールが今日で最終日となりました。

3日間すべて参加していただいた方をはじめ、忙しい中参加してくれた中高生に感謝です。

昨年よりも、小学生の参加人数が多く、日に日にやる気をもって取り組む姿に、ボランティアの力を痛感しました。

8月23日、24日、26日には後半のサマースクールを予定しています。

ぜひ、次回も万田小の子供たちのためにご協力よろしくお願いします。

【目線をそろえてていねいに教えてもらっています】

【1年前はお世話になっていた中学1年生の3人】

【ちょっぴり緊張してます(汗)】

【分度器で正確に測って確認しています】

【励ましながら優しく教える中学生】

【小グループに一人ずつ付いて教えるクラスも…】

【どうやって教えようか…教えるって難しい】

【2人がかりで考え方を伝えてくれたところも…】

【3日間お世話になりました。8月もお世話になります!】

運動場に仮フェンスが設置されました

 写真ではちょっとわかりづらいかもしれませんが、運動場の排水工事(夏休み期間中~11月頃)のため、仮のフェンスが設置されました。

 拡大すると次のようなものです。

 運動場のほとんどが工事の対象となります。

 すでに、旧二小体育館の前には、工事関係者のためにプレハブが設置され、工事車両が入ってくる道もフェンス中央部分に作られています。

【工事関係者のためのプレハブ】

【工事車両が行き来するためにフェンス中央部が開けられています】

 今後、大がかりに工事が始まりますが、随時紹介していきたいと思います。

 重機が動く様子など、日頃めったに見られませんので、お楽しみに!

サマースクール~2日目~

 サマースクールの2日目が行われました。

 各教室では、夏休みの宿題を中心に、苦手なところをじっくりと取り組む姿が多く見られました。

 先日から続けて来てくれた北村さんや平川さんに加え、海陽中学校の生徒さんや新たに来てくれた高校生や大学生もいました。(本校職員のお子さんも協力してくれました)

 4月から取り組んできた学習なので、忘れていたところも思い出して瞳を輝かす子も多かったようです。

 明日は、サマースクール前半の最終日。がんばりましょう!

学習支援以上の効果~履き物をそろえる~

 昨年も同じような光景を目にしましたが、サマースクールに来てくれた中高生の靴です。

 北校舎玄関前には、写真のようにきれいに並べられていました。

 5,6年生が使用する場所ですので、こうした姿を見せてくれることは、学習支援以上に大きな効果があると思います。

 中高生の後ろ姿から多くのことを学ぶことができます。ありがとうございました。(感謝)

サマースクール1日目~今年も中高生が来てくれました~

 今日、25日と26日の3日間にわたって、夏休み前半のサマースクールが始まりました。

 今年は、地域の方は2名でしたが、海陽中の生徒さんや本校を卒業した高校生も駆けつけてくれました。

 1年生~6年生の各クラスに入って、丸付けや解き方を丁寧に進めてくれる姿は、微笑ましいものがありました。

 来年以降も、今の小学生が巣立った後、こうして母校に恩返しに来ることでしょう。

 参加した中高生は「楽しかったです」「小学生の問題(特に社会や理科)を忘れてました~」といった感想をたくさん話してくれました。

 これからもよろしくお願いします。

海陽中生徒会と打ち合わせ~小中合同地域の方とのあいさつ運動に向けて~

 今月14日に開催された、第2回学校運営協議会の中で生活・人権委員会から提案された「中学生も一緒に地域の方と合同であいさつ運動をしたい」について、海陽中生徒会でも同様の提案が行われていました。

 今日は、そのことについて本校児童会リーダーと海陽中生徒会リーダーが同じテーブルで、その話し合いを行うこととなりました。

 具体的には、9月からの実施となりますが、本校卒業生の中学生が、登校前に正門に集まり、地域の方も一緒にあいさつ運動を行うことになりそうです。

 小中学生合同かつ地域の方も一緒になって、あいさつの輪が広がるといいですね!

いつもありがとうございます

 毎朝のように、子供たちの見守りをしていただいている方々がいます。

 交通量の多い場所を中心に、ライトグリーンのベストを着て、横断する際に旗を掲げていただいています。

 4月から今日まで交通事故による被害が0件だったのも各所に立っていただいていたおかげです。本当にありがとうございました。

 夏休み期間中は、どうぞごゆっくりお過ごしください。

夏休み前集会の様子

 夏休みに入る前の集会を行いました。

 今回も集合しての集会はできなかったため、音楽室からオンラインで各教室をつなぐ方式となりました。

【校長講話のプレゼン資料】

夏休み前集会資料.pdf

 講話の中では、これまで活躍したサッカーチームや水泳競技大会で入賞した5,6年生の表彰式も行いました。

 ↓今回表彰を受けた4名の集合写真↓

 また、夏休み期間中の生活面について西村先生からお話もありました。自転車の乗り方やSNS・ゲームに関することなどが話されました。

 

 坂本先生からは、夏休み期間中の健康なくらしについて話がありました。

 規則正しい生活が一番ですが、夏休み中に心に元気をためておくことも話されました。

 長い休みに入ります。健康に気をつけて、事件や事故にあわないように楽しい夏休みを過ごしてください。

昼の読み聞かせにスペシャルゲスト~西村赤音さん登場~

 久しぶりに昼の読み聞かせが音楽室で行われました。

 今回は、スペシャルゲストが登場!荒尾市応援隊長の西村赤音さんです。先日、3年生の国語の授業においてゲストティーチャーで来てもらったのですが、今回は「くじらぐも」のゲストとして再度万田小に登場!

 荒尾市立図書館から大型絵本をわざわざ借りてきてくださいました。

 写真のように、アクションも交えて大盛り上がりの昼読みになりました。

 赤音さん、また万田小に来てくださいね~

情報モラル教室~4年生:SNSについて~

 4年生は、今回2回目となる情報モラル教室を開きました。今回も、荒尾市のICT支援員の方に講師となっていただきました。

 今回は、SNS利用の際の注意点を中心に事例をもとにした参加体験型の教室となりました。

 4年生にとって、身近な存在となっているSNSですが、今回の講義を受けて、便利であると同時に危険性もあることを学んだのではないでしょうか。

「何か困ったことがあったら、すぐに大人に相談する」このことを忘れないでいてほしいと思います。

第2回学校運営協議会が開催されました

 今日のお昼の時間帯に、本年度第2回目となる学校運営協議会が開催されました。

 前回は、夕方からの開催でしたが、今回は委員会活動のリーダーたちが運営協議会の委員の方々と熟議を行うため、給食の時間から昼休みにかけて実施され、子供たちも張り切ってプレゼンを繰り広げました。

 詳細は、「学校運営協議会(CS)の部屋」に掲載しますので、そちらをご覧ください。

 なお、今回の説明はすべて6年生が行いましたが、来年に備えて5年生の代表児童も会を見学し、熱心にタブレットにメモを取っていました。

万田坑ガイド6年1組デビュー~3年1組へのガイド~

 先週の6年2組のガイドデビューに遅れること1週間。今日は、1組の子供たちがガイドデビューの日です。3年1組の子供たちを相手に張り切ってガイドをしてくれました。

 先週、台風の影響で延期したため、今日は荒尾市のバスが借りられず、万田坑まで徒歩で行くことに…。

暑かったけど、無事に到着しました。

 6年生は準備を済ませて、いざガイド開始!

 6年生の案内やガイドに、3年生の子供たちは真剣に耳を傾け、メモを取っていました。

 学びになるだけでなく、憧れの存在として目に焼き付いたことでしょう。

 3年後は、自分たちがガイドをする番になるのですから…。

 最後は、全員で記念撮影をしました。(帰りも徒歩でした。6-1,3-1のみなさんよくがんばりました)

 

大豆の播種(はしゅ)をしたよ!~ひまわりファーム~

 梅雨明けを待って、ひまわりファームでは大豆の播種(種まき)を実施しました。

 蒸し暑い中の5時間目、ひまわり学級の子供たちはひまわりファームに集まって、丸美屋の福永さんに教わりながら、一粒一粒大切にまいていきました。

 早く芽が出てきますように!

 しかし、種をまいた直後から、カラスが大豆を狙っていたので、早速周囲に網を張ってカラス対策をしたのでした。

 たくさんの大豆が実ることを祈っています!

情報モラル講座を実施しました~4年生~

 夏休みを前に、最近問題になっているSNSなどで流出被害が出ている画像の取扱いをテーマにした情報モラル教室を4年生を対象に実施しました。

 講師は、荒尾市の情報教育を支えるICT支援員の牧野さんです。

 何気なく撮影した写真から、様々な情報が流出する恐ろしさをワークショップなどを通して学びました。

 明日は5年生、明後日は6年生が同様の講座を受講することになっています。夏休みを前に意識付けができるといいですね。

廃油回収やってます!

 昨日から始まった廃油回収「万田小油エネルギー大作戦」は、毎朝昇降口前で写真のように行われています。

 ご協力に感謝!

 今週いっぱい取り組んでいますので、まだのご家庭はご協力よろしくお願いします。

菊池市泗水東小と有明小から視察に来られました

 「学びの主役は子供」を合言葉に本校では、子供が育つ学校を目指して、授業改善を進めているところです。

 昨年度も動画配信で子供たちが自分たちで進める授業の様子を見ていただいたことも記憶に新しいのではないでしょうか。

 同様に授業改善を進められている菊池市立泗水東小学校から校長先生と研究主任の先生2名、そして同じ海陽中校区の有明小学校から研究主任の先生1名が来校されました。

 今日は、5年生の算数少人数、1年2組、2年1組の授業を参観されました。

【5年生算数少人数教室の様子】

 教師は黒板の前に立っていません。学習リーダーが授業を進めています。

 考えをホワイトボードにまとめるのも頑張りました

【1年2組:国語の様子】

1年生も7月から学習リーダーが進める授業に挑戦!

 学習リーダーも張り切っていました。

【2年1組:学活の様子】

★担任の先生は自宅待機となったため、何とリモートで参加。その分、学習リーダーが大活躍!

右上のテレビモニターに担任の先生が映ってますね。

板書も学習リーダーがテキパキと書いてくれました。

友だちとの意見交流もスムーズでした。

各班から出た考えを学習リーダーが分けてくれています

 先生が不在でも、落ち着いた様子で授業を進めていく2年生の様子に、視察に来られた先生方も感心されていました。

 参観にお邪魔した3つのクラスのみなさん、おつかれさまでした。

7月期 万田小油エネルギー大作戦開始迫る!

 まんだだより(学校だより)第5号(6/17発行)でもお伝えしていましたが、来週月曜日から金曜日までの1週間「万田小油エネルギー大作戦」が行われます。

 各家庭で出た食用油の廃油を学校で回収します。

 環境美化委員会の子供たちも張り切っています。

 ご協力よろしくお願いします。

荒尾市教育委員会から2つの案内

 荒尾市教育委員会生涯学習課から夏休み期間中の企画が2つ届きましたので、お知らせします。(1つは安心メールでも流しています)

 

【高校生が教える勉強会の開催について】

 自学自習(夏休みの宿題や勉強したい内容の教材など)を高校生がサポートします!
◆日時:令和4年8月11日(木曜)   
①午前の部 10時15分~受付  45分×2コマ   

      12時15分終了予定
②午後の部 13時15分~受付  45分×2コマ  

      15時15分終了予定
◆場所:荒尾市立図書館内『みんなのへや』
◆対象者:市内の小学生(小学4年生~6年生)
◆参加費:無料
◆定員:①②それぞれ各20名程度(先着順)
◆講師の高校名:玉名高校、大牟田高校、有明高専、弘学館高校
◆申込み方法:下記リンクから申込みください。
https://s-kantan.jp/city-arao-kumamoto-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=7726

◆募集期間:7月8日(金曜)~31日(日曜) 
※「分からない」を減らし、「分かる」を増やすことで勉強に対する苦手意識を無くし、学ぶ楽しさを知ってもらうための事業です。長期休暇中は中弛みしがちです。この機会にぜひご参加ください。

 

【令和4年度夏休み子ども学び塾参加者大募集】

 荒尾市では夏休みの宿題等の学習や楽しい体験活動(梨狩りやマジャク釣りなど)を行う「夏休み子ども学び塾」を開催します。楽しい夏の思い出を作りましょう!!

◆日時:令和4年8月6日(土)~7日(日)

    午前10時~午後5時

◆場所:中央公民館、その他施設

◆対象者:市内の小学4~6年生児童

◆参加費:1,000円(当日回収)

◆申込み方法:下記リンクから申込みまたは、チラシ記載の申込書を教育委員会へ提出
https://s-kantan.jp/city-arao-kumamoto-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=7556

◆申込み締切:令和4年7月14日(土)

 

★いずれも問い合わせ先は

 荒尾市教育委員会生涯学習課 0968-57-8125

とろとろ絵の具~筆を使わない絵に2年生が挑戦~

 この絵を2年生が描きました。筆を使わずに、自分の手を絵筆代わりにして・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ご覧のように、絵の具を自分の指先や手のひら全体につけて、画用紙の上に色を付けていきました。

 タイトルの「とろとろ絵の具」にあるように、慣れない絵の具の肌感覚に、子供たちは歓声を上げながらもニコニコ笑顔でした。

 手を使ってできた模様から、イメージしてストーリー性のある作品に仕上げるところは、感性を揺さぶる時間となりました。

※全員分掲載できないのが残念ですが、仕上がった作品を持ち帰る日をお楽しみに!

あさがおの観察にもタブレット使用

 自分の背丈と変わらないぐらい生長したあさがおの観察を1年生の子供たちがやっていました。

 ちょっと前までは、たんけんバッグを首からさげて、せっせと描いていたのですが、さすがGIGAスクール時代!

 子供たちはタブレットで撮影をした後に、自席で絵を描くようになりました。時代ですね~。

万田坑ガイドデビュー~6年2組~

 今年も子供たちによる万田坑ガイドがスタートしました。

 昨年同様、総合的な学習の時間で郷土学習をする3年生に対するガイドで6年生はデビューすることになりました。

 昨日が休校になったため(本来は6年1組が昨日実施予定でした)、今日の6年2組が第一弾となりました。

 荒尾市のスクールバスに乗り込んで、いざ万田坑へ!

 万田坑に6年2組が先乗りして準備をしました。

 その後、3年2組が到着して、いよいよガイドのスタートです。

 6年生は、案内ガイド(3年生をそれぞれの場所に連れて行く役割)とポイントガイド(各地点で施設等の説明を行う役割)に分かれています。

【万田坑入口で説明】

【万田坑で被害にあった方を慰霊する山の神】

【自分たちよりも大きな機械を前に】

【6年生の説明を真剣に聞く3年生たち】

【大きなワイヤーで引っ張っていたのがわかります】

【第2竪坑の司令室前】

【3年生の質問に答える6年生】

【映画るろうに剣心の撮影現場】

【案内ガイドが3年生を連れて行ってくれました】

【最後は万田坑のシンボルをバックに記念撮影】

 ガイドを受けた3年生は、「とてもわかりやすかったし楽しかった」という感想を言ってくれていました。

 緊張感から解放された6年生…。「質問にも答えられるようになりたい」と反省の声もありましたが、8月末には2回目として『荒尾市内に転任してこられた先生方へのガイド』が予定されていますので、頑張ってほしいですね。

 今回できなかった6年1組は、来週リベンジです。

 

 

 

台風は過ぎましたが…

 台風4号は、午前6時過ぎには長崎県に上陸し、そのまま九州を横断する形で進みました。

 本校区内でも豪雨となって、冠水する場所も出たようです。被害はなかったでしょうか?

 午後からは雨も小降りになったものの、予報では今週いっぱいぐずついた感じのようです。

 そして、驚くことに今日は熊本県内過去最多となる1589人の新型コロナの新規感染者が出たというニュースが流れました。

 今後も、熱中症対策を行いつつ、感染防止対策を考えていく必要があります。

 各ご家庭でもご留意ください。

道徳の研究授業がありました~3年2組~

 本日の5時間目に、3年2組では道徳の研究授業が行われ、本校の全ての先生方が参観しました。

 子供たちは「節度、節制」という価値項目について学びました。

 友だちに誘われても、楽しさやその場の雰囲気に流されることなく、正しい判断をして行動することを考えたのです。

【友だちとしっかり意見を交換していました】

【みんなの前で自分の意見もしっかり発表しました】

【自分の考えを書く力もついています】

【自分の立場を明確にして、再度話し合います】

【発表する友だちの方に体を向けて聞く姿が立派】

 最後は、本日参観した先生方からの「がんばりコメント」がこんなに集まったことを紹介しました。

 子供たちも、大満足の研究授業になりました。

 3年2組のみなさんよくがんばりました。

明日(5日)は休校です

 本日、安心メールや市教委からの文書にもありましたように、台風4号の接近に伴い、明日は荒尾市内全小中学校が休校となります。

 安全面を第一に考えての措置ですので、ご理解のほどよろしくお願いします。

 なお、新型コロナ感染症の感染も拡大傾向です。各ご家庭におかれましても、引き続き感染対策等よろしくお願いします。

ひまわりファーム無人販売お世話になりました

 ひまわり学級の子供たちは、本年度ひまわりファーム(農園)で、野菜を育て、収穫した後に子ども食堂に提供したり(以前ご紹介しました)、商品として袋詰めや値段を決めて販売をすることで、将来の自立につなげる取組をしています。

今日は、授業参観ということで初めての販売を行いました。しかも無人販売!

 玉ねぎ、ピーマン、ミニトマト、なすを袋詰めして、メッセージを書いて陳列まで自分たちでがんばりました。

 おかげさまであっという間に完売でした。

自分を語り、仲間にエールを送る~6年生人権集会~

 本日の1時間目、6年生が人権集会を実施しました。

 事前に人権学習を行い、その中で感じたことや仲間に伝えたいことを各学級の代表の子供たちが話してくれました。

 涙ぐみながら家族の病気のことを伝えたり、いじめられて嫌だった経験があるにもかかわらず周りに流されて、いじめられている仲間に声をかけられなかったことを話してくれたり…。

 自分の弱さや伝えきれなかったことをみんなの前で勇気を出して話してくれた仲間に返しの言葉というエールを送る姿に感動しました。

 6年生には、校長先生から3つの間の話が最後に贈られました。

 人権集会のような機会が設定された「時間」

 学校やクラスがあることで一人ぼっちにならない「空間」

 そして、何よりも支えてくれる「仲間」

 人と人との「間」を大切にしてほしいと…。

おおきなかぶ~1年1組 研究授業~

 1年1組の担任は、寺本怜央先生。

 今年の3月まで大学生でした。4月から本校で教職生活を始めたばかりです。

 今日は、初めての研究授業を行いました。

 国語「おおきなかぶ」です。

【今日の学習のめあてに向けてノートに自分の考えをいっしょうけんめい書きました】

【おともだちや先生とどんな読み方をすればいいのかしっかり考えることができました】

 

 毎日、宿題でも読んでいる「おおきなかぶ」も、今日の学習を通して、工夫して読めるようになることでしょう。

 1年1組の子供たちも寺本先生と一緒によく頑張った1時間でした。

主体性の高まり~4年生が作ってくれました~

このポスターを南校舎2階の窓ガラスで見つけました。よく見ると、手洗い場に食べ物を流さないでほしいというお願いでした。

自分たちの学校や設備を大事に使ってほしいという気持ちがこもった作品です。

 愛校心に満ちあふれたポスターを作ってくれた姿は、まさしく「主体性」の高まりが感じられます。

 ありがとうございました。

こうえんであそうぼう!~1年2組~

 1組に続いて、2,3時間目には2組の子供たちが大島公園に向けて出発!

 昨日同様、ボランティアの寺本さんと藤木さんにお手伝いいただきました。

【途中走っている電車に手を振る元気な2組の子供たち】

【学校にはないコンクリートの山で大満足!】

【小さいけどきれいな花を見つけた女の子たち】

【こんなに高~くブランコをこいだよ!】

【セミはいないかなぁ~】

【全員で記念写真~はいポーズ!】

【到着後は寺本さんと藤木さんにお礼を言いました】

 万田小校区には、他にもいろんな公園があります。

 今度はどこにいけるかな?

こうえんであそぼう!~1年1組~

 昨日の1年3組に続いて、1組の子供たちが1,2時間目に大島公園まで出かけました。

 1時間目の出発でしたが、みんな元気に出発!

 行き帰りの見守りとして、田添さん(地域学校協働活動推進員)にもお手伝いしていただきました。

【出発前に担任の寺本先生の話を聞いています】

【お手伝いしてもらう田添さんにもお礼を言って!】

【おともだちと仲良く元気に歩きました】

【真っ青な空の下で思いっきり遊びました!】

【途中暑さを避けて木陰で休憩】

 楽しい時間をおともだちと過ごすことができたようです。

熱中症が心配~今日、九州北部地方梅雨明け~

 ニュースで聞いた人も多いことでしょう。観測史上最早となる、6月中の梅雨明け宣言!

 梅雨入りが11日だったので、梅雨の期間も最短記録とのことでした。

 夏休みまで残り約3週間ほどありますが、この間心配されるのが熱中症です。

 学校の教室はエアコンも入っていますが、水分補給をしっかり取ることと、日頃の体調管理をよろしくお願いします。(睡眠不足等は熱中症リスクが高まります)

 また、マスク着用による熱中症リスクも心配されるところです。校内でも、外遊びや屋外での活動時、屋内でも話をしない際にはマスクを外すように指導していきます。

 さらに、登下校時のマスクもリスクが高いので、登下校時の非着用についてもご家庭からの声かけをお願いします。

 また、帽子の完全着用とともに、日傘(雨傘代用も可)の使用も推奨します。

 

 

こうえんであそぼう!~1年3組~

 梅雨が明けた暑い暑い中でしたが、1年生は校区内のこうえんたんけんに出かけます。

 今日は、1年3組でした。(明日は1組と2組がそれぞれ行きます)

 途中の安全確保のため、ボランティアの方がお二人同行されました。

【暑かったけど無事大島公園に到着しました】

 子供たちは、暑さに負けず元気に遊具で遊んでいました。

【学校に無事到着した後はお礼をみんなで言いました】

 暑かったけど、校区の大島公園で元気に遊んで大満足の1年3組でした。

研究授業がんばりました~2年生、3年生、6年生~

 今日の3時間目は、低中高学年でそれぞれ研究授業が行われました。

【2年1組:特別活動「うれしいことばのつたえ方」】

 友だちと意見交換を活発に行い、学習リーダーが意見をまとめるなど、みんなが活躍した授業でした。

 

【3年1組:道徳「よく考えて」】

 悩みながらも、正しい判断をするために自分の考えを整理し、友だちと意見交換を行っていました。

 話を聞くときの姿も立派でした。

 

【6年2組:国語「聞いて考えを深めよう」】

 クラスで気になる話題について、話し合うための学習をしました。

「小学生に自学は必要か」

「中学では制服より私服がいいか」などなど

自分の考えを深めるために、他の人の意見や理由を自分の考えて比較することの大切さを学びました。

大学生にいっぱい丸つけしてもらいました

 先週に引き続き、今日も2年生の教室には九州看護福祉大学の学生さんたちが来てくれました。

 今回は、総勢6名の参加でした。

 プリント学習で、1枚終わるとすぐにお姉さんたちのところに行って、丸を付けてもらいました。

 先週もそうでしたが、子供たちはみんなやる気満々!基礎基本の定着につながったようです。

妙国寺について学んだよ~2年生まちたんけん~

 今日は、まちたんけんで、妙国寺に行ってお話を聞く予定でしたが、あいにくの雨模様のため、妙国寺から住職に来ていただき、お話をしてもらうことになりました。

 ご存知の方も多いと思います。渡邊義専さんです。

 本校の元PTA会長であり、現在は学校運営協議会の会長さんです。

 お寺のことや仏教の道具のことなどを詳しくお話しいただきました。

 子供たちは、初めて聞くことばかりで、真剣な表情で話しに耳を傾けていました。

 後半は、修行の話から瞑想(めいそう)の体験まで…

 どんなことを瞑想したのでしょうか?

 校区内のこと子供たちは興味を持ってくれたことでしょう。

デビューに向けて~6年生万田坑ガイド~

 6年生は、毎年世界遺産の万田坑で、ボランティアガイドを行うことが本校のOnlyOneです。

 今年の6年生は、7月5日に1組、6日に2組がデビューすることとなっており、昨年同様、本校の3年生にガイドを行います。

※3年生は地域学習の一環として万田坑について学習します。

 そのデビューに向けて、6年生が体育館でプレガイドを1組と2組が相互に行ったのです。

【6-2の友だちへガイドする6-1のメンバー】

 

【6-1の友だちや先生に対してガイドする6-2のメンバー】

 

【最後は、お互いのよかったところや改善点を振り返りました】

 地域の誇りでもある万田坑を未来に渡って受け継ぎ、大切にしていく子供たちであってほしいと思います。

 7月5,6日のデビューに向けてがんばれ!

大きなかぶ?いえいえ草取りがんばりました!

 職員室前の花壇に1年生が集まって何やら・・・

 まるで国語の教科書に出てくる「大きなかぶ」の1シーンを見るかのような光景でした。

 

 いやいや、大きなかぶではありません。

 子供たちは、花壇に生い茂った草取りをしていたのでした。

 雨も上がって、蒸し暑い中でしたが、一生懸命草を取ってきれいにしてくれました。

みんながみんなを同じように大切に~低学年人権集会~

1時間目に、体育館で低学年全員による「人権集会(なかよし集会)」がありました。

沙織先生から集会の目的が話されました。

「みんなが自分と同じように大切にされ、みんなのことを自分と同じように大切にするように」

↑ 1年生も一生懸命発表していました。各クラスの人権宣言は…

1年1組「こまっているひとのはなしをきこう」

    「みんなでいっしょになかよくあそぼう」

1年2組「どうしたの?と やさしくきこう」

    「じぶんのきもちを すなおにはなそう」

1年3組「ともだちの はなしを きく」

    「みんなと いっしょに あそぶ」

 1年生の発表の後は、2年生が感想をしっかりと伝えてくれました。

 1年生に続いて、2年生も人権学習で学んだことを発表してくれました。

 作文も発表するなど、1年前と比べてもすっかり成長した姿を見せてくれたのです。

 2年生も各クラスでつくった人権宣言は…

2年1組「ともだちが、いやな気持ちにならないように、悪口をいいません」

「ともだちを大切にするために、話をしたり聞いたりして、よく知ります」

「ともだちのいいところをさがします」

2年2組「お友だちを大切にするために、わる口やいやなこと言ったり、ケンカをしたりしない、いじめがないクラスにすることと、なかよく、やさしいクラスにすることをまもります!」

 そして、2年生全員は

『つ』つたえあう

『な』なかよし

『が』さいごまでがんばる

『る』ルールをまもる

【つながる】2年生になることを誓いました。

 会のまとめには宇佐先生と校長先生がお話をされました。

羽化した翌日に!!

 この写真は、何だと思いますか?

 実は、昨日お伝えした「羽化したばかりのカイコ」が交尾を行った結果、産んだ卵なんです。

 1匹のメスは、800近くの卵を産むとか…

子供たちも、次々と出てくる卵に驚きながらじっくりと観察をしていました。

先生たちもしっかり学んでいます~長洲中から講師をお招きして~

 放課後には、先生たちの研修会が図書室で行われました。

 今回は、学級づくりをメインテーマとしたものです。講師は、長洲中学校の宮本斉之教頭先生においでいただきました。

【長洲中学校 宮本教頭先生】

 学級づくりに必要なことや、大切にしておきたいこと、これから夏休み前までにやるべきこと、3月の修了式(ゴール)をイメージして取り組む必要性を学ばせていただきました。

 先生たちは、学年部に分かれて活発な意見交換ができました。

 先生たちも、日々アップデートをするためがんばっています!

今年も豊作です!~きゅうり&ピーマン~

 2年生が、野菜畑の草取りと収穫をしていました。

 集められた野菜を見てびっくり!

【きれいな濃い緑色をしたピーマンがたくさん採れました】

【子供の顔と比較しても分かる超巨大きゅうり!】

 これから、まだまだたくさんの野菜が収穫できそうですね~

花がさきました~あさがお~

 先日、「1年生のあさがおが大きくなりました」とお知らせしたばかりでしたが、今日見に行ってみると…

 中には1年生の子供たちの身長を超えているものもありました。

 しかし、それ以上におどろいたのが、この写真を見ても分かるように、花がさいていたのです。

 ついこの前、種をまいていたばかりだというのに…

 これから、毎日たくさんの花をさかせて、楽しませてくれることでしょうね~。

カイコがみんな羽化しました

 先日、1匹目のカイコが羽化したことをお知らせしましたが、この土日の間に残りのまゆからも全て羽化しました。

 先に羽化するのはほとんどがオスで、メスは後から羽化します。

 メスが羽化するまで、オスはじ~っとしているそうですが、メスが羽化した途端に活発に動き出すんです。

 成虫になったと同時に、次世代に命をつなぐための交尾を行うのです。

手話を学んだよ~4年生~

 4年生は、総合的な学習の時間として「手話」を学びました。

 荒尾市の社会福祉協議会や手話の先生方をお招きして、各クラス2時間みっちり教えていただきました。

ゆで野菜の調理実習~5年1組~

 先日の5年2組の調理実習に引き続き、今日は1組が調理を行いました。2組同様、ゆで野菜でした。

 友達と協力しながら調理を行い、盛り付け、手作りドレッシングをかけておいしくいただくことができました。