学校生活
おみせやさんごっこをしよう!(1・2年生)
1年生は、国語の学習で、2年生を招いてお店屋さんごっこをしました。「お花やさん」「おかしやさん」「おもちゃやさん」の3つのお店は大繁盛です(^_^)/~
ちょっと、買いすぎました~(^_^;) でも困ったときには「とも子先生銀行」へ
全て売り切れました(^_^)v 1年生のみんな楽しく学ぶことができましたね。2年生のみんなも協力ありがとう!
人権集会
葛渡小の令和4年度児童会人権目標は、「みんなにやさしく行動をし、やさしい言葉をつかおう」です。この目標に沿った取組ができているか、各学級で振り返ったことを発表しました。
自分たちでとったアンケートの結果を示して発表する児童。
発表のあとには人権に係る活動を縦割り班で行い、互いの感想を交流し合いました。ふわふわ言葉や、やさしい行動がさらにいっぱいに広がることでしょう(^o^)/
サラ玉の苗植え
JAあしきた玉葱選果場様にご協力いただき、サラ玉の苗植えをしました。
千場先生が準備されたマルチシートの穴に、苗を一本ずつ丁寧に植えていく子どもたち。春にはきっと美味しいサラ玉ができることでしょう(^_^)
箏の鑑賞会♫
水俣市教育委員会が実施する熊本県立劇場演奏家アウトリーチ事業で、箏演奏家の小路永和奈さんが来校されました。
集会室に響き渡る美しい箏の音に子どもたちはうっとり(´∀`) 箏についていろいろと教えていただき、子どもたちからたくさんの感想が出されました。
人権教育ブロック別研究授業(1年生、橋口先生)
橋口先生と1年生5名が、学活の授業の様子を公開してくれました。
資料の登場人物の役割演技を通して相手への伝え方を考えていきます。葛渡小、緑東中、久木野小の先生達が見守る中で堂々とした学習態度でした(^_^)v
授業後には、緑東中ブロック人権教育テーマである「一人一人に自己有用感を持たせる日常的支援とよりよい人間関係づくり」を討議の柱に据えて研究会を行いました。1年生と橋口先生の実践を通して3校の教員同士が互いの研究を深め合うことができました。ありがとうございました!
選挙出前教室(6年)
水俣市選挙管理委員会の水田様にお越しいただき、6年生は選挙の仕組みについて学びました。
立候補者(仮)から投票者を選び実際に投票用紙に記入するなど、選挙体験もすることができました。
学習発表会・・・これまでの学びを生かして
「くじらぐも」1年生が冒険の旅へ
「お手紙」2年生による音楽劇
3年生4年生「ももたろうたち」英語劇
5年生・6年生「伝えたいこと」4つの学びをわかりやすく発表
3~6年生「宝川内臼太鼓踊り」保存会の方々と一緒に
万年樹の落ち葉掃き
葛渡小のシンボルである万年樹(銀杏の木)が、たくさんの葉を落とす季節になりました。昼休みに一生懸命落ち葉を掃く(拾う)子どもたち。落ち葉はマットなど、遊び道具にも変身します!(^^)!
今週から外庭掃除の開始です。張り切ってがんばりましょう!
芋掘り♫ 残念・・・
待ちに待ったカライモ芋掘り♫ 今年の収穫は?
みんなで掘って・・・掘って・・・ 「先生!イモがありません!」
「やっと、獲れました~!」と喜ぶ1年生。
今年は不作でした(-_-;) 「どうしてだろう?」と首をひねる子どもたち。これも体験学習ですね。
2年生算数科研究授業
2年生で算数科の研究授業を実施しました。葛渡小や緑東中の先生達に囲まれて緊張の2年生でしたが、校内研修のテーマのもと、迫田先生と6名の子どもたちは張り切って授業に取り組みました。
立式したかけ算の式について、学習リーダーの進行で一人一人前に出て自分の考えを述べます。多様な考えが出て活発な意見が交わされました。よく頑張りました(^_^)b
4年生社会科見学旅行
4年生は3校合同(葛渡小、久木野小、水東小)で、社会科見学旅行に行ってきました。まず、石匠館で石橋に関わった石工さんたちの工夫や苦労を学びました。
通潤橋でタブレットを片手に見学。その大きさや放水の迫力に圧倒されました。とても充実した見学旅行となりました。
2年生による複式学級授業参観
2年生は来年度の複式学級に備えて、3・4年生の授業の様子を参観しました。「3年生になったら、こんな形で勉強するんだね(゚_゚)」
さすが4年生!と、2年生。「自分たちだけで話し合いを進めてる(゚_゚;) 私たちもがんばるぞ!(*^_^*)!」
修学旅行ハウステンボスにて
ハウステンボスにて。まずは腹ごしらえ?
修学旅行語り部講話
語り部の三田村静子さんからお話。「私の平和は…」子どもたちの心に響きました。
6年修学旅行出発式
6年生6名全員揃って修学旅行に出発しました。葛渡小、久木野小、湯出小、水東小と合同出発式を終えてオーシャンアローに乗りました。
ベンチとプランターのプレゼント(*'▽'*)
真新しいきれいなベンチとプランターをいただきました。これはチア・チェアー・プロジェクトと称して、熊本県建設業協会芦北支部青年部が中心となって、水俣高校・芦北高校、木魅会等とのコラボによって製作されたものです。
学校を代表して1年生5名が、古里建設の柏木様、芦北地域振興局の堀田林務課長様から受け取りました。関わってくださったみなさんの心がこもったベンチとプランター、大事に使いますm(_ _)m
稲の脱穀作業体験(5・6年)
掛け干しした稲の穂を千歯こきや足踏み式脱穀機を使って脱穀作業しました。なかなか大変です(^_^;)
やっぱり機械は便利です。子どもたちは稲の束を「はい!」と渡します。「一粒も残さない!」と、落ちた稲を拾う子どもがいました。
さあ、収穫はどれくらいかな(@_@)と見つめる子どもたちと千場先生。
石本さん、JAあしきたの皆さん、たいへんお世話になりました!
1・2年 花の芽が出たよ!
1・2年生は9月下旬にパンジー、サクラソウの種を植えました。
ベランダに置いていたミニポットから小さな芽が出ていました!大喜びの1年生!(^^)!
2年生も、「早く大きくなって花を咲かせてね(^_^)v」と、様子をうかがう毎日です。
葛渡小・久木野小3・4年生合同社会科見学
葛渡小・久木野小合同で社会科見学に行きました。3年生は水光社エムズシティで見学と買い物です。
4年生は熊本県環境センターで「ゴミの処理と利用」について学びました。
施設見学をしたり説明を聞いたりしながら良い学びと機会となりました。大変お世話になりました。
稲刈り
5・6年生が学校代表として稲刈りをしました。鎌で刈り、ワラで縛っていきます。
機械の力も借りてあっという間に刈り取り、今度は掛け干しです。なかなか上手い!
きれいに刈り取った田んぼで、「ハイポーズ!(*^o^*)」
石本様、JAのみなさま、ご協力ありがとうございました。
5・6年生算数科研究授業
5・6年生複式学級で算数科研究授業をしました。6年生は単元名「角柱と円柱の体積を求め方を考えよう」、5年生は単元名「分数と小数、整数の関係を調べよう」の学習です。
頭を抱えて考える子どもたち<(_ _)>。田浦先生は、研究テーマに沿った授業を通して子どもたちの考えを引き出していきます。
子どもたちの下校後に研究会を実施しました。学力向上に向けて先生達もがんばってます!
5・6年生のみなさん、協力ありがとう! よく頑張りました!
令和4年度運動会開催 学校だより(運動会特別号)
予行練習をしました
運動会の予行練習。応援団の仕上がりは、いかがかな?(-_☆)
何をしてる(?_?) 6年生の技巧走。答えは当日のお楽しみです。
「気をつけー!」閉会式の練習。本番をお楽しみに(^_^)/~
運動会の練習、始めました!
運動会の全体練習の様子です。先生の話をしっかりと聞いています。
東軍団長、西軍団長はどんな宣誓をしてくれるのでしょうか。楽しみですね(^_^)/~
張り切って走って移動する子どもたち。練習がんばっています!!
クリーンタイム~2学期がスタート~
2学期の始まりにあたり、全児童でクリーンタイムをしました。
丁寧に草取りをするやる気いっぱいの児童たち(^_^)v
「力仕事はぼくたちに任せてください!」頼もしいね(^_^)b
通学路危険箇所等、合同点検
芦北地域振興局土木部維持管理調整課、水俣警察署地域・交通課、水俣警察署葛渡駐在所、水俣市土木課道路公園管理室、水俣市教育委員会の関係の皆様に来校いただき、通学路危険箇所について協議しました。
実際に一緒に現地に出かけ危険箇所を点検したうえで、今後の対策について検討いただきました。ありがとうございました。
1年生初めての通知表
1学期始業式日、1年生は、橋口先生から初めての通知表を受け取りました。よく頑張りましたね(^_^)v
着衣水泳
水難事故を想定した着衣水泳を実施しました。水着の上から普段着を着て水に入ります。緊張していますね(゚_゚;)
上靴も履いて上向きに水に浮かぶ練習をしました。「力を抜いてみましょう!」田浦先生の合図で一斉にちゃんレンジ(^_^)b
「次はペットボトルを使って浮かんでみましょう。」なかなか上手です。
「みなさん、夏休みは水の事故に遭わないように気をつけましょう!」
校内水泳記録会
これまでのプール学習のまとめとして、校内水泳記録会を行いました。さすが高学年、見事な自由形です。
さあ、水を怖がらないでチャレンジしよう!低学年の子どもたちも上手になりましたよ(^_^)v
がんばれ~!あと少し~! 保護者のみなさんも応援に駆けつけてくれましたm(_ _)m
3・4年生複式学級研究授業
本校では、テーマを「主体的に学び合い、学ぶ喜びを感じる児童の育成」として、研究授業を中心に研修を進めています。今回は、3・4年生複式学級において吉永先生が算数科の研究授業を実施しました。3年生は「あまりのあるわり算」、4年生は「小数のしくみ」です。
子どもたちが学習課題に沿って意欲的に学ぶ姿が見られました。今後も研究を進めていきます。
授業参観・3校合同親子家庭教育講演会
1学期のまとめの時期に合わせて授業参観を行いました。久しぶりに保護者に見られながら授業で緊張したかな(゚_゚;)
参観後には、3校合同(葛渡小、久木野小、緑東中)で親子家庭教育講演会を実施しました。講師は氷川町立竜北西部小学校の服部校長先生です。ありがとうございました。
6年生租税教室
6年生では、熊南広域本部収税課の方をお招きして租税教室を実施しました。まず、税金が使われているものと使われていないものを考えました。税金がないと、大変な社会になるんだね(-_-;)
一億円の重さを実感する子どもたち。もちろんサンプルです(¥_¥)
臼太鼓踊りの練習開始!
3~6年生の総合学習で、臼太鼓踊りの練習を始めました。
今年もお世話になる宝川内臼太鼓保存会の皆さんです。伝承されている踊りの歴史や文化について教えていただきました。
まずは、保存会の方々と、昨年度も踊った経験のある5・6年生によるお手本披露です。5・6年生、よく覚えていました。
初めて踊る3・4年生。保存会の先生の「右、左、右」のかけ声や鐘の音にあわせて、足さばきを必死に覚えました。学習発表会に向けて練習頑張ります!
3~6年生の総合学習で、臼太鼓踊りの練習を始めました。
今年もお世話になる宝川内臼太鼓保存会の皆さんです。伝承されている踊りの歴史や文化について教えていただきました。
まずは、保存会の方々と、昨年度も踊った経験のある5・6年生によるお手本披露です。5・6年生、よく覚えていました。
3・4年生公共施設見学
3・4年生では、社会科の学習で公共施設の使われた方などを学ぶために見学に出かけました。新水俣駅。これから肥薩おれんじ鉄道に乗りま~す(^^)/~
水俣市役所見学。ここは市長室・・・何と!打ち合わせ中にも関わらずお邪魔をして、髙岡市長に質問攻めをする葛小っ子たち(^_^;) ご対応いただきありがとうございました。
もやい館見学。いろいろな施設や仕事がありましたね。ご協力いただいた施設の皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
5・6年アンガーマネジメント授業
5・6年学級では、芦北教育事務所の緒方スクールカウンセラーをお招きして、「自分とまわりの人を大切するコミュニケーション アサーションを学ぼう」というテーマで授業を行いました。
子どもたちは、イライラや怒り、悲しみがある時、どのようにすればよいかなど、一生懸命に考えました。
読み聞かせ第2弾(教室にて)
朝の授業前、ボランティア6名の方々にお越しいただき読み聞かせをしていただきました。本の世界に入り込んでいく子どもたち(^O^)
田植え体験
3年生~6年生で田植え体験をしました。さすがに6年生は手慣れた様子です(^_^)b
泥だらけになった体を用水路で洗う3年生。初めての田植えは?「楽しかった~!」
6月児童集会(環境ISO委員会)
オンライン児童集会をしました。6月は環境ISO委員会によるISO宣言です。
「葛渡小学校では、1ごみを分別して、物を大切にします。2節電・節水をします。3食べ物を大切します。4持ち物には名前を書いて、最後まで大切します。5植物や生き物を大切にします。6家庭でも環境ISO活動に取り組みます。皆さん頑張りましょう!」
読み聞かせ開始(放送室から)
放送による読み聞かせを開始しました。默食の給食時間にボランティアの方の声が響きます。ありがとうございますm(_ _)m
芋の苗植え
全児童でサツマイモの苗植えをしました。
苗植えのベテラン6年生が苗の配置を決め、みんなで一斉に植えていきました。1年生に教える6年生、頼もしいですね!
歯科指導
1年生は、歯の役割や大切さ、歯磨きのしかたなどを学びました。
よく考えていますね(^_^)b とても立派な学習態度です。
プール掃除
全児童でプール掃除をしました。プール脇の溝に溜まった泥や葉、プール内の苔や泥を落としてとてもきれいになりました。
プール開きが楽しみですね(^_^)/~
5年生集団宿泊教室
5年生は、5月19日・20日の2日間、あしきた青少年の家へ行ってきました。
晴天に恵まれ、ペーロン、ニュースポーツ、プラホビーづくりなどの様々な体験活動を行いました。2日間の教室を通じて、集団生活の中できまりを守ることの大切さ、仲間と一緒に体験活動を行う楽しさを学んできました。
5月の様子(1・2年生活科学校探検)
5月の様子(不審者対応訓練)
令和3年2月のようす
みなさん、こんにちは!
寒さもやわらぎ、過ごしやすい季節となってきましたね。
今回は、2月の学校のようすをお伝えしたいと思います。
↑こちらは、2月3日(木)に行われた持久走大会の写真です。日頃の練習の成果を充分に発揮し、タイムを縮めた子ども達もたくさんいました。
↑こちらは、2月3日に行われた豆まきの写真です。自分の退治したいところを紙に書いて、その紙を鬼に見立てて追い払っていました。
↑こちらは、6年生のオンライン授業の写真です。実験的に、Zoomを使用しての授業を行いました。ICT教育を推進する中で、本校でも先生方が日々研究を重ねて取り組んでいます。子ども達も、普段と変わらず集中して授業を受けていましたよ。
令和4年もよろしくお願いします!
みなさん、こんにちは!
令和4年も、もう一ヶ月が経とうとしていますね。
おかげさまで、無事に全員で新学期を迎えることができました(^^)
今年も、葛渡小学校をよろしくお願いいたします。
さて、今月の本校のようすを少々お伝えしたいと思います。
↑こちらは、1月20日(木)に行われた5年生の肥後っ子教室の写真です。
百閒排水溝や魂石見学、水俣病資料館を見学しました。子ども達は水俣病や環境学習にしっかりと取り組んでいます。
↑こちらは、1月24日(月)に行われたアウトリーチ演奏会の写真です。
熊本県立劇場から、ソプラノ歌手の池澤様とピアニストの鳥居様をお迎えしての1時間でした。目の前で聴く迫力ある歌声と美しい音色に、子ども達も圧倒されていました。
令和3年もお世話になりました!
みなさん、こんにちは!
令和3年も、残りわずかとなりましたね。今年も本当にお世話になりました(^^)
学校も無事に終業式を終えて、子ども達は冬休みを楽しみに下校していきました。
↑こちらは、12/5日に行われたサラ玉苗植えの写真です。
2000本あった苗も、子ども達の頑張りのおかげであっという間に植えてしまいました。成長が楽しみですね♪
↑こちらは、6年生を中心に行った赤い羽根共同募金の写真です。
12/13~15の間に各教室を回り、募金のお願いをしました。
各ご家庭の御協力のもと、たくさんの募金が集まりました。ありがとうございます。
以上で、今年の葛渡小学校のホームページ更新は最後となります。
また来年も、皆様にとって素晴らしい年となりますように・・・☆彡
それでは皆様、よいお年をお迎えください。
修学旅行2日目 終
解散式が終わりました。
お世話になった方々です。
ありがとうございました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 森 安広
運用担当者 事務 佐々木美奈
ありがとうございます!
祝! 302000カウント 達成 R6.10.24
祝!299000カウントR6.10.17
祝!280000カウントR6.6.3
祝!275000カウントR6.6.3
祝!263000カウントR6.1.4