学校生活
卒業式・茶話会
3/23(木)
卒業式が行われました。
6年生12名、とても明るく元気でしっかりした6年生でした。
いつでも小学校へ遊びにきてくださいね(^^)/
卒業式後の茶話会では、
いろいろな出し物やおいしいご飯で
とても楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました(^^)/
お別れ遠足
今日は、お別れ遠足で
旧深川小学校にいきました。
天気にも恵まれ、
様々な楽しい出し物で、おおいに盛り上がりました。
サンサン縄跳び大会
とても天気の良い中、
サンサン縄跳び大会が行われました。
みんな一生懸命&楽しくとびました!
緑東中校区人権教育講演会・久木野小との交流授業
人権教育講演会では、
ゴールボール金メダリストの浦田さんのお話しを聞き、
実演もあり体験することができました。
久木野小との交流授業は、
とても盛り上がっていました。
学力向上成果発表会
学力向上成果発表会でした。
ひとりひとりがとても輝き、
成長した姿を見ることができました。
お越しいただき、ありがとうございました。
緑東中学校区合同学校保健委員会
緑東中校区合同学校保健委員会が行われました。
学校薬剤師 下田禎彦先生から薬物乱用防止について
お話しをいただきました。
その後、グループ協議で意見交換をし、
大変有意義な時間となりました。
ご参加いただき、ありがとうございました。
薬物乱用防止教室
薬物乱用防止教室がありました。
警察の方のお話しを聞いたり、
ゆっぴー号見学をしたりしました。
新入学児童保護者説明会
初めての給食おいしかった!
荒馬座の公演を見ました!
「2001水俣ハイヤ節」の本物を見ました。
かっこよかったです。
水俣市小中学校音楽発表会
みんなの心が一つになって、すてきな演奏ができました。
みんな元気そうです。
小中連携学習会
緑東中の1年生が勉強を教えてくれました。
分かるようになって嬉しかったです。
思いやりの心を育む人権教室
「こぎつねのおくりもの」のビデオを鑑賞したり、人権擁護委員のかたのお話を聞いたりしながら、お互いのことを思いやることの大切さをみんなで考えました。
水が気持ちいい!
プール開きをしました。みんなで水遊びして楽しかったです。
天気が良かったので、水が気持ちよかったです!!
田植え
梅雨に入りましたが、天候にも恵まれ無事に田植えを終えることが
できました。最初は慣れない手植えで時間がかかっていましたが、
次第に慣れ、後半では上手に植えていました。
収穫まで、大切にお世話を頑張ります!
町の人にインタビュー
葛渡で働いていらっしゃる方に、尋ねるといろんなことがわかったよ。
地球を救おう
熊本県環境センターから環境指導員の先生方に来ていただき、地球
環境問題や水の学習をしました。
どんな生活排水が水を汚すのかを実験しました。
水を大切にしなければならないことを実感しました。
警察の仕事について学んだよ!
警察の仕事について学びました。
パトロールや巡回連絡などをしながら私たちのくらしを守ってくれ
ていることに感謝です。
サラ玉大収穫!
約700kgのサラ玉が収穫できました!!
みんなでがんばったプール掃除
プールがきれいになりました。
プール開きが楽しみです。
頑張った新体力テスト
自己記録更新を目指して、1・2のさーん!
交通安全教室開催
生憎の雨で、室内での開催になりました。
自転車に乗るときは、前後左右を確認することの大切さを学びました。
歓迎会
新1年生と新しく来られた先生方と一緒に歓迎会をしました。
インタビューやゲームなどをして楽しく過ごしました。
地区児童会後の一斉下校
1年生が登校班に加わり、初めての一斉下校!
児童の下校に先生達もついて行きました。
危険箇所を見ながら歩きましたが、保護者の方で
何か気付きがありましたら、連絡して下さい。
入学おめでとう!
10名の新1年生が入学しました。市長さんから黄色い帽子を
かぶせてもらい、うれしそうに「交通安全に気をつけます。」とお
礼を言いました。
平成28年度葛渡小学校職員
新しく2人の先生をお迎えし、平成28年度がスタートしました。
12人で力を合わせて頑張ります!!
1学期始業式
2年から6年生までが揃っての始業式。
担任の先生が誰なのか、わくわくどきどきでした。
修了式
1年生が一年間の思い出を立派に発表しました。
来年は新しい1年生のお兄さん、お姉さんとして頑張ってほしいと思います。
卒業式
立派な卒業式でした。
8名の卒業生の中学校での活躍を祈念します。
6年修了式
6年生の修了式がありました。
6年生は今日、通知表をもらいました。
いよいよ明日は卒業式です。
学年末の学級
4年生や5年生はお楽しみ会の計画を話し合っていました。
3年生はお楽しみ会。
もうすぐ終わりですね。
卒業式総練習
卒業式へ向けての総練習(リハーサル)をしました。
卒業式まで、あとわずか!
おいしかったよ。
1・2年生がフルーツ白玉を作っていました。
職員室にもお裾分け、いただきました。ありがとうございました。
最後の読み聞かせ
今日がボランティアの方による最後の読み聞かせでした。
1年間、ありがとうございました!
クリーンタイム
今日はクリーンタイムをしました。
鉢をきれいにしたり、花壇の草を取ったりしました。
もうすぐ卒業式です。
ピアノの調律
集会室に置いてあったピアノの調律をしてもらいました。
奥のピアノは今まで使えなかったのですが、生き返りました!
手前のピアノは更に音が良くなりました。
子ども達も、弾いていいですよ。
(先生達に「弾いていいですか?」と聞いてね。)
書写指導
3年生は今年、荒木先生から書写を習っていました。
1年間、ありがとうございました!
大澤先生ありがとう
5年生の外国語活動を教えに来て頂いていた大澤先生との、お別れ会をしました。
5年生は最後の外国語活動の授業を楽しんでいました。
卒業記念品
道具の扱いも上手になってきました!
お別れ遠足
3年ぶりの快晴!
お別れ遠足で6年生への感謝の気持ちを表しました!
サンサン長縄大会
3月3日、サンサン(3、Sun)長縄大会が行われました。
5年生が300回越えの301回という大会新記録を出しました!
薬物乱用防止教室
6年生が学校薬剤師の下田先生から薬についての話を聞きました。
正しい薬の飲み方や禁止薬物のことについて学びました。
誘われても断れる強い人になってほしいと思います。
あきらめない心
けんだまをあきらめずに練習し、上手になった人のことを話してくださいました。
なかなか上手にならない、うまくいかないときに、あきらめずに続けることの大切さを学びました。
ワイワイタイム
朝のワイワイタイムで、2年生が新聞を見ながら話し合っていました。
まるで親子みたいでした(^^)
松本良夫先生 ありがとうございました
9月から半年間、松本先生のおかげで、
毎回楽しい英語の学習ができました。
授業の最後に、子ども達からの色紙&一言メッセージ&ミニダンスで
これまでの感謝の気持ちを伝えました。
最後の「スパゲティゲーム」は忘れません!!
本当にありがとうございました♪
全校集会
今年度最後の全校集会
「あと何日学校に来るでしょう?」
という質問から始まった校長先生の話。
「最初の1回で100%の力」で、最後の1ヶ月を頑張りましょう!
バックネットが・・・
壊れていたバックネットが撤去され、生け垣がきれいに剪定されていました。
3月12日から新しいバックネットの工事が始まります。
モクレンも切られていたのはちょっと寂しいですが・・・
ほっとはうす訪問
1・2年生がほっとはうすに行きました。
お話を聞いたり
エコバッグをつくったりして交流しました。
ありがとうございました!
明水園訪問
3・4年生が明水園に行って交流してきました。
2001水俣ハイヤ節を披露。
アンコールもあって、2回踊りました。
6年生の授業
中学校の先生が6年生の授業を見に来られました。
中学校の先生方にたくさん褒めていただきました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 森 安広
運用担当者 事務 佐々木美奈
ありがとうございます!
祝! 309000カウント 達成 R6.12.16
祝!308000カウントR6.12.5
祝!302000カウントR6.10.24
祝!299000カウントR6.10.17
祝!280000カウントR6.6.3
祝!275000カウントR6.6.3
祝!263000カウントR6.1.4