甲佐小ブログ・本年度の学校だより

学校生活

授業参観

今日(7/2)は1学期末の授業参観でした。日曜日にも関わらず、たくさんの保護者の方々にご参観いただきありがとうございました。
甲佐小学校は、現在人権旬間中ですので、今日はすべての学級で人権学習をご覧いただきました。

1年生は「牛からできるものを考えよう」…先日見学した牛舎のお仕事から広がった学習です。上の写真は1組の様子です。

こちらは2組の様子です。一連のこの学習は、今後も続き、4日には食肉に関する仕事に携わられ、それに関する絵本も出版されている熊本市の坂本さんにおいでいただき、お話を伺う予定です。


2年生は「ぼくのランドセル」…ランドセルを誰にどのような気持ちで買ってもらったのかを、事前に聞き取りしてありましたので、学んだ後の気持ちをお家の方々に伝えました。


3年生は「自分のいいところ」…友達のいいところをたくさん見つけて友達に伝えました。伝えてもらったところが「自分のいいところ」です。


4年生も「ぼくのいいところ」…3年生と同じような内容の学習でした。子どもたちの「自尊感情」が高まることを願っています。


5年生「なこごて腹んたつ」…人権学習に関する副読本からの学習です。高学年ですから、かなり具体的な場面をもとに登場人物の心情に寄り添い、考えを深めました。


6年生「つくられた差別とのたたかい」…6年生は社会科で歴史を学んでいるので、その学習と関連した内容で学習を進めました。

ICT機器の活用研修会


今回は、職員の研修についての記事です。

先日、このホームページ上で、甲佐町の小中学校にもICT機器(電子黒板、タブレットPC)が導入されたことをお知らせしました。
今日(6/30)は、それらの機器の活用方法についての職員向け研修会を行いました。ICT支援員として、今後もご協力いただく、NPO法人 アイシーティーサポートスクエアから、平川さんと熊谷さんにおいでいただき、ご指導していただきました。
まずは、タブレットPCで写真の撮影です。


子どもたちのタブレットPCと教師用のタブレットPCをつなぎ、電子黒板場で授業を進めていく方法も学びました。


今後の授業に大いに活用し、子どもたちの「わかった」「できた」という喜びにつなげることができればと思います。


3年生 国際理解教育


今日(6/30)、3年生は、総合的な学習の時間に位置づけられている「国際理解教育」として英語の学習をしました。まずは、ALTのエリン先生と簡単な発音練習(フォニックス)をしました。動作も交えながら楽しそうに活動していました。


その後、以前学習したことのある、1~20までの数字の発音を復習しました。
子どもたちは、ALTの先生の発音を耳で学んでいるため、なかなか良い発音です。


そして、今日新しく学習したのは、時間の言い方です。時計の位置に配置された数字を読みながら「~o'clock」という時間の言い方をしっかりと学ぶことができていました。
3年生のお家の方々は、子どもさんに尋ねられてください。1時から12時までなら答えることができる…と思います。

1年1組 かがやき集会


今日(6/29)、本年度初めての「かがやき集会」が行われました。
かがやき集会とは、国語の学習で学んだことを生かしながら、表現したり、伝えたりすることの楽しさを感じるために行っているものです。
今日発表してくれたのは、1年1組の皆さんでした。


1年1組の皆さんは、今まで学習した「ひらがな」をカードで示しながら、「あいうえおで遊ぼう」の詩と一緒に紹介してくれました。とても大きくハキハキとした声で発表することができました。








その後、学習した文字から始まることわざのクイズを出してくれました。
あ…「あんずるより うむがやすし」
は…「はやおきは さんもんのとく」  などです。


聞いている子どもたちも、クイズで参加できたので、とても楽しい集会になりました。
1年1組の子どもたちの、三ヶ月間での成長がよく伝わった発表でした。

4年生 研究授業


今日(6/28)は研究授業が行われました。2年生と4年生の国語の勉強でした。
こちらは、4年生。「一つの花」という物語について学習を進めました。


自分が考えた理由をしっかり発表することができていた4年生です。手もたくさん挙がっていました。


今まで学習してきた内容が教室の側面にはってあり、振り返りながら学習を進めることができていました。


お互いの考えを交流する場面もありました。
さすが4年生。登場人物の気持ちを深く考えることができていました。

2年生 研究授業


今日(6/28)は授業研究会が行われました。2年生と4年生の国語の授業でした。
こちらは2年生。まず、音読から授業が始まりました。


「スイミー」という物語を勉強しました。発表の場面では、たくさん手が挙がります。


物語の中に現れる大きなマグロも準備されていて、子どもたちは主人公の立場に立って気持を考えることができました。


学び合う場面では、仲良くお互いの考えを交流することができていました。
一生懸命に頑張る2年生の姿を見ることができた授業でした。

歌声集会


今日(6/27)の業間は今年度初めての歌声集会でした。担当の北野先生の指導で、全校合唱をしました。


4月から6月の月の歌として日頃、学級でも歌っていた歌なので、時には手話を入れたりしながら、みんな楽しく大きな声で歌えました。




歌った曲は 「ね」 「にじ」 「ビリーブ」 の3曲でした。
雨が降って、なかなか外で遊べない子どもたちは、リズムに乗って大きな声で歌えて、とても楽しそうでした。

いよいよ導入 電子黒板


甲佐小学校にも、いよいよ電子黒板が導入されました。上の写真は、本日(6/26)2時間目の6年生算数の様子です。電子黒板には、デジタル教科書が入っていて、教科書の内容を電子黒板を活用して学ぶことができます。

電子黒板は、タッチパネルになっていますので、教師が文字を書き込んだり線を引いたりすることができます。部分的に拡大したりイラスト部分だけを表示したりすることもできます。様々なコンテンツや関連した動画や資料等もインストールされており、活用の幅は大変広いものです。
文部科学省もICT活用教育をますます重視していく方向ですし、今後子どもたちが羽ばたいていく社会は、今以上にIT化が進んだ社会になることは間違いありません。
今回の導入は、町全体としてICT活用教育を推進していくという強い思いで実現しました。本校には各学年1台ずつ、6台の電子黒板と20台のタブレットパソコンが入りました。
子どもたちの確かな学びのために大いに活用していきたいと思っています。

5年生 田植え


今日(6/22)5年生は田植えの体験学習を行いました。学校近くの田をお借りして、地域の方々や保護者の方々、そしてJA青壮年部の方々のご協力で行うことができました。
まずは、苗の植え方の指導をしていただきました。


さあ。いよいよ田の中に入りました。なんとなくごわごわと入っている感じが伝わります。


基準となる縄に沿って植えていきます。それぞれの間隔も大切です。


みんな、だんだんと上手になってきました。


頑張って植え終わることができました。脇を流れる用水で足を洗って終了です。
ご協力をいただきました、JA青壮年部の方々、地域、保護者の方々本当にありがとうございました。
餅米がたくさん実って、餅つきをするのが楽しみな5年生でしょう。

4年生 社会科見学


4年生は,クリーンセンターに見学に行きました。社会で勉強したことを実際見ることで,理解を深める目的があります。
















驚きや発見があり,楽しい学習になりました。