校長室便り

校長室便り開設予定

卒業証書用紙づくり

 学校づくり協議会委員もお願いしている德澄幸治様ご夫妻に、平成7年から25年間の長きに渡ってお世話になり続けた「手漉きイ草和紙による卒業証書用紙づくり」の『最終回』を11月20日(金)に実施しました。

 そのときの様子は、取材していただいた『熊日新聞』の記事にもなりました。

 本年度も、まず16日(月)に一度お越しいただき、「九九には形がある?」「紙とは何か?」などで「『疑問符』を『感嘆符』にしよう」という講話をいただきました。

 今年の6年生の子供たちはなかなか反応がよく、いろいろな意見を出していました。

 「疑問が大きいほど謎が解けたときの感嘆符は大きい!まず、やってみること。自分で考えること。学び続けること。」という、一生もち続けて欲しい大切な考え方・視点を授かりました。

 こちらの様子は『エフエムやつしろ(かっぱFM)』で放送していただきました。

 紙漉きの歴史があり、イ草で名を馳せたこの八代に生まれ育った子供としては、この上なく誇らしい卒業証書を手にすることになります。

 しかも『自作』で、みんなで協力して、6年間の思い出をしっかりと漉き込みました。

 卒業証書授与式を楽しみにしてください。

避難訓練(地震・津波)

 11月5日(木)、地震の後に津波が来ることを想定して実施しました。

 高植校は津波を想定して3階建てになっていますので、4年生以下も3階や屋上に上がりました。

 弥次校は平屋なので、昨年度は大鼠蔵山の加藤神社に登りましたが、本年度は、「すぐに津波が押し寄せる」場合を想定し、遠くに逃げずに体育館の2階に上がる計画を子供たちにも知らせました。

 「では、休日など学校にいないときに、どこに逃げるのか?」

 ご家族で話し合って、『もしも』のときの集合場所を決めておいてください。

熊本県のリスクレベル引き下げに伴う新型コロナウイルス感染症に関する出席停止の基準について(お知らせ)

 新型コロナウイルス感染症対策に係る熊本県のリスクレベルが、「レベル2警戒」に引き下げられました。(10月28日発表)

 つきましては、「熊本県リスクレベルの『レベル4に該当する際』、『同居の家族に発熱等の風邪症状がみられる場合、同居の家族に症状がみられなくなるまで』児童生徒は出席停止」となっていた措置は、リスクレベルが引き下げられたことに伴い、解除となります。

 しかしながら、今後とも、新型コロナウイルス感染症の感染防止を第一に考えて、同居の家族の方におかれましても毎日健康状態を確認する等、引き続き、適切に対応していただきますよう、保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

集団宿泊教室

 例年は6月頃に実施する5年生の1泊2日の行事を、コロナの影響で延期していましたが、10月27・28日(火・水)実施しました。

 前々から楽しみにしていた子も、初めての外泊で緊張した子もいたでしょう。

 感染対策にも気を付けなければなりませんでした。

 しかし、来年は最上級生としてお手本となり、頼られる高学年になるためには必要な行事ですので、実施することができて本当によかったです。

 目標は①規律、②協力、③感謝、④共感、⑤交流、⑥向上の六つでした。

 ④~⑥は学習する『あしきた青少年の家』の常設目標で、訪れるどの学校にも呼びかけられます。

 ①~③が本校の5年生に、この機会を逃さずに身に付けてもらいたいと考えている態度です。

 ペーロン船は、例年とは違った方法ではありましたが、「力を合わせれば速度が2倍、3倍…になり、負担が1/2、1/3…になる」ことを学びます。

 これは日常生活でも「協力すれば楽しみや嬉しさは2倍、3倍…になり、悲しみや苦しさは1/2、1/3…になる」ことにつながることを体感させることを目的としているのだと思います。

 期待どおり実感できたでしょうか。

 学んで得たことをこれからの生活に生かしてほしいと思います。

漁港見学

 10月26日(月)、弥次分校と髙植校の2年生がそれぞれの学校を出発し、鼠蔵町の植柳新港で合流して実施しました。

 「自分たちの町のいろいろな方々や物事に出会うことで、町への愛着を深めることや、五感を働かせて関心を高め、知りたいことを調べさせる」ということを目的として勉強するのですが、この漁港見学、漁業についての見聞を広める活動を体験された方々は、もう保護者の方々にもおられるそうで、金剛小学校のいわゆる伝統行事になっています。

 いろいろな種類の魚に触れたり、漁船に乗せていただいたり、生きている魚を目の前でお刺身にしていただいて食べたりと、子供たちは大はしゃぎ、好天にも恵まれて、それはそれは楽しい一日になりました。

 私と塩村教頭も乗船体験させていただいた上、コノシロと太刀魚と鯛のお刺身もごちそうになりました。

 取れたての魚は大変おいしく、魚好きが増えたことを確信いたしました。

 分かったことや考えたことをしっかりまとめ、お世話になった方々への感謝の気持ちを忘れないようにしてほしいと思います。

 本当にありがとうございました。