当ホームページに掲載している個々の情報(文章・楽曲・写真・動画・イラストなど)に関する著作権は、原則として和水町立菊水小学校に帰属します。
当ホームページの内容について、「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。
当ホームページに掲載している個々の情報(文章・楽曲・写真・動画・イラストなど)に関する著作権は、原則として和水町立菊水小学校に帰属します。
当ホームページの内容について、「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。
4月16日、2時間目の2年生体育の授業です。一生懸命走っていました。
1年生と2年生を対象とした交通安全教室を実施しました。
8名の新しい先生方をお迎えする就任式を実施した後、令和6年度の始業式を行いました。担任の先生が発表され、いよいよ令和6年度の新体制でのスタートが切られました。
3月17日(日)令和6年度の新入生のためのスクールバス乗車訓練がありました。4月からのスクールバスでの登校が安全に実施できるよう、いろいろな確認をさせていただきました。4月新入生に会えることを楽しみにしています。
3月8日(金)は送別遠足でした。古墳公園に行き、縦割り班でお弁当を食べ、その後楽しい時間を過ごしました。
3月7日(木)の5・6時間目に卒業する6年生とのお別れ会がありました。みんなでホットケーキを焼いて一緒に食べました。校長室にもできたてのホットケーキを持ってきてくれました。おいしくいただきました。
税に関する絵はがきコンクールで本校6年生の児童が優秀賞となり、3月4日(月)に玉名法人会より3名の方が来校され、表彰式を実施していただきました。
2月29日(木)の朝、本校卒業生である菊水中学校の1年生が小学校であいさつ運動をしてくれました。
和水町の郷土の偉人 金栗四三さんについて3年生が学習しています。今日(2月27日)は三加和地区からゲストティーチャーをお招きして、金栗四三さんのお話をお聞きすることができました。和水町のことについてしっかんり学び、郷土を誇りに思う子どもたちに育ってほしいと願っています。
1月末日をもって、統合前から6年間にわたって本校の司書補助員として図書室のお仕事をしていただいていた高谷先生がご退職となられました。1月31日の朝、退任式を行いました。図書委員会の子どもたちからメッセージと花束を贈りました。高谷先生のおかげで本が好きになった子どもたちがたくさんいます。本当にお世話になりました。
6年生対象に薬物乱用防止教室を実施しました。長崎税関から講師の先生をお招きしました。本来ならば、麻薬探知犬も来校するはずだったのですが、急遽別のお仕事が入り来られなくなったそうです。それでも、子どもたちは税関の職員の方のお話にとても興味深く聞き入っていました。
大谷翔平選手から寄贈されたグローブで、子どもたちは昼休みにキャッチボールを楽しんでいます。
1月24日(水)は、積雪や道路凍結のため、スクールバス運行の安全確保のため2時間の遅延登校となりました。しかし、子どもたちは寒さに負けず、積もった雪に大喜びでした。学校には、いたるところに雪だるまができていました。
1月22日(月)の昼休み、全校児童に大谷翔平選手から寄贈されたグローブをお披露目しました。6年生の代表4名がキャッチボールをしてくれました。グローブを箱から出したときは子どもたちの歓声が上がり、とても喜んでくれました。大谷選手に感謝です。
今日は、丸美屋さんにご協力いただき、3年生がとうふづくりにチャレンジしました。ひとつできたてをいただきましたが、とてもおいしかったです。
12月20日(水)に持久走大会を実施しました。みんなの一生懸命は走りに感動しました。
11月21日(火)の朝から、持久走大会のコースの草刈りを行いました。寺山区の地域の方、とPTA本部役員の方にご協力いただき、実施することができました。おかげで子どもたちが走りやすい状況を整えることができました。本当にありがとうございました。
6年生が山太郎祭で、ジュニアボランティアガイドに取り組みました。参加していただいた皆様ありがとうございました。
11月19日(日)の山太郎祭で実施するジュニアボランティアガイドのリハーサルを行いました。6年生の児童は班ごとに分かれ、現地でガイド(説明)の練習をしました。本番での活躍を期待しています。
11月15日朝のかなくりタイムの様子です。12月の持久走大会に向けてがんばっています。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 井上 雄治
運用担当者 教諭 日高 彰