Welcome to Kawahara elementary school
Welcome to Kawahara elementary school
今日の給食は,食パン・ししゃもフライ・白いんげんのクリームスープ・いちごジャム・みかん・牛乳でした。
給食室では,ミカンを3回洗っているという話を聞きました。
農薬やごみ・ほこりなどがついているからだとは思いますが,
自分のうちではそこまで丁寧に扱っていないので驚きでした。
徹底した衛生管理をしていただいていることをありがたく思いました。
3年生は「総合的な学習の時間」に大豆を栽培し、大豆の学習をしています。今日は丸美屋の工場からリモートで学習しました。いつも食べている納豆ができるまでの工程や働く人の服装等、実際に見学しているように中継してもらい学習することができました。工場で働く人も登場・・・と思いきや、前日に服を持ってきていただき、教頭先生が着て登場でした。
今日の給食は,みのりごはん・つみれ汁・牛肉とごぼうのみそ炒め・牛乳でした。
つみれ汁の中に入っていたゆずの香りがよく,風味を楽しんでいました。
西原でも多く栽培されているとのことで,これからも給食に出てくることを楽しみにしているようです。
1年生が生活科の学習で布田公園に行きました。秋田から路線バスに乗って行きました。路線バスに乗るのは初めてという子も多く、整理券の取り方、お金の払い方等も事前に学習して行きました。
布田公園には学校にはない遊具がいっぱいあり、思いっきり遊びました。
先日3年生が「萌の子塾」で活動してきました。その続きで、河原の宝さがしの学習をしました。阿蘇火山博物館より3名の先生方をお招きして学習しました。西原村の地図を見て、学校や白糸の滝等を探したり、カルデラについて学習したりした後、自分たちが見つけてきた河原のいいな・・と思うスポットを写真で紹介しました。
次回は12月、河原の宝からクイズを作ります。どんなクイズができるか楽しみです。
今日の給食は,きのこカレー・れんこんサラダ・フルーツのジュレ和え・牛乳でした。
みんなカレーは大好きなので,今日は特にみんな一心不乱にもくもくと食べて,
誰もいないのかと思えるぐらいとても静かな給食時間でした。
今日の給食は,ココアパン・ごぼう入りペペロンチーニ・りんごサラダ・牛乳でした。
パスタにごぼうが入るとこくがあって深みが増していいな~と思いました。
ごぼう自体もやわらかくて,おいしく食べやすい一皿でした。
6年生は火山灰を顕微鏡で観察しました。
流れる水の働きでできた地層と違い,鉱物が角張っていることを確認しました。
雲仙と富士山の岩石の色が違うことへの気付きがありました。
ふくまれている鉱物の割合から粘り気にちがいがあり,噴火の仕方にも違いが出ることを話しました。
5年生はものの溶ける量には限りがあるのかを調べました。
結果として,ものの溶ける量には限りがあること,とかす物(食塩・みょうばん)によって
溶ける量はちがうことを確認していました。
今日の給食は,麦ごはん・肉豆腐・切り干し大根の酢の物・一食のり佃煮・牛乳でした。
切り干し大根の味と食感がとても心地よかったです。
「のりは熊本でとれるの?」という質問が児童からありました。
佐賀や福岡には及ばないかもしれませんが,熊本も有数ののりの産地であることを伝えました。
4年生は「わたしたちの体と運動」の単元で,筋肉のはたらきについて学習しました。
うでの模型を使いながら,筋肉がちぢむ・のびることで骨を引っ張り動いていることを調べました。
3年生は,「太陽の光」の単元で,光を集めるとどうなるかを学習しました。
前時の鏡を使って日光を集めたのに続き,虫眼鏡で日光を集めました。
紙から煙が出るぐらい温度が高くなることに,驚きつつも楽しく実験に取り組みました。
5年生は,「もののとけ方」の単元で溶けたものの重さはどうなるのかを学習しました。
予想は半々でしたが,「水の重さ+溶かすものの重さ=水溶液の重さ」であることを
実験の結果から納得できたようです。
今日の給食は,コッペパン・チリコンカン・大根とベーコンのクリーム煮・牛乳でした。
食器に残ったスープやソースはパンに付けて食べるようにしています。
しょっきも見た目にきれいですし,最後まで無駄にせず食べることを意識してほしいとの思いです。
今日の給食は,麦ごはん・魚の香味ソース・わかめスープ・ひじきのナムル・牛乳でした。
わかめスープの具がわりと大き目のざく切りになっているのが
一つ一つの食材の味を感じられておいしかったです。
「土地のつくりと変化」の単元で,地層のでき方を実験で調べました。
といに礫砂泥を混ぜた土を置き,水で流すことを、時間をあけて数回くり返しました。
上手に地層をつくることができ,流れる水の働きで地層ができることを確認できました。
今日の給食は,赤米・お姫さん団子汁・菜果なます・いわし甘露煮・牛乳でした。
甘露煮のソースの味に「みたらしと同じ味だ~」とつぶやいている児童がいて
なるほどな~と思いました。
今日の給食は,ミルクパン・厚揚げミートソース・かみかみサラダ・一食チーズ・牛乳でした。
厚揚げとミートソースの組み合わせは初めてでしたが相性がいいんだなと思いました。
今日の6時間目はリモート授業でした。
つながるかどうか確認はしていましたが,やっぱり初めての授業ということで
教師も児童も緊張していたのは間違いないと思います。
そんな始まりから,授業を進めていくうちにだんだんとリラックスし,
普段と同じように笑顔が見られたのはよかったな~と思いました。
今後も活用の機会が出てくると思いますが,
まずは自分たちだけで確実に操作できるよう慣れていければいいですね。
保護者の皆様,見守りありがとうございました!!
6年生の図工では「思い出の校舎」の題材で学校の風景を書いていました。
南部絵画展も近付いてきており,意欲を高く持って集中して取り組んでいました。
5年生は総合的な学習の時間に,田んぼにすむ生物を観察に出かけていました。
自然環境や生物を専門に研究されている非常勤講師の坂本先生に教わりながら,
田んぼと生物がどのように関わっているかを一年を通して調べています。
1年生は,体育で鉄棒遊びに取り組んでいました。
布団干しや前回りおり,コウモリになってのじゃんけんなど,
楽しみながらできるわざを増やしていました。
今日の給食は,麦ごはん・里芋のみそ汁・サーモンチーズフライ・酢の物・牛乳でした。
サーモンと一緒に揚げてあるチーズがとてもいい感じでした。
ボリュームもあって子どもたちも満足の様子でした。
※写真は毎回教師用の給食を撮っているので児童用より若干多めです。
昼休み、運動場が賑やかだったので窓の外を見てみると、1年生から6年生まで入り交じって、サッカーをして遊んでいました。上学年は下学年に配慮しながら、でも自分たちも楽しんで、み~んなで走り回っていました。よく見るとその中に先生たちも混ざって走り回っていました。なんとも言えないほっこりした一時でした。これも河原ならでの光景かな・・・と思います。
コロナ感染症のリスクレベルが下がったこともあり,
昼休みに運動場で遊ぶ児童が増えてきました。
これまでいろいろなことに対して自粛傾向が働くのが仕方ない状況ではありましたが,
少しずつ活気を取り戻してきていることをうれしく思います。
楽しみながら体力向上にもつながればうれしいですね。