今日の給食

2021年11月の記事一覧

月に3回食べたいです !

R3.11.30(火)

<今日のこんだて>

 麦ご飯   牛乳   おでん

 切干大根のごま酢和え   ひじききくらげふりかけ

 今日は給食後に先生から「おでんは給食の中で1番好きな献立です。ひと月に3回はいいですね。」と言っていただきました。おでんはだしが効いていてこの時期特においしく感じますね。私は結びこんにゃくが好きですが、今回は人参がとても甘くておいしかったです。蒲鉾の燻製などは郷土の味で、うま味が強く、食べごたえがあります。ウインナーや餅巾着など、子ども好みの食材も楽しめます。おでんを囲んで楽しい食卓にしませんか?

きんぴらごぼう&チーズ?

R3.11.29(月)

<今日のこんだて>

 きんぴらバーガー  牛乳

 ラビオリスープ  黒糖ビーンズ

 今日はきんぴらごぼうとスライスチーズと焼きのりをバーガー用パンではさんで食べてもらいました。珍しい組み合わせですが、意外とおいしいですよ。ぜひお試しください。

お姫さん団子汁

R3.11.26(金)

<今日のこんだて>

 麦ごはん  お姫さん団子汁

 茎わかめのきんぴら  りんご  牛乳

 今日は熊本県の郷土料理のお姫さん団子汁でした。皆さんはどんな団子汁(すいとん汁)を食べますか?私はこれまで勤務した地域だけでもたくさんの団子汁を知ることができました。ジャガイモを使ったせんだご汁、そら豆や小豆をつかった団子汁、伸ばした生地を包丁で短い麺状に切る押し包丁、サツマイモを団子で包むお姫さん団子汁、黒米を練り込んだ団子汁…。どれも食材の特徴がいかされていておいしかったです。今、給食では、中力粉と米粉を半々の割合で配合して団子を作っています。もちもちしていてコシがある団子になります。毎月違った団子汁を紹介したいと思います。どうぞ楽しみにしていてください。

給食から外国を知る

R3.11.25(木)

<今日のこんだて>

 キムチ炒めご飯  トック

 ナムル  牛乳

 今日は韓国料理の紹介をしました。韓国の食文化はどのようなものか、本場ではどのようにして食べているかなどを画像を見せながら話しました。韓国のことが分かったり、関心が持てたりできたでしょうか?キムチ炒めごはんは、豚肉がたっぷり入っていて、リクエストにもよく挙がる人気メニューです。意外なところでは、豚肉の代わりに魚のかば焼きを使ってもおいしくできます。家のフライパンで作る時は、あまり混ぜずに、ご飯を少し焦がすとよりおいしく仕上がります。ぜひお試しください。今後も外国の料理や食文化を紹介する予定ですので、どうぞ楽しみにしていてください。

 

お芋を食べましょう !

R3.11.24(水)

<今日のこんだて>

 コッペパン   八宝菜   大学芋

 マーマレード  牛乳

 今日は大量のサツマイモを切って、あげて、飴に絡めて、大学芋にしました。ジャガイモ、里芋、サツマイモ、山芋など皆さんはどのくらい食べているでしょうか?毎日100gは食べたいものです。さつまいもは食物繊維も多く、おやつにぴったりです。お芋のおやつは手軽で栄養的にもおすすめです。私は天ぷらをするときに揚げたり、大きく切って米の上にのせて炊飯したりしています。大学芋は水あめで作ると簡単です。お試しください。

トッピングでもっとおいしく ♪

R3.11.22(月)

<今日のこんだて>

 ミルクパン  肉うどん

 にんじんサラダ  牛乳

 にんじんサラダはツナと玉ねぎのスライス、ツナをドレッシングで和えたものです。私はシャキシャキ、ポキポキとした人参の食感が好きです。さっと蒸しているので、甘味も増しておいしくなります。また粗く砕いたピーナッツもよく合います。うどんは甘辛く味付けした肉をうどんが出来上がってから入れました。料理は最後のひと手間でぐっとおいしくなるところが面白いと思います。昨夜はキーマカレーに茹で卵をのせました。仕上げに何かトッピングすると、作り手も食べる側も楽しめます。いろいろなトッピングを試してみませんか ?

    

 

宇城地域を紹介しました

R3.11.19(金)

<今日のこんだて>

 びりん飯  牛乳  白玉汁

 れんこんサラダ

 今日は「ふるさとくまさんデー」で宇城地域を紹介しました。昨日のうちに写真を見せて話をしていたので、子供たちは「今日はびりん飯だったー」と献立名を覚えていました。白玉汁は小餅が入っていて、だしが効いた上品な味になったので「お雑煮みたい」と喜んでいました。郷土料理は贅沢な食材を使わなくても、地元の食材を十分に生かし、おいしくなるよう工夫されているなあといつも感心します。いつでもどんなものでも手に入る時代になりましたが、郷土の食材や味を大切に伝えていきたいと思います。

いろいろな麺で料理してみませんか?

R3.11.18(木)

<今日のこんだて>

 コッペパン  コーン味噌ラーメン

 スイートポテトサラダ  牛乳

 ラーメンはよくリクエストに挙がります。スープはいろいろと試して今のスープになりました。肉を炒めるときにニンニクと生姜を使い、調味は味噌、白湯、醤油、塩、こしょう、ごま油、ごまです。野菜も入るのでチャンポンに見える人もいて、よく「ラーメンになってる !」と言われます。私はいろいろな麺で料理してみます♪うどん麺でチャンポンを、焼きそば麺でスパゲティを、スパゲティでラーメンを、チャンポン麺でお鍋を…意外においしいですよ。これからますます寒くなるので、ぜひオリジナルの麺料理に挑戦してみてください。

 

 

ご飯がすすみます !

R3.11.17(水)

<今日のこんだて>

 ごはん  魚のにんにくソース  豚汁

 即席漬け  牛乳

 今日は魚のニンニクソースが好評でした。食育便りでも紹介しましたが、ニンニクソースのレシピを紹介します。1人分の分量は、おろしにんにく1.3g 砂糖3.3g 醤油5.2g みりん1.3g ごま油0.26g 水13cc 葉ねぎ4gです。調味料を煮立たせて、最後に粗く刻んだ葉ねぎを入れ火を止めます。肉でもおいしいです。ぜひお試し下さい。  

見た目も味も…いいんです !

R3.11.16(火)

<今日のこんだて>

 麦ご飯   回鍋肉   かきたま汁  
 座禅豆   牛乳

 給食のリクエストを募ると決まって挙がるのが、ドライカレー、揚げパン、カレーライス、わかめご飯などですが、かきたま汁も必ずあります。調理員さんの技で、ふわっとした卵の見た目も味もいいんです !だしが効いているので、調味料も少なめですが、おいしく食べられます。これからも楽しみにしてもらえるように、ふわっと卵のスープを出していきたいと思います。