今日の給食

2021年5月の記事一覧

給食のパン、おいしいですよ。

R3.5.31(月)

<今日のこんだて>

 コッペパン  ブルーベリージャム  コロッケ 

 ワンタンスープ  ごぼうとツナのサラダ  牛乳

 給食のパンは地域によって異なります。コッペパンと食パンも材料の配合などそれぞれなので、味や香り、食感も違うそうです。熊本県は県産小麦粉を使ったひのくにパン、米粉を加えた米粉パンや玄米パン、人気のあるパインパンやテーブルロール、ミルクパン、ココアパン…など14種類のパンがあります。保存料などは一切入っていないので長くは保存できませんが、ふわふわと柔らかくておいしいパンです。学校で揚げパンやピザトーストなども作っています。給食のパンの話も楽しいと思いますよ。

ドレッシングは控えめに !

R3.5.28(金)

<今日のこんだて>

 わかめご飯  牛乳  かきたま汁 

 春巻き  グリーンサラダ

 皆さんはサラダに何をかけて食べますか?以前、テレビで全国で一番ドレッシングを消費するのは熊本県というのを見たことがあります。マヨネーズも上位でした。濃い味を好むからでしょうか?生野菜をたくさん食べるからでしょうか?いずれにしても、ドレッシングをたくさんかけるのは、健康に良いとは言えません。給食では酢、砂糖、薄口醤油で和えることが多いです。塩分と油分のとり過ぎはさまざまな生活習慣病に繋がりかねません。かける量を少しでも減らし、薄味をこころがけることをおすすめします。 

スイカに大喜び

R3.5.27(木)

<今日のこんだて>

 ご飯  玉ねぎの味噌汁  いわしの梅煮

 かつお節と海苔のサラダ  スイカ  牛乳

 今日はJA鹿本園芸部より昨日いただいたスイカを給食と一緒に出しました。給食だけでは地味な献立でしたので、スイカのおかげで豪華になり、子どもたちも予想外のデザートに歓声をあげていました。今日はいつも好評な<かつお節と海苔のサラダ>をご紹介します。

(材料1人分)キャベツ 30g きゅうり 15g 人参 5g

       ツナ  5g  かつお節 0.5g  刻み海苔 0.5g

       ねりごま 2g   こいくち醤油 1.5g 酢 0.8g     

       砂糖 0.8g   ごま油 適量  いりごま 1g     

(作り方)①キャベツは短冊切り、きゅうりはうすい輪切り、人参は千切りにしておく。②あらかじめ混ぜておいた調味料で①の野菜を和える。③かつお節と刻み海苔を加えて混ぜ仕上げる。           

おかずにもなる うま味たっぷりの和え物です。ぜひお試しください。

「毎日カレーうどんでもいいです」

R3.5.26(水)

<今日のこんだて>

 食パン  カレーうどん  焼き豚ときくらげの和え物

 いちごジャム  牛乳

 今日はうどんの具とサラダの野菜が、シャキシャキとした食感でおいしく仕上がったと思います。給食は家庭と違い、出来立てを食べられないので、どれも柔らかくなりがちです。調理の先生方の技術と経験で、今日もネギともやしの食感を残すことができました。ねぎは繊維を残すように斜め切りにし、もやしは水から茹でると食感が残りやすく、おいしく仕上がります。ぜひ、試してみてください。今日は先生からも「毎日カレーうどんでもいいです !」との声をいただき、本当にうれしくなりました。

スープで野菜をたくさん食べましょう。

R3.5.24(月)

<今日のこんだて>

 コッペパン  牛乳  ジュリアンスープ   お茶ゼリー

 スコッチエッグ  一食ケチャップ  枝豆  りんごジャム

 今日は山鹿市の郷土料理、お茶ゼリーがありました。地元鹿北町の抹茶を使い、味も香りもよく、大人には好評でしたが、子どもは好みが分かれました。給食では、他に抹茶豆、抹茶蒸しパン、お茶揚げなども作っています。ぜひ、抹茶を使ったお菓子や料理づくりに挑戦してみてください。ジュリアンスープとは千切り野菜のスープのことです。ベーコンのうま味を生かした野菜たっぷりのスープです。朝のスープにいかがですか?

人参いっぱい ゴボウいっぱい

R3.5.21(金)

<今日のこんだて>

 にんじんご飯   にらたまスープ

 牛肉とごぼうの炒め煮   牛乳

 今日は本当にたくさんのごぼうと人参でした。調理員さんは、洗っても洗っても切っても切っても終わらなくて大変だったと思います。1年生から「今日の人参は何本ありましたか?」と質問され、がんばりがいがあるなあと嬉しく思いました。コロナ禍なので、どのクラスも黙々と食べていますが、カウンター越しに「今日の~がおいしかったです。」と声をかけてくれる児童もいます。グループで楽しく会話しながら食べられる日が待ち遠しいですが、これからも楽しみにしてもらえるよう頑張りたいと思います。

ご飯がすすみます !

R3.5.21(木)

<今日のこんだて>

 スタミナ丼   キャベツのみそ汁

 青りんごゼリー  牛乳

 今日はスタミナ丼が好評でした。豚肉、もやし、玉ねぎ、人参、ピーマンをニンニク、ショウガ、赤みそ、酒、みりん、砂糖、ごま油で調味し、いりごまを加えて仕上げます。お好みで筍、きくらげ、椎茸、豆板醤などを加えるとさらにおいしくなると思います。ご飯がすすみます。ぜひ作ってみてください。

工夫次第でおいしく楽しく !

R3.5.19(水)

<今日のこんだて>

 黒糖パン  牛乳  スパゲティナポリタン

 ごまじゃこサラダ  ぶどうゼリー

 給食の献立は栄養価のほかに、地元食材、食文化、いろどり、噛みごたえ、旬、配食する食器、価格などを考えて立てています。皆さんはいかがでしょうか?今日は麺料理でボリュームがあるので、さっぱりとしたサラダとゼリーにしました。サラダには小魚、ごま、海藻を入れました。家庭で給食のようにたくさん種類の食材を使うのは大変だと思います。乾物、缶詰、レトルト、冷凍食品なども上手に利用して、おいしい料理を作り、楽しい食卓にしましょう。 

上手に箸を使えますか ?

R3.5.18(火)

<今日のこんだて>

 麦ご飯  牛乳  麻婆豆腐

 くずきりの酢の物  塩海苔

 今日はリクエストも多い麻婆豆腐でした。市販のものと比べると具材もたくさん入って、甘味も控えています。自分でマーボー丼にして食べている人も多かったです。食べている時間に箸の持ち方の話をしましたが、なかなか思うように使えないようでした。イラストでポイントを抑えると「できた !」と自分でも驚いた様子で喜んでいました。ポイントは①箸先をそろえる②箸は箸先から2/3のところでも持つ③2本の箸頭を3cm程度開けることです。ぜひ、できるようになるまで挑戦してほしいと思います。

 

レバーをおいしく !

R3.5.17(月)

<今日のこんだて>

 ミルクパン  汁ビーフン 

 レバーのマリアナソース  牛乳

 今日は苦手な人の多いレバーでした。給食のレバーは一度下味をつけ、油で揚げてから調理しています。今日はじゃがいもも揚げました。玉ねぎとピーマンと一緒にマリアナソースにからめました。マリアナソースはトマトケチャップとウスターソース、砂糖、みりんで作りましたが、本場イタリアでは、トマト、ニンニク、オリーブオイルなどで作ります。いろいろな料理に合うソースです。今日はこのソースのおかげで「レバーも食べられました」と満足そうでした。ぜひお試しください。