今日の給食

2021年2月の記事一覧

安心して給食を出せることに感謝 !

R3.2.26(金)<今日のこんだて>

 チャーハン  牛乳  わかめスープ 

 春雨のマヨネーズ和え  焼きプリンタルト

 給食は毎回何事もなくスムーズに提供できるといいのですが、いろいろなハプニングやトラブルでバタつくこともあります。今日はチャーハン用の焼き豚が予定よりもかなり大きくカットされて納品されました。また、ご飯も計算していた量では足りなくなるところでした。しかし調理の先生の素早い判断と経験で、いつものように給食を出すことができました。焼き豚は長い時間かけて包丁で細かく切り、ご飯は急いで追加して炊いていただきました。安心して給食が提供できるのも、調理員さんを始めたくさんの方のおかげだと改めて感じ、感謝した一日でした。

どんなみそ汁を食べていますか?

R3.2.25(木)<今日のこんだて>

 麦ごはん  白身魚磯の香天ぷら 玉ねぎのみそ汁 

 煮なます  牛乳 

 今日は煮なますが好評でした。みそ汁は人気のある玉ねぎのみそ汁でした。皆さんはどんなみそ汁を食べていますか?朝ごはん調査でも毎日みそ汁を食べる児童はあまりいませんでした。子どもたちが、将来自分でみそ汁を作るときの参考になるように、給食でもいろいろなみそ汁を出していこうと思います。今日は、鹿北中学生が寄せ書きをプレゼントしてくれました。嬉しいメッセージがたくさんありました。これからも体と心の栄養になれるような給食を作っていきたいと思います。

どんなクリームシチューを作っていますか?

R3.2.24(水)

<今日のこんだて>

 コッペパン  白菜のクリーム煮

 チーズサラダ  マーマレード   梅ゼリー 牛乳

 クリームシチューは人気のある料理です。同じシチューでも具材を変えてみるといろいろな味や食感が楽しめます。例えばうずらの卵、れんこん、さつまいも、さといも、大根、スパゲティなど…。私の家ではルウをいろいろ変えてみて、コショウや白ワインで味を調整します。またホールコーンをたくさん入れています。給食では「シチューは一年中いい」と言う子もいますが、やはり冬の時期がおいしく感じます。もう春はすぐそこまで来ています。冬野菜をたっぷり入れたオリジナルのシチューを楽しんでください。

甘いパンのときこそ栄養バランスを考えて…

R3.2.22(月)<今日のこんだて> 

 チョコスティック  肉団子スープ

 ブロッコリーサラダ  牛乳

 今日はリクエストにお応えしてチョコスティックでした。皆さんは朝ごはんに甘いパンを食べますか?私も甘いパンは好きですが、朝ごはん調査をしてみると、甘いパンだけの日がある子どももいるようです。野菜たっぷりのスープやフルーツヨーグルト、ウインナーや卵料理など、いろいろなものを付け加えてほしいと思います。体は自分が食べたもので作られます。丈夫な体を作るためにも、ぜひ早起きして栄養バランスのよい朝食をとりましょう。

常備食材はなんですか?

R3.2.19(金)<今日のこんだて>

 麦ご飯  牛乳  南関揚げの親子煮

 糸かつおと海苔のサラダ  ネーブル

 南関揚げは特有の食感があり、肉の代わりにもなるくらいうま味があるのが特徴です。みそ汁はもちろんのこと、今日のような丼やカレーライスにも合います。長期保存ができるので、我が家ではゆで干し大根と南関あげは常備しています。スパゲティソースなども調味料として使うと時短になり便利です。みなさんの常備食材は何ですか?