せせらぎの人
わくわくお仕事体験教室(3年)
10月12日(木)に、3年生のわくわくお仕事体験教室をしました。今回は,保育士の田中様から、保育士のお仕事についてお話をしていただきました。
保育士のお仕事の内容の話や、実際に手遊び歌やパネルシアターを披露してくださり、教具をさわらせていただいたりして、「懐かしい~!」「保育園の時見た~!」と子ども達も大喜び!
その日の日記に、
「田中さんのお話を聞いて,保育士の仕事も将来なってみたいと思いました。」と書いている男の子もいました。
お忙しい中、ご協力いただいた田中様、ありがとうございました。
おいしい梅干しできました!(3年)
10月11日(水)、3年生の総合の学習の時間に、梅パーティーをしました。1学期から梅干し作りをご指導いただいた野中米里先生に感謝の気持ちを伝える会として、子ども主体となって準備をしてきました。お手紙、プレゼント、ムービー、ゲーム、司会、それぞれの係で、がんばりました。
野中先生に梅干しを食べていただき、「美味しい!」と言っていただいて、3年生も大喜びでした。
「今まで梅干し苦手だったけど、梅干しが好きになりました!」と感想を書いている子もいました。
野中先生から、リコーダーの演奏と手作りの鞠のプレゼントまでいただきました。
お家の方や先生方にも食べていただき、「おいしい!」と言ってもらって、「作ってよかった!」と大満足の子ども達でした。
梅ちぎりでお世話になった、鹿北中学校にも梅干しを持って行かせていただきました。
野中先生、梅干し作りのご指導ご協力大変ありがとうございました。
子ども歌舞伎に挑戦(5年生)
「八千代座の舞台で歌舞伎をしてみませんか?」とお誘いを受け、本校の5年生が挑戦することになりました。
10月19日(木)第一回目の歌舞伎のお稽古がありました。講師として山鹿市民歌舞伎の会の松葉先生、福本先生に来ていただきました。まずはご挨拶の作法から教えいていただき、その後、発声や歌舞伎ならではの言い回しなども習いました。今後、特別講師として河合誠三郎氏(新派俳優)にもお越しいただく予定です。
今回5年生が挑戦する演目は「白浪五人男」です。ご存じの方もいらっしゃるかと思います。3月に八千代座の舞台でお披露目させていただきます。どうぞお楽しみに!
市長あいさつ運動
10月20日(金)今朝は鹿北小中学校での「市長あいさつ運動」の日でした。あいにくの雨でしたが、早田市長様をはじめ、多くの皆様に小学生、中学生の登校の様子を見守っていただきながら、あいさつ運動が行われました。早田市長と市職員の方々、堀田教育長と市教育委員会の方々、そしてオムロンピンディーズの選手の方々、そしてころうくんも来てくれました。
鹿北小学校では、児童会のテーマでもある「あいさつでつなごう心と心」を実践化するため、あいさつ運動を頑張っています。朝のあいさつの声もだんだん響くようになってきています。
あいさつは、いつでも・どこでも・だれにでも・笑顔でできるといいですね。
雨の中、ご来校いただき、ありがとうございました。
身体の成長とハムソベ!?(6年生)
ハムソベの学習を行いました。
私も6年生の子ども達も「ハムソベ?」となりましたが、
ハム、ソーセージ、ベーコンの頭文字を取った言葉でした。
身体は、口にしたもので作られること、成長期は栄養のバランスの取れた食事が大切な事を学びました。
心も身体も大きく成長して、中学生に進学して欲しいです。
迷路になるの、楽しみ!
10月28日~11月3日まで旧山鹿鶴城中学校で行われる「やまがアート」のダンボール迷路の絵を描きました。3グループに分かれて、大きなダンボールに絵を描きました。あまりにも大きいので、みんなのりのりで絵を描いていました。表は国語で習った「くじらぐも」を、裏は、ハロウィンをテーマにしました。3枚ともとても楽しい絵になりました。
勉強の秋
学力充実タイムで各クラスで、習熟に応じて学習を進めています。時間いっぱい真剣に問題に取り組んでいます。
気候も良くなり勉強日和です。
自分のペースでしっかりとがんばります。
チャレンジしてみます(5年)
「怖いからドキドキします」
「できれば、したくないです。」
「大丈夫!ちょっとずつレベルあげてできるようにしよう!」
5年生の子ども達と、跳び箱にチャレンジしました。
みんな、一生懸命に技の出来栄えを高めようと練習に臨みました。
友達と協力して、技の出来栄えを高めていけるように頑張っています!
黒板に想いをこめて(6年生)
「わあー」「すごっ!」
黒板アートの下田先生に指導に来ていただきました。
さっと鉛筆で下描きをし、あっという間に作品に動きをつけてくださいました。
子ども達を、たくさん褒めてくださり、励ましてくださりました。ありがとうございます。
山鹿アートで、6年生21名の思いを黒板にこめてお披露目したいと思います。
待っとったよ~(1・6年生)
1ねんせい:「6年生、待っとったよ~」「早くいこー」
6年生:「ごめん!太鼓があったとたい。」「委員会の発表があるとよ!」「次は、黒板アートがあるけん見に来てね。」
あつまれ芸術の森in鹿北での発表が終わりほっと一息。
1年生と6年生で、昼休みに思いっきり遊ぶことができました。
学年関係なく仲がよいのが鹿北小学校の良さだと、子どもたちが言っていました。縦割り班での掃除やなかよしタイムだけでなく、昼休みも一緒に遊べる学校生活を送っています。
卒業まであと、半年になりました。たくさんの思い出を作ってほしいです。
みんなで楽しく過ごすために「1年生との交流会に向けて」(6年生)
国語の学習で、「みんなで楽しく過ごすために」という学習をしています。条件や目的から計画的に話し合う学習です。1年生も6年生も楽しめる、仲良くなるという目的に合うように話し合いを重ねてきました。
相手によりよく伝えるために、タブレットや図書室の本で調べて準備をしました。
1年生に、実際に伝えて、交流会ができるようにがんばります♪
身体と食事について(6年生)
6年生の子どもたちと、食事と身体について考えてみました。
「スポーツをしているから、お肉と魚をたくさん食べています」
「夜は、ご飯を減らしています」
「ついつい、ご飯の前にお菓子を食べすぎてしまいます」
成長期の身体であること、5つの栄養素をバランスよく摂る必要がある事を考えました。
それから栄養補助食品の役割を学びました。食事で取れなかった栄養や間食を上手に摂り、心も身体も大きく育って欲しいです。
世界は広い (6年生)
今日は、キャリア講演会として、原田ひとみ様にお話ししていただきました。
どのように夢を叶えてこられたか、コミュニケーションの大切さをお話しいただきました。
また、ブータン友好協会でのご経験を、写真やクイズを交えて話していただきました。
公用語、服装、気候等初めてのことづくしで、子どもたちもビックリしていました。世界は、広いですね。
将来の事を考えるきっかけになってくれると嬉しいです。
原田様、ありがとうございました。
灯籠踊り保存会の皆様と(4年生)
26日(火)に、「灯籠踊り保存会」の皆様にお越しいただき、4年生に灯籠踊りの歴史や踊り方を教えていただきました。4年生の社会科では、地域の魅力を見つめ直し、ふるさと山鹿に誇りがもてることをねらいとした学習に取り組んでいます。今回の体験を通して、来年の山鹿灯籠祭りを見に行きたいという子や子ども灯籠に参加してみたいという子がたくさんいました。
たくさんの人に見守られて(6年生太鼓リハーサル)
10月1日(日)「あつまれ芸術の森in鹿北」に向けたリハーサル日になりました。本日は、学校運営協議会の委員の皆様や中学校の先生方に見ていただきました。
本番の会場での練習で緊張感のある中、指導者の中満さんからアドバイスをいただきました。
本番では、6年生21名の想いを太鼓に乗せて届けて欲しいです。
こうやってシュート打ちます!おーー(6年生ハンドボール教室)
オムロンハンドボール部の選手が、6年生を対象にハンドボール教室を開催していただきました。
初めは緊張していた6年生ですが、だんだんと打ち解けていき、最後は笑顔いっぱいでプレーしていました。
オムロン選手の「こうやってシュートを打ちます!」で、子どもたちは、プロのシュートを目の当たりにして、「おーーー」とびっくりしていました。
オムロンハンドボール部の皆様、ハンドボール教室ありがとうございました。
最終段階へ(6年鹿北太鼓)
10月1日の芸術の森in鹿北に向けて、鹿北太鼓の練習も最終段階にきました。
講師の中満様と練習できるのもあとわずかです。
不安な部分、練習したいパートを確認してラストスパートです!
頑張るぞ6年生!やれるぞ6年生!
「あつまれ芸術の森in鹿北」まで あと11日
令和5年10月1日(日)は第3回目となる「あつまれ芸術の森inかほく」です。中学2年生が中心となって企画・運営をしてくれています。今日(9月20日)は小中学生全員合唱のリハーサルを行いました。並び方や歌うときの姿勢、手の位置や足の動かし方など、すべて中学生が指示して、教えてくれます。先生方は、お客さん側から見守っていました。鹿北中の校歌は中学生だけで歌いますが、鹿北小の校歌は、卒業生である中学生も一緒に歌ってくれます。そしてみんなで「しあわせ運べるように」を手話付きで歌います。手話も中学生が、前に出て手本を見せてくれました。今年は~鹿北中学校創立50周年記念~「鹿北大文化祭」として実施されます。午前の部が「あつまれ芸術の森in鹿北」で午後の部が「清流祭」(鹿北中の文化祭)です。午前の部では、山鹿市芸術文化祭の総合開会式が行われ、鹿本・鹿北・菊鹿・山鹿の各文化協会からの発表もあります。鹿北小は4年生女子の「乙女の舞」と6年生の「鹿北太鼓」そして全小中学生による「全員合唱」(校歌・幸せ運べるように)の3つのプログラムに出演します。他にも、まほろば保育園の「ソーラン節」や茶山踊り、民謡の発表、フラダンスもあります。
展示の部も小中学生の作品だけでなく、保育園児の作品や一般の方々の水彩画や短歌、狂句、そして、鹿北中学校の歴代の卒業アルバムが展示されます。保護者の皆様、地域の皆様、10月1日(日)はどうぞ鹿北中学校体育館へ!!お待ちしています。
懐かしい~好きだった~(お仕事体験教室6年)
9月12日(火)に6年生のお仕事体験教室を実施しました。
講師は、保育士の田中様で、保育士のお仕事についてご講話いただきました。
保育士のお仕事内容を説明していただいた後に、実際に保育教具体験をさせていただきました。
「なつかし~い」「この歌好きだった~」と笑顔いっぱいの子どもたちでした。
最後に、保育士さんのお仕事のやりがいや大変さを聞き、将来のことを考えるきっかけになったと思います。
田中様、ありがとうございました。
先生方も一生懸命
夏休み期間中は、先生方は、様々な研修を受ける機会があります。鹿北小学校では、それぞれの先生方が参加した研修会の内容を他の先生に説明したり、それぞれの先生が得意とする分野で講師となり研修を行ったり、子どもたちの全国学力・学習状況調査の分析結果から振り返りを行ったりしました。
たくさんの研修を行いましたが、その中から二つ紹介します。
一つ目は、保育園、小学校、中学校の先生方が合同で行った、特別支援教育の研修です。県立教育センターから指導主事を講師としてお招きし、「UD(ユニバーサルデザイン)の授業作り」について講話と演習を行いました。講話を聞いた後は、保小中の先生方で、どんな工夫をしているかについて話し合い、和気藹々とした雰囲気の中で、とてもいい学び合いができました。二つ目は、小学校で購入したプログラミング教材(ロボット)の操作の仕方についての研修です。タブレットから、動きを命令すると、その指示通りにロボットが動きます。自分が描きたい図形をロボットに指示を出して描かせるためには、順序通りに指示を出す必要があります。
どの研修会も、楽しみながらも真剣に学ぶことができた研修会でした。学ぶことの楽しさを先生方も味わいながら頑張った夏休みでした。
2学期も、子どもたちの笑顔あふれる学校になるよう、日々の授業づくり、学級づくりに、職員一同頑張っていきます。
次は自分たちの番(鹿北太鼓)
10月1日(日)に開催される「あつまれ芸術の森in鹿北」に向けて、6年生の伝統である、鹿北太鼓の練習がスタートしました。
「次は、私たちの番だ!」と気合が入っています。
準備や練習計画、指導者の中満さんへの挨拶など、助け合って取り組んでいます。
待ち時間も練習する姿も見られ、6年生の本気度が伝わってきます。
気分は芸能人(卒業アルバム撮影)
8月30日(水)に卒業アルバムの撮影をしていただきました。見慣れない機材にドキドキしながら、個人写真を撮影。
「俳優さん、モデルさんはこんな気持ちなのか〜。」と子どもたちがつぶやいていました。できあがりが楽しみです。
2学期始業式
8月29日(火)2学期の始業式を行いました。夏休み中も元気いっぱいに過ごした子どもたちの笑顔がとても印象的でした。2年生、4年生、6年生の代表児童が2学期に頑張りたいことなどを発表してくれました。大変素晴らしい発表でした。
2学期は、1学期以上に、「いつでも どこでも だれにでも」のあいさつで心と心がつながることを期待しています。
鹿北からアイディアを発信(6年生)
醤油やめんつゆで有名な「キッコーマン」様とZoomで授業をし、郷土料理づくりにチャレンジしました。
初めは、醤油の魅力や作り方を教えて頂きました。生活に身近な醤油でしたが、知らないことばかりで「そうなんだ~」と私も勉強になりました。
次に、鹿北の食材と醤油をコラボさせて郷土料理のアイディアづくりをしました。子ども達の柔軟な発想、保護者の方のご協力、ICT支援員の佐々さんのご協力があり、ステキなものができあがりました。
最後は、企業の方にプレゼンで発表しました。子ども達の地元を愛する気持ち、SDGsの視点、醤油の活かし方をほめて頂きました。
「キッコーマン」様、貴重な学びの機会を作っていただきありがとうございました。
今、伝統を受け継ぐとき(6年生)
今年も、中満様に講師に来ていただき、鹿北太鼓の練習をスタートさせました。
6年生の子ども達は、「次は自分たちの番だ!」と期待に胸を膨らませ、この日を楽しみにしていました。
打ち方や間の取り方、構え方などを教えて頂きました。
中満様ありがとうございました。
山鹿灯篭が学校へやってくる(6年生)
山鹿灯籠保存会の方が、鹿北小学校へ来てくださいました。
灯籠の歴史や、踊り方を子ども達にていねいに指導していただきました。
実際に目の前で踊っていただき、子ども達はその姿に見とれていました。貴重な機会を作っていただきありがとうございました。
5年生集団宿泊教室だより(後編)
昨日、5年生は、菊池少年自然の家での集団宿泊教室を終え、元気に帰ってきました。2日目は、あいにくの雨で野外活動の「Qハンティング」を、屋内でできるニュー・スポーツの「モルック」等に切り替えて活動しました。この競技は、木でできたピンを倒していく競技で、各班の作戦が大きく勝敗に影響します。班ごとにみんなで考えながら協力して活動ができ、とても盛り上がっていました。その後、菊池少年自然の家での思い出を「木工ストラップ」で表しました。
この2日間、大自然の中で活動し、いつもにはない困難なこともみんなで声掛け、手を取り合いながら協力して活動できました。また、自然の家の先生方に、「鹿北小のあいさつは120点(満点以上)です。」と褒められました。集合時間等もきちんと守れて5年生の素晴らしい姿が見られました。保護者の皆様には、準備や送迎等たいへんお世話になりありがとうございました。
1日目の沢登りの様子や2日目の活動の様子等を写真でご紹介いたします。
集団宿泊教室だより
- 本校の5年生は、本日7月18日(火)から19日(水)にかけて集団宿泊教室で菊池少年自然の家にでかけています。集団宿泊教室の目的は、みんなで心を1つに協力して最後まで取り組む、気持ちの良いあいさつができる、てきぱきと行動するです。この目標が達成できるように頑張ります。初日は、川での活動でニジマスつかみや沢登りの体験をしました。「生き物の命を大切にいただくこと」「みんなで協力して活動すること」などを学びました。子どもたちの活動の様子をご覧ください。
修学旅行だより8
帰りのバスはガイドさんによるクイズとじゃんけん大会で大盛り上がりでした。
そうしているうちに、予定どおりに鹿北小学校へ到着しました。そして解散式。お迎えに来てくださったお家の方、私たちの帰りを出迎えてくださった先生方に見守られて、解散式を行いました。
1日目の平和学習でお話をしてくださった八木道子さんとの約束の平和のバトンをつなぐため、まずは家族に話しますという感想発表を聞いて、大きな学びになったことが伝わってきました。目的をしっかり達成した6年生。これからたくさんの人たちへ平和のバトンを渡してくれることでしょう。
2日間お世話になった添乗員さん、ガイドさん、ドライバーさんありがとうございました。
修学旅行に送り出してくださった、ご家族の皆様に心から感謝いたします。
修学旅行だより7
長崎の歴史を学習した後は、バスで佐賀県武雄市の宇宙科学館へ移動です。バスに乗っている間は結構強い雨が降っていました。ここでも到着する頃に、雨がやみ、全員そろって写真撮影ができました。
昼食をとり、グループごとに楽しみました。ここでもお土産コーナーが人気で、各々買い物をしました。
その後はバスで吉野ヶ里歴史公園へバス移動。バスの中でも、ビデオを観て学習しました。
最後の見学地、吉野ヶ里歴史公園は時間を短くして見学しました。雨降る中でしたが、弥生時代のくらしの一部に触れることができました。
修学旅行だより6
修学旅行2日目の午前中は、出島、大浦天主堂、グラバー園で長崎の歴史を学びました。
みなさん、お気づきでしょうか。そうです!雨具を使わずに見学することができたのです。予定していた場所で集合写真を撮ることができました。
この後、お土産屋さんに行き、買い物を楽しみました。「これは、家族の分です」「これはチームのみんなに」とにこにこ笑顔でした。
修学旅行だより5
全員元気に2日目の朝を迎えました。
今日は終日雨が降りそうですが、予定どおりの行程でいけそうです。朝食後は、荷物をまとめて出発です。
ごちそうさまでした。
修学旅行だより4
雨のため、夜景見学は室内からとなり、特別にお部屋を用意してくださいました。
そこは、とても幻想的なお部屋で、夜景を楽しむだけでなく、各々「映える」写真を撮って楽しみました。
修学旅行だより3
修学旅行一番大きな目的となるのが、平和学習です。午前中は、八木道子さんによる講話を聞きました。
「一瞬にして多くの命を奪う戦争。絶対にだめ、絶対にだめ。もっと他に解決方法があるはずです。」
「平和な世の中に。あなたたちに平和のバトンを渡しますから、つないでいってくださいね。」
平和のバトンをつないでいくことを約束しました。
その後、原爆資料館を見学し、フィールドワークです。心配していた雨が降ることなく(びっくりするほどついてます!)予定していた場所を全て回ることができました。
最後は平和公園での平和集会。追悼の祈りと力強い平和の誓いを行いました。
修学旅行だより2
食事シーンをお届けします
お昼は皿うどん他中華メニューでした。
みんなで上手に分けながら、なるべく残さないように食べました。
そして晩ご飯。ホテルの晩ご飯は子どもたちの大好きなメニューが並びました。
昼間にたくさん歩いて学び、疲れているはずですが、大浴場で汗を流した後の晩ごはんは最高だったようです
修学旅行だより1
本日、6年生は修学旅行に出発しました!
バスの中では、これは誰でしょうクイズで楽しみました。長崎自動車道の山浦PAでトイレ休憩。なんと、休憩中だけは、雨がやんでいました。
酔い止めに効果バツグンというサロンパスをおでこに貼って、元気いっぱいです。
それから、車内で「永井博士」についてのビデオを観て学習し、大村湾SAで次のトイレ休憩。なんと、ここでもピタッと雨がやみ、記念写真撮影ができました。
ガイドさんから、次の目的地である原爆資料館のお話を聞いたり、紙芝居を読んでいただいたり、バスの中でもしっかりと学習をします。
梅干し作り 第一弾 (3年生)6月8日
3年生が、保小中合同で収穫した梅を使い、梅干しと梅シロップ作りを行いました。
こんなにたくさん梅を収穫することができました!
これは、傷が入っている梅や熟しすぎている梅を選別しているところです。
今年も、鹿北町にお住まいの野中先生をゲストティーチャーとしてお呼びし、梅干し作りについて教わりました。
写真は、ウメは何科でしょうクイズをされているところです。答えはバラ科です。子どもたちもびっくりしていました。
まずは、梅のヘタとりと選別を行いました。夢中になって、上手につまようじでヘタを取っていました。
次に、塩漬けです。梅と塩を樽につけていきました。これから2週間ほど漬けて、赤シソを入れていきます。
梅シロップも、作りました。
この後、梅干しがおいしくできるおまじないの歌をみんなで歌いました。おいしい梅干しと梅シロップの完成が楽しみです。
野中先生、今後ともご指導よろしくお願いします。
保小中合同梅ちぎりがありました! 6月7日
6月7日(水)に、保小中合同で梅ちぎりを行いました。
鹿北中学校の梅林で収穫を行いました。
参加したのは、まほろば保育園の年長児さん、鹿北中1年生、鹿北小3年生です。
中学生がブルーシートを敷き、竹で落としてくれた梅の実を小学生と保育園児さんが拾いました。
木に登って、実を落としてくれる優しい中学生もいました。実が落ちてくる度に、大喜びの小学生と保育園児さんでした。
小学生が保育園児さんのお世話をしました。優しく手をつないで、声をかけている姿が頼もしかったです。
小学生の感想の中には、「中学生が優しくてとても嬉しかったです。ぼくも、中学生になったら、一緒に優しく梅を落としてあげたいです。」と書いている人もいました。
今回ちぎった梅を使い、小学3年生が梅干し作りと梅シロップ作りを行います。大切に使います。
ご協力いただいた中学校、保育園のみなさま、ありがとうございました。
鹿北小中学校大運動会!
5月27日(土)天気に恵まれ、第5回鹿北小中学校大運動会を開催しました。今年の大運動会は、「鹿北中学校創立50周年記念、鹿北小学校創立10周年記念」となる大運動会で、テーマは「ともに」です。地域の方々にも私たちと「ともに」楽しんでいただきたいと考えたプログラムを用意しての大運動会でした。(今年は、鹿北中は創立52年目、鹿北小は創立11年目です。)
地域の方々と一緒に踊る「鹿北音頭」みんなで楽しんだ「鹿北〇✖(クイズ)」小1~60代までバトンをつないだ「地区対抗リレー」など、たくさんの笑顔が見られました。
小学生も中学生も、精一杯走り、踊り、最後まで力いっぱい頑張った運動会でした。喜びの笑顔も、悔しさの涙も輝いていた素晴らしい運動会となりました。
保護者の皆様、地域の皆様、最後まで応援ありがとうございました。
中学年 花笠音頭の練習をがんばっています
3.4年生は、花笠音頭の練習をがんばっています。
この3年間、中学年は続けて花笠音頭を踊っています。4年生がリーダーとなり、3年生に優しく教えてくれて、3年生もずいぶん上手になりました。
「4年生が優しく教えてくれました。ほめてくれてうれしかったです。」
「来年は、私がダンスのリーダーになって、教えたいです。」
と、4年生のおかげで、やる気いっぱいの3年生です。
今年は、鹿北小10周年、鹿北中50周年特別バージョンで踊ります。3、4年生みんなで作り上げた花笠音頭お楽しみに!
鹿北小中合同大運動会に向けて
いよいよ鹿北小中合同大運動会が近づいてきました。
小中学校の応援団を中心に、みんなで力を合わせて練習をがんばっています。
話を聞く姿勢や声の出し方など、中学生が立派なお手本となってくれています。
本番まであと少しです。
今年は、鹿北中学校は創立52年目、鹿北小学校は創立11年目です。そこで、鹿北中学校50周年記念、鹿北小学校10周年記念として運動会を行います。
小学生、中学生「ともに」すばらしい運動会にできるよう、全力を尽くします。応援よろしくお願いいたします。
卒業、おめでとう!
3月24日(金)は、本校の卒業式でした。18名が旅立っていきました。
6年生は、本番前大変緊張していた、とのことでしたが、大変立派な態度で卒業式に出席しました。その堂々とした姿は本当に感動的で、涙涙の卒業式となりました。(…「涙、涙は」大人側です…。子どもたちはぐっと涙をこらえて、とても堂々としていました。)
6年生、卒業おめでとう!そして6年生の保護者の皆様、お子様のご卒業、本当におめでとうございます。
感謝状をいただきました
鹿北小学校の登校班の一つ、「東野一班」は、日頃より大変素敵な挨拶をします。班長の上級生だけでなく、班員全員が「帽子をとり」「さわやかな声」で朝の挨拶をする姿は、皆のお手本となっていました。
このたび、その東野一班が推薦を受け、山鹿温泉協会より「感謝状」をいただきました。元気よく挨拶をすることで、山鹿市民や訪れたお客様が大変喜ばれている、という内容の感謝状です。すばらしい!
修了式で表彰を行いました。東野一班、素敵です!
未来プロジェクト
5年生が総合的な学習の時間に、「未来プロジェクト」に取り組みました。奇跡のひまわりの種を育てて、全校児童でタオルハンガーを作成しました。
今日は、鹿北小を応援してくださった方々へ、タオルハンガーを配りました。みんなの思いが、鹿北町中に広がると嬉しいです。
未来の鹿北を担う人へ
2月21日(火)に株式会社ゆうきの野中様にお仕事体験教室で鹿北の森林の話をしていただきました。
なぜ、この仕事をしようと思ったのか、どのような考えを持って鹿北でお仕事をしているのかを話していただきました。
また、森のお兄さんには、クイズを交えながら鹿北の杉についてお話しいただきました。普段目にしている「綾杉」の凄さについて教えていただきました。古くから献上品として納められており、日本全国で活用されている高級な杉であることを知り、子どもたちは驚いていました。
貴重な機会を作っていただきありがとうございました。
鹿北の文化は海を越えて
3月9日(木)台湾の小学校との交流会がありました。
子ども達は、今日の日をとても楽しみにしていました。スライドを活用したり、小道具を活用したりして、鹿北の良さを伝えようと準備をしてきました。
言葉も文化も違いますが、このような交流を通して、言語を学ぶ大切さや相手のことを分かろうとする気持ちを育てていきたいと思います。
明日(3月4日)卒業を迎える鹿北中3年生が来てくれました!
明日の卒業式に向け、最後までたくさんのことに取り組んでいる鹿北中3年生が、卒業のあいさつをするために本校を訪れました。
小学校6年生の時に鹿北委員長だった野中聖太さんから、多くの経験をした中学校で学んだことをもとに卒業後も頑張りたいという話があり、これまでお世話になったお礼も添えてくれました。
最後に、野中菜摘さんから「この花をもとに、緑を増やしてください。」というメッセージとともに、中3の学年カラーである黄色の花が贈られました。
大きく成長した3年生の姿に感激した職員は、涙し、これから巣立つ子どもたちに熱いエールを送りました。
中学3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
明日は、晴れ舞台!思い出、感謝、希望、夢などたくさんの思いを、鹿北中の先生方、ともに過ごした友人そしてお家の人へ存分に伝え、有終の美を飾り、思い出に残る一日にしてください!
これからも鹿北小学校は、皆さんの成長と活躍を見守っていきます。
今年度最後の全校集会でした
毎月第1金曜日の朝の活動で行われている全校集会。
早いもので本日の集会で今年度最終回となりました。
校長先生の話の前に、「県文集『ゆめ』」の特選と奨励賞、「県の読書感想画コンクール」入選の表彰を行いました。表彰を受けた子どもたちは、集会終了後校長先生より、その立派な態度と日頃の努力の様子に対して、とても褒められました。
本日もZoomで集会を行いましたが、表彰を受ける児童と4年生は対面で参加しました。もうすぐ5年生になる4年生のお話の聞き方はとても立派でした。
次のリーダーは、5年生!
学期末です。今まで学校のリーダーとして頑張ってくれていた6年生。リーダーとしての役割を5年生に譲る時期がやってきました。
来週行われる6年生を送る会は、5年生主催です。その会に向けて、全校で6年生一人一人に感謝状をつくりました。日頃の6年生の姿を思い浮かべながら、心をこめて書きました。
5年生が準備・運営をしてくれたおかげで、みんなで仲良く活動することができました。
児童総会で1年間の振り返りをしました
本日は、児童総会でした。
この総会に向けて、各学年年度初めに決めた学級のめあてを振り返る話し合いをしたり、各委員会で一年間の活動の総括をしたりしました。
児童総会はZoomで行いました。各学年の代表や各委員会の委員長たちが、自分たちの活動の振り返りを全校に発表しました。
今年度の鹿北小学校の児童会テーマは「チャレンジ!~明るいあいさつ みんな笑顔 一人一人がいっしょうけんめい~」でした。目標達成に向かって、それぞれが頑張った様子がよく伝わる発表でした。
また、本日は6年生による司会進行でしたが、この児童総会をもって6年生の大きな仕事は終わりです。学校を引っ張る委員会活動も、委員長は5年生に交代しました。学校を引っ張ってくれた6年生、ありがとう!最後の1か月、いい思い出をさらにたくさんつくってね!
市議会議員様によるシチズンシップ教育(主権者教育)
2月3日(金)鹿北小5・6年生を対象に、山鹿市議会議員の皆様によるシチズンシップ教育(主権者教育)が行われました。
当日は、市議会議長の服部議長様をはじめ、地元市議会議員の古川議員様、深牧議員様、そして、有働議員様、松見議員様、高橋議員様の6名の市議会議員の皆様と事務局長様、そして読み聞かせの古川様、栗原様にお越しいただきました。
18歳になると選挙権が与えられます。6年生も、6年後には選挙権を持つことになるのです。そこで、山鹿市議会議員の皆様が、子どもたちにも民主主義についてよくわかる絵本「ポリポリ村みんしゅしゅぎ」の読み聞かせをしながら、私たちのくらしと選挙は結びついていることや、一人一人がしっかり考えて、投票することが地域を創っていくことなどを大変分かりやすく説明していただきました。
本物の投票箱と投票用紙を準備してくださって、ポリポリ村の村長選挙を子どもたちが行いました。ベアさんかディアさんか・・・6年生は、自分の考えを周りの友だちに伝えていました。一人一人が、しっかりとした考えを持ち、少し緊張した面持ちで、投票しました。
「18歳になったら、選挙に必ず行こうと思います。」「私たちの1票で住んでいる町のことが決まるのなら、選挙には行きたいと思いました。」などの感想が聞かれました。
絵本の読み聞かせの前には、市会議員の皆様のお仕事について、服部議長様、古川議員様から分かりやすく説明していただき、最後には、お一人お一人が、市会議員になられたきっかけについても話してくださいました。「一日何時間寝ていますか?」「議員のお仕事以外にどんなことをされていますか?」「どこに住んでいますか?」など子どもたちからの質問にも、丁寧に答えてくださいました。
議会等の公務でお忙しい中、時間を作ってくださった市議会議員の皆様、事務局長様、読み聞かせをしてくださった古川様、栗原様、本当にありがとうございました。
たくさんのご参加ありがとうございました
2月12日(日)は、本年度最後の授業参観・学級懇談会でした。
たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。靴置き場には、たくさんの履物が、きれいに並べられていました。
さて、児童玄関を見ていただけたでしょうか。書道クラブの子どもたちによる「私は最強」。気持ちの伝わる素敵な習字が掲示されています。
全ての学年が発表会形式の授業でした。子どもたちの緊張が伝わるようで、見ているこちらもドキドキしました。緊張することだろうと思いますが、自分の学んだことや考えたことを表現する活動は、とても価値の高いことです。ドキドキした分、成長著しいことと思います。
令和4年度も残り少なくなってまいりました。鹿北小学校の教育活動へのご支援ご協力大変ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
全校集会
2月2日(木)は、2月の全校集会でした。
表彰は、剣道での昇級と、熊日スケッチ展について行いました。大変堂々とした態度で賞状を受け取っていました。
また、全校集会の会場となる音楽室には3年生が集まりました。真剣な態度で話を聞き、聞いた内容に対して的確な反応をしていました。よくお話が聞けています!
感染状況によってZoomと対面を使い分けています。場は違っても、鹿北小学校のみんなの心は1つです!
芸術鑑賞会
2月6日(月)に東京演劇集団「風」の皆様によります演劇鑑賞会がありました。
演目は「星の王子様」。今回は「バリアフリー演劇」で、手話通訳があったり音声ガイドがあったりと、いろいろな立場の人が一緒に楽しむことができる演劇でした。始めて体験しましたが、とてもわかりやすくて驚きました。
「みんなでつくり上げる演劇を」と劇団の方が声をかけてくださり、6年生と中2,本校の鶴田校長と内古閑教頭、鹿北中学校の西浦教頭先生も出演者の一人として参加し、舞台にあがりました。
本物の芸術に触れ、心があったかくなった一日でした。
古代絵体験!
2月3日(金)に、装飾古墳館の牛島先生にきていただき、古代絵の体験をしました!
日頃はなかなかできない貴重な体験です。それぞれ真剣に取り組み、素敵な作品ができました!
待ってるよ!
1月27日(金)に、来年度入学予定の新一年生と保護者の皆様を対象に、一日体験入学を行いました。
入学予定の新一年生を小学校にご招待するのは2年ぶりです!受付をしてくれた5年生が、全員に手指消毒を徹底してくれました。新一年生が5年生や1年生と交流をしている間、保護者の皆様は学校説明会に参加していただきました。熱心にお話を聞いていただいたり、PTA役員を決めていただいたりと、短い中で大変充実した時間となりました。
にこにこ笑顔で帰って行った新一年生の皆さん、早く入学しておいで!待ってるよ!
森っていいな!(3年生・森林観察会)
1月30日(月)に、ゆうきの森さん、鹿本地域振興局農林部林務課さんのご協力のもと、3年生が森林観察会を行いました。
まず、ゆうきの森へ行き、森のお兄さんと野中さんと森を散策しました。そこで、森林についてのクイズをしながら、木や自然への学びを深めました。
クイズに正解すると、幻の木の破片をゲットできるので、さらに大盛り上がりでした。
次に、フォレスタジアに移動し、ピエロック一座の人形劇を鑑賞しました。そこで使われている人形や楽器は、ゆうきの森の木からできており、子ども達も木のぬくもりを感じていました。
人形劇を通して、木や土、水、風など全ての自然の物の大切さについて学ぶことができました。
観察会後の感想では、「今日、森へ行ったり、お話を聞いたりして、これからもさらに自然や身の回りの物も大切に使いたいと思いました。」と発表しました。これからも、森林について学習を深め、鹿北の自然を愛する子ども達でいてほしいと思います。
ゆうきの森様、ピエロック一座様、林務課様、山鹿市広報担当者様、大変お世話になりました。
髪の毛、チョキ!チョキ!【1年生 わくわくお仕事体験】
1月18日(水)の2・3校時に稲葉ちさきさんのお母様・稲葉祐子さんを招いて、「わくわくお仕事体験」を実施しました。
稲葉さんは、幼少のころから手先が器用で、プールの授業の後に、友だちの髪の毛をきれいに結んであげていたそうです。あるとき友だちに「祐子ちゃん、美容師になったら?」と言われて、それが夢となりお仕事になったそうです。
髪の毛クイズをしたり、失敗談や、美容師になってよかったことなどお話を聞いた後は、ちょっと怖いマネキンの首が登場しました。カットの練習台です。これを使って髪の毛を切っていきます。
気分はみんな、美容師です。チョキン、チョキンとはさみの音が、教室に響きました。
怖かったマネキンが、ちびっこ美容師さんの手によって、かわいい女の子になりました。
はじめは興味なさそうだった男の子も、ヘアアレンジに並んで、「妹にみつあみしてあげる!」「お母さんに教えてあげよう!」と大喜びでした。
帰られた後、みんなで、お礼のお手紙を書きました。文章を悩んで書く子は一人もいません。みんなの中に「美容師」という選択肢が一つ加わりました。とても楽しい経験をさせていただきました。
快く引き受けてくださった稲葉さんに、感謝申し上げます。
ありがとうございました。
給食週間です
現在、鹿北小学校は給食週間です。
それに伴い、1月13日(金)の児童集会は給食に関する内容でした。鹿北委員会の子どもたちが進行をし、健康委員会の子どもたちが内容を考えました。
写真を見られて「…これが集会?」と思われるかもしれません。感染予防対策のため、Zoomで行っています。直接給食の先生の顔を見ることはできませんが、動画などで給食の先生方のお話を聞くことができました。画面上ではありますが、真剣にお話を聞いていました。
1月の学校給食週間は、「山鹿再発見」というテーマで素敵な献立が予定されています。感謝していただきたいと思います。
薬物乱用防止教室
1月17日(火)5限目に、6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。
今年度は、学校薬剤師の塩塚先生を講師にお迎えしました。事前にとったアンケートの結果や疑問点などから、薬物・たばこ・アルコールの危険性などたくさんお話をしていただきました。児童の感想には、「ぼくは、薬物やたばこなど悪いと分かっていたけれど、こんなに危険なことを知って驚きました。」など真剣に考えている様子がありました。
塩塚先生、大変お世話になりました。
今年もお世話になります
今年も古田様より、学校玄関に素敵な生け花を生けていただきました。
鮮やかな花の色に癒やされます。
また図書室では、読書活動推進員の山田先生が、「うさぎ年」にちなみたくさんのウサギの本を集めてくださいました。季節に応じた掲示もとても素敵です。
鹿北小の子どもたちは、様々な方々の温かい愛情に包まれて元気に過ごしています。今年もご支援よろしくお願いいたします。
木のぬくもりを感じて
今日は、鹿北小学校で5年生を対象に、熊本県鹿本地域振興局の方々と熊本県建設業協会鹿本支部の方が、「木工教室」を開いてくださいました。
子ども達は、とっても楽しみにしていました。森林の大切さや鹿北地区の修復現場の説明をして下さいました。その後、本棚の作り方を教えていただき、実際に制作をしました。
作り方を丁寧に教えていただきながら、全員本棚を作り上げました。
ありがとうございました。
3学期始業式
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
さて、本日は3学期の始業式でした。学年代表の言葉では、1年安田まなかさん、3年白田かりんさん、5年増永あゆみさんが発表してくれました。
冬休み中に内容を考えたり発表の練習をしたりと、入念な準備の様子がうかがえる素敵な発表でした。
音楽室会場で参加した1年生と6年生の話を聞く態度もとても立派でした。
2学期終業式
本日は2学期の終業式でした。
式が始まる前に、3年の田中そらさん、野中りこさん、2年の堤いちかさんの表彰がありました。緊張していたようですが、堂々と表彰を受けました。
学年代表として2年中島りおさん、4年竹下そらさん、西田ゆうかさん、6年鬼塚なおとさんが発表をしました。2学期に頑張ったことと冬休みや3学期の目標について話してくれました。話す内容を全て暗記して堂々と発表する様子、聞いている人によく伝わるように目線を合わせながら話す様子など、とても素敵な発表でした。
また、今回の終業式はフルリモートではなく、感染対策に留意して2年生と6年生のみ対面で行いました。子どもたちが目の前で真剣に話を聞いたり元気に校歌を歌ったりする終業式は久しぶりでした。その素敵な様子に、2学期にいろいろなことに取り組み力をつけた子どもたちの成長があらわれていました。
2学期も本日で終了です。保護者の皆様・地域の皆様に応援していただき充実した教育活動となりました。来年もまたよろしくお願いいたします。
雪!
今朝、鹿北外から通勤してくる職員は皆「鹿北に入ると、急に雪降ってきたよね!」と盛り上がりました。
朝から結構な勢いで降っています。子どもたちが「アナ雪ごっこしよう!」というくらい…。
昼休みは、たくさん降る雪がとてもうれしいようで、大歓声で遊んでいました。
かっこいい!!
鹿北グラウンドで防災ヘリを使った消防の訓練が行われました。
訓練後、子どもたちにも防災ヘリを見せていただきました。
このヘリコプターの名前は「ひばり」。県の花の名前が由来です。
鮮やかな色遣いに流線型の形がとてもかっこよかったです。
時速200キロで飛び、人命救助にあたるとのことでした。
4年生わくわくお仕事体験教室
12月1日(木)5・6校時に、4年生のワクワクお仕事体験教室を実施しました。今回の講師は、郷土料理店を営んでおられる主計明美さんにお願いしました。
現在の郷土料理店を経営されるまでに経験されたお仕事の話から、鹿北で、鹿北の産物を使って郷土料理を提供するお店を開かれるまでの思いなどを知ることができました。
その後は「味噌玉作り」の体験をさせていただきました。一人3個ずつの味噌玉を作り、それぞれ持ち帰りました。お味はいかがだったでしょうか?
5年生 企業見学会
5年生は企業見学会で「フォレスト」を見学させていただきました。
子ども達との事前の学習で、「通学中に見たことはあります。」「何を作っている会社か分かりません。」と話をしていました。
説明が始まると、「えーそうだったんだ。」「いろんなことをしている会社だと分かりました。」「鹿北すごいな。」などの感想を口にしていました。
実際に、糸を紡ぐ体験をさせていただき、とても勉強になりました。
ありがとうございました。
6年生 わくわくお仕事体験
12月14日(木)に、6年生のわくわくお仕事体験を行いました。
保護者の藤本さんに講師として来ていただき、カメラ用半導体センサーの開発のお仕事についてお話ししていただきました。カメラの仕組みや歴史について、お勤めされている会社の事業内容やご自身のお仕事内容、今後の熊本について等、分かりやすくお話してくださいました。途中、ポラロイドカメラを実際に操作する体験の時間も作っていただき、子ども達は興味津々で取り組んでいました。子ども達が、自分の将来のことと重ねて考える貴重な時間となりました。お忙しい中、大変お世話になりました。
人権集会がありました
鹿北小学校人権月間のまとめとして、全校で人権集会を行いました。
鹿北委員会の後に続けて全児童で鹿北小人権宣言を唱和してのスタートでした。
各学年、人権学習で学んだことや日頃の生活を振り返って考えたことなどを発表しました。学習の成果を感じることの出来る、心に染みる内容でした。
校長先生の最後のまとめでは、「自分が意識していなくても、人を傷つけていることがある」というお話がありました。子どもたちは、日頃の自分の生活と重ねてしっかり考え、とても真剣に話を聞いていました。
くまモン登場!
持久走大会のスペシャルゲストは、くまモンでした!
キレッキレの動きにかわいい表情!くまモンのおかげで、みんなさらに元気が増しました。
3年生 わくわくお仕事体験
12月13日(火)に、3年生のわくわくお仕事体験を行いました。
講師は保護者の渡辺さんです。渡辺さんから、管理栄養士のお仕事について話をしていただきました。ジュースの中にどれくらい砂糖が入っているのか実験を交えてお話していただきました。子ども達もびっくりしていました。
お箸の使い方や栄養の大切さなどについてもお話しいただきました。
今、国語で「すがたをかえる大豆」を学習している子ども達に、大豆についてもっと知ってもらうために、大豆ミートのハンバーグの試食もさせていただき、子ども達も大喜びでした。本当にお世話になりました。
2年生 ワクワクお仕事体験
12月8日(木)に、2年生の「ワクワクお仕事体験」がありました。調理師をされている保護者の中島さんに来ていただき、丸鶏を解体するところを披露していただきました。丸鶏が解体され、段々とスーパーでよく目にするもも肉やささみの肉になっていきました。最後は、みんなでおいしい唐揚げをいただきました。「生き物」が「食べ物」に変わる様子から「命をいただく」ことを学ばせていただき、子どもたちにとって大変貴重な経験となりました。
授業参観、お世話になりました
9日(金)は授業参観でした。
対面でできて本当によかった…。お忙しい中参加していただき、大変ありがとうございました。
また、PTA研修会にもたくさん参加していただきました。子どもの成長と情報機器の活用について、考える良い機会となりました。
今後とも、鹿北小学校の教育活動へのご協力よろしくお願いいたします。
持久走大会!!
素晴らしい天気のもと、持久走大会が行われました。
ALTのデニス先生も一緒に走って下さいました。
子どもたちが一生懸命自分の限界を超えようとしている姿は、感動でした!
たくさんの応援ありがとうございました。
明日は持久走大会前日です!
12月8日(木)今朝の活動はランランタイムでした。
明日はいよいよ持久走大会!寒い中ですが、子どもたちは力強く走っていました。
明日の持久走大会は10:20からです。子どもたちの輝く姿を見ることができることと思います。どうぞお楽しみに!
そして、スペシャルゲストが来るかも…。併せてお楽しみに!
12月2日 全校集会
12月2日(金)の全校集会では、校長先生のお話の前に表彰が行われました。
様々な活動で活躍している子どもたち。表彰の際の姿勢も大変立派でした。
かほくまつり3
かほくまつり一日目に、アニメーターの才田さんを囲んで、小中合同の記念写真を撮りました!
みんなの笑顔はじけるとっても素敵な写真をご紹介します。
山鹿市親善ハンドボール大会
11月25日(金)山鹿市親善ハンドボール大会が行われ、6年生が大活躍しました。今年も、無観客での開催となりましたが、これまでリーダーを中心に体育の時間や昼休みに練習を頑張ってきた成果をしっかりと出すことができたと思います。出場した全員が、自分の力を発揮して、チーム一丸となって試合をしている6年生の姿は、本当に見ていて頼もしく、応援している私たちに感動を与えてくれました。男子が女子を、女子が男子を応援している姿や大会終了後の後片付けをする姿、皆でお礼を言う姿など、きびきびと動く6年生が大変頼もしく、これからの学校生活も、きっとこの姿を活かしてくれるだろうと楽しみになりました。
オムロンの選手の皆さんが、各チームについて、ベンチから声援を送ってくださり、山鹿の子どもたちは「本物に触れる」機会がこんなにもあって、幸せだなあと思いました。
何より、チームワークが素晴らしかった6年生、感動をありがとう!
神楽奉納
11月23日(水)例年行われている岩野神社と芋生金凝神社での神楽奉納が行われました。この日は4年生がこれまで取り組んできた神楽と乙女の舞を奉納する日です。これまでに「あつまれ!芸術の森in鹿北」と「かほくまつり」のステージで披露してきましたが、この日が最終本番です。それぞれの神社で行われる神事にも参加し、地域の方々の前で舞を披露しました。立派に役割を果たした4年生、地域の伝統を今年もまた守り受け継いでくれました。川嶋先生をはじめ、神楽保存会の皆様にはご指導大変お世話になりました。ありがとうございました。
かほくまつり2
かほくまつり2日目の27日(日)は、とっても良い天気でしたね!
まさに祭り日和でした。
かほく健康マラソンには、小学校からもたくさんの児童が参加しました。力を尽くして走る姿が本当に素敵で感動しました!各部門の1位は、かほくまつりの開会式で表彰がありました。
ステージ発表では、4年生と6年生の発表がありました。
6年生は小学校生活最後のかほくまつりで、堂々とした発表を見せてくれました。地域の皆様に大きく立派な姿になったところを見ていただいて、うれしいです。
かほくまつり1
かほくまつり…楽しかったですね。
子どもたちにとっても良い思い出ができました。
11月19日(土)は、鹿北中学生の運営で「セロ弾きのゴーシュ」の映画鑑賞会がありました。
中学生の和やかで温かい雰囲気の運営がとても良く、リラックスして映画を楽しむことができる素敵な時間になりました。
何より、行事に楽しそうに取り組む中学生の姿は、小学生にとって良いお手本です。
映画鑑賞だけでなく、才田さんやチェロ奏者の方との交流のイベントもあり、盛りだくさんの内容でした。中学生、本当にお疲れ様!そしてありがとう。
教育実習が行われています
11月15日(火)より、鹿北小学校に教育実習生が来ました!
有働遥先生です。
若い先生の登場に、子どもたちは大喜び!
初日こそ少し緊張をされていたものの、すぐに子どもたちと打ち解け、授業に休み時間に…と忙しく動き回っておられます。
2週間、よろしくお願いします。
もうすぐかほくまつり!
今週に入り、小学校前のグラウンドは着々とかほくまつりの準備が進んでします。わくわくします!
小学校からは、日曜日のステージに、6年生の太鼓と4年生の神楽が出演します。
本日は4,6年生ともにリハーサルが行われていました。6年生の力強い太鼓の響き、4年生の神々しい神楽の舞、楽しみにしています。
準備等に関わられている皆様、大変ご苦労様です。かほくまつり、みんなで楽しみにしています!
あいさつ運動が始まりました
1,2,3,4年生で構成されている「一期」の子どもたち主催の「あいさつ運動」が始まりました。
4年生をリーダーとして「鹿北小学校を『あいさつ日本一』にしよう!」と張り切って活動しています。
今朝は子どもたちの素敵なあいさつが響き、とてもさわやかな朝でした。
学校の自慢
昼休み、子どもたちが元気に遊ぶ声が聞こえます。
6年生を中心に、大騒ぎしながら関わり合って遊んでいます。
以前6年生に「鹿北小のいいところってどんなところ?」と尋ねたら、
「学年関係なく遊ぶところ」と答えました。
本当に素敵です。
「とっても素敵ね!自慢できるよ!」と言うと、本人達はそれが当たり前なので「え?そんなことが??」という反応でしたが…。
先日行った山鹿アートでも、1年生と6年生は手をつないで芸術鑑賞をしたそうです。
たくさん関わり合っていい思い出をたくさんつくってくれたらいいなと思います。
山鹿アート
10月29日(土)より、旧鶴城中学校で「山鹿アート」が行われています。
本校でも、6年生が黒板アートに出品しました。山鹿市内の学校の黒板アートとともに展示され、たくさんの方々に見ていただいています。
鹿北小学校では、10月31日(月)と11月1日(火)の午後より全校児童で二日間で分かれて山鹿アート見学に行く予定です。たくさんの素敵な作品の数々に触れ、心を耕すことと楽しみにしています。
たくさん収穫ができました。
10月26日(水)に広見のもち米、28日(金)に古代米の収穫をしました。
26日(水)は、まほろば保育園の年長さんと一緒に稲刈りを体験しましたが、5年生で初めて稲刈りをする子どもも多く、「楽しかったです。」「腰が痛くなりました。」「全部手作業ですると思うと、機械のありがたみを感じます。」「早く、食べたいです。」と話をしていました。
28日(金)のバケツ稲の古代米収穫では「石包丁」を準備していただき、穂先を摘み取る形で収穫しました。
北原様、牛島様、田植えから収穫までの長い間大変お世話になりました。ありがとうございました。
就学時健康診断がありました
10月25日火曜日鹿北市民センターを会場に、来年度新入学予定の子どもたちの健康診断が実施されました。
昨年度までは、各小学校を会場として行われていましたが、本年度は山鹿市内全域、各地域の市民センターを会場に実施されることになり、山鹿市教育委員会の方々と学校職員とで何度も打合せを重ねての実施となりました。当日は、山鹿市教育委員会の方々、鹿北小学校の職員と鹿北中学校の養護教諭がスタッフとして対応しました。内科・眼科・歯科の校医さんにも鹿北市民センターに来ていただきました。これまでと勝手が違う中でしたが、予定されていた全ての子どもたちが、保護者と一緒に笑顔で元気に参加してくれました。中には「あ~楽しかった。」と言っていた子もいました。保護者説明の時間は、本校職員が用意した、折り紙やぬり絵、絵本や紙芝居を楽しみながら、みんなで仲良くおうちの方を待つこともできました。
小学校に、みなさんが入学してくるのを楽しみに待っています!!
ハンドボール教室
6年生が、体育の時間にオムロン様にハンドボールの指導をしていただきました。ハンドボールのパスやシュートの仕方、ルール等を教えていただき練習をした後は、ゲームをして楽しみました。ハンドボールの楽しさを教えていただき、親善球技大会に向けてやる気を高めた子ども達でした。また、次回のハンドボール教室を楽しみにしている6年生です。オムロン様、ありがとうございました。
4年生が認知症サポーターに!
10月21日(金)4年生が「認知症サポーター養成講座」を受講し、認知症についての学習をおこないました。山鹿市の福祉課の方々や地域の方々、福祉関係のお仕事をされている方が講師として来てくださいました。絵本の読み聞かせや〇✖クイズなどがあり、子どもたちは、感じたこと等を出し合いながら、認知症について学び、自分たちの身の回りの方々への思いやりの心について学びました。講師の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
2年生国語の研究授業を行いました
10月7日(金)山鹿市教育会研修会が行われました。この「山鹿市教育会」というのは、山鹿市内の教職員が、各部会に分かれ、自主的に研修を行っている組織です。多くの先生方が会員として、研修に参加しています。そのため、小・中学生は午前中授業で下校します。今回は、「小学校国語部会」の先生方が鹿北小学校に集まって、鹿北小2年生の授業を参観され、授業研究が行われました。たくさんのお客様に、授業の様子を見ていただくのは、とても緊張しますが、授業者も子どもたちもこの経験で、さらに自信をつけていきます。
鹿北小学校の校内研修テーマは「子どもが『喜ぶ』国語科学習」です。子どもたちが、わくわくしながら学習するために、職員一同しっかり学びを深めています。研究授業を行う時には、鹿北中学校の先生方にも授業を参観していただいています。
読み聞かせ、再開!
「鹿北小読み聞かせボランティア」の皆様によります朝の読み聞かせが本日再開しました!
感染予防対策のため、しばらく中断していましたが、めでたく再開です。
子どもたちは、ボランティアの皆様によります読み聞かせをとても楽しみにしています。そして職員にとっても心癒やされる時間です。
今年度は、毎月第2,4月曜日の朝8:15から行われます。お忙しい中に子どもたちのために時間をつくってくださり、本当にありがたいです。
1、2年生生活科見学旅行 No.2
新玉名駅から熊本駅までたったの8分間でしたが、みんなニコニコ新幹線の旅を楽しみました。
熊本駅から市電に乗って市役所前まで行きましたが、新幹線に乗っていた時間より少し長かったです。
加藤神社前から見た熊本城はとてもきれいでした。みんなタブレットで写真撮影をしました。
二の丸公園で、熊本城のスケッチをしました。みんな思い思いにペンを走らせていました。
その後、班ごとに一番楽しみにしていたお弁当を食べました。透き通った青空の下で食べるお弁当は格別で、「おいし〜い」という言葉があちこちから聞こえてきました。
お弁当の後は、鬼ごっこして走りまわったり、秋を見つけたり姿が見られました。
1、2年生生活科見学旅行 No.1
「早く行きたいなー!」「楽しみー!」など声が飛び交い、朝からみんなワクワクドキドキの様子でした。整列するのも早くでき、予定より5分早く出発しました。
新玉名駅に到着した後すぐに駅長さんの新幹線クイズが始まりました。クイズが出るたびに、多くの手が上がり、「ハイ、ハイッ」と元気な声が響いていました。
九州新幹線には12駅あることや象8頭分の重さである、博多駅から鹿児島中央駅まで最速1時間17分で運行することを学びました。
その後、ホームに行き通過する新幹線を見て、その速さにみんなビックリし、興奮していました。
企業見学へ行きました
10月20日(木)
3年生は、企業見学へ行きました。
1社目は、(株)フォレストさんです。
鹿北町で木材を原料として扱う仕事を中心に様々な事業をされていることを学びました。子ども達は、地元の会社について知ることができ、大変勉強になりました。
子どもの「どうしてこの会社で働いているのですか?」という質問に、「この仕事が楽しくて、大好きだからです!」という力強いお言葉が印象的でした。
実際に、どのように布が織られているか、ひもを使って教えていただきました。
2社目は、(株)熊本チキンさんです。
熊本に美味しい鶏肉を広めたいというお気持ちで仕事をされているという話を聞きました。
実際に、丸鶏から部位を解体していくところも見せていただきました。改めて、毎日命をいただいて、私達は生きているんだなと感じている子ども達でした。
美味しい唐揚げもいただき、大満足の子ども達でした。
企業見学でご協力いただいた(株)フォレスト様、(株)熊本チキン様、大変お世話になりました。
感謝の気持ちを!梅パーティー
10月18日(火)
3年生の総合の学習の時間に「梅パーティー」をしました。1学期から、梅干し作りをご指導いただいた野中米里先生に感謝の気持ちを伝える会として、子ども主体となって準備をしてきました。
お手紙、プレゼント、ムービー、ゲーム、司会とそれぞれの係で工夫を凝らし、感謝の気持ちを伝えました。
出来上がった梅干しと梅ジュースの味は最高でした!
これまでは梅干しが苦手で食べられなかった子も食べることができました。長い時間をかけて作った梅干し。食べ物のありがたさも改めて感じることができました。
ご協力いただいた野中米里先生、ありがとうございました。
これが私たちの鹿北太郎
5年生が総合的な学習の時間に、転回社様に演劇の指導をしていただきました。
今回が、3回目でした。鹿北にちなんだ〇〇太郎の演劇づくりにチャレンジしました。初めは、「恥ずかしさ」「不安」との戦いでしたが、グループで力を合わせて、作品をつくりあげました。
とっても素敵な経験をさせていただき、ありがとうございました。
岩野川 河川パトロール隊に任命(5年生)
5年生が総合的な学習の時間に、「河川パトロール」の学習をしました。鹿本地域振興局の方に、任命書を頂き、河川について学びました。
実際に、洪水で修復された現場でお話を聞いたり、水生生物をつかまえたりしました。
川の怖さや楽しさを、教えていただきました。ありがとうございました。
サクラソウの苗をいただきました
「サクラソウの苗を育てたので、学校にどうですか?」とお電話をいただき、八幡公民館の迫本館長様(元八幡小学校の校長先生)から、たくさんのサクラソウの苗をいただきました。この苗は、鹿北小緑の少年団である3年生と愛校委員会の皆さんを中心にお願いして、みんなで大切に育てたいと思います。ありがとうございました。
【鹿北小版 地震・津波】
危機管理マニュアル.pdf
発災時のマニュアル.pdf
地震発災時のフローチャート.pdf
※危機管理マニュアル内の職員名は
出しておりません。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 鶴田 史子
運用担当者 教諭 星子 尚子
熊本県子ども家庭福祉課より「親と子のための相談LINE」の紹介がありました。相談無料です。対象は熊本県に住んでいる子ども(18歳未満)及び保護者の方となっています。まずは、友だち登録からしてみませんか。
熊本県教育庁より「令和5年度版 熊本県電話相談窓口一覧」の紹介がありました。24時間体制でお話を聞いてもらえる「熊本県24時間子供SOSダイヤル」もあります。一覧を掲載しますので、必要な場合はぜひご活用ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
f学校感染症診断書を以前は提出していただいておりましたが、提出の必要はなくなりました。インフルエンザ等の学校感染症(出席停止となる病気)に感染した場合は、医療機関を受診後に、速やかに学校へご連絡ください。