「あつまれ芸術の森in鹿北」まで あと11日
令和5年10月1日(日)は第3回目となる「あつまれ芸術の森inかほく」です。中学2年生が中心となって企画・運営をしてくれています。今日(9月20日)は小中学生全員合唱のリハーサルを行いました。並び方や歌うときの姿勢、手の位置や足の動かし方など、すべて中学生が指示して、教えてくれます。先生方は、お客さん側から見守っていました。鹿北中の校歌は中学生だけで歌いますが、鹿北小の校歌は、卒業生である中学生も一緒に歌ってくれます。そしてみんなで「しあわせ運べるように」を手話付きで歌います。手話も中学生が、前に出て手本を見せてくれました。今年は~鹿北中学校創立50周年記念~「鹿北大文化祭」として実施されます。午前の部が「あつまれ芸術の森in鹿北」で午後の部が「清流祭」(鹿北中の文化祭)です。午前の部では、山鹿市芸術文化祭の総合開会式が行われ、鹿本・鹿北・菊鹿・山鹿の各文化協会からの発表もあります。鹿北小は4年生女子の「乙女の舞」と6年生の「鹿北太鼓」そして全小中学生による「全員合唱」(校歌・幸せ運べるように)の3つのプログラムに出演します。他にも、まほろば保育園の「ソーラン節」や茶山踊り、民謡の発表、フラダンスもあります。
展示の部も小中学生の作品だけでなく、保育園児の作品や一般の方々の水彩画や短歌、狂句、そして、鹿北中学校の歴代の卒業アルバムが展示されます。保護者の皆様、地域の皆様、10月1日(日)はどうぞ鹿北中学校体育館へ!!お待ちしています。
【鹿北小版 地震・津波】
危機管理マニュアル.pdf
発災時のマニュアル.pdf
地震発災時のフローチャート.pdf
※危機管理マニュアル内の職員名は
出しておりません。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 鶴田 史子
運用担当者 教諭 木村 綾児
熊本県教育庁より「令和5年度版 熊本県電話相談窓口一覧」の紹介がありました。24時間体制でお話を聞いてもらえる「熊本県24時間子供SOSダイヤル」もあります。一覧を掲載しますので、必要な場合はぜひご活用ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
f学校感染症診断書を以前は提出していただいておりましたが、提出の必要はなくなりました。インフルエンザ等の学校感染症(出席停止となる病気)に感染した場合は、医療機関を受診後に、速やかに学校へご連絡ください。