日誌

2020年9月の記事一覧

月の1週目の金曜日は「読み聞かせの日」

9月1週目の今日は、「読み聞かせの日」でした。
本校では、月の第1週目の金曜日にボランティアの方による読み聞かせが行われています。今日は、夏休み明け、久しぶりの読み聞かせでした。

3・4年生は、「せいぎのみかた」


5・6年生は、「青の洞門」でした。

朝から、静かに落ち着くことができる読み聞かせです。ありがとうございました。

 業間は、運動会のテーマ発表と運営委員会からのお知らせがありました。

運動会のテーマは「あきらめず勇気をもってやってみよう」です。代表委員会で決定しました。代表委員会は各委員会の委員長と3・4年代表、5・6年代表による話合いです。1年生や2年生から出されたキーワードも考慮して、このテーマに決まりました。

運営委員会のお知らせは「あいさつコンテスト」の取組についてでした。

気持ちのよいあいさつ、元気が出るあいさつ、心がこもったあいさつを目指し、全校で「あいさつコンテスト」をやってみようというものです。すばらしい取組です。期待できます。運営委員会の子どもたちが、寸劇をしてよいお手本を示してくれました。

その後、全校で練習をしました。

これからのあいさつが楽しみです。

今日の給食は、県産牛肉等学校給食無償提供事業による給食でした。「天草大王」を使っ「照り焼き丼」でした。「天草大王」をたくさん食べることができました。ごちそうさまでした。