日誌

2021年4月の記事一覧

4/14 学校生活

2時間目の授業です。

1年生と2年生は体育館で合同体育でした。2・3年生の複式学級は、2年生は1年生と、3年生は4年生と合同体育をします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は社会でした。3年生で初めて学習することになります。社会と理科は3年生からです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生は算数でした。角度の勉強をしていました。自分で作った道具で学習していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5・6年生は国語で詩の学習でした。短い文から感じ方の違いを考えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休み、やっとお日様が出てきました。けいどろをしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育館でも遊ぶ子どもたち。伊藤先生とバドミントンをする子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バスケットボールをする子もいました。水曜日は長い休み時間なので、たくさん遊べる日です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生は、給食が終わると下校でした。帰りの会を済ませ、先生とじゃんけんを下校しました。

4/13 学校生活

今日の学校生活の一部です。

1年生の身体測定です。視力検査では片目を隠すのにみんな苦労していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生、静かに待つことができていました。

3時間目の様子です。4年生の社会と2・3年生の体育です。どの学級も授業が進んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4/12 学校生活

1時間目の様子です。

1年生、自己紹介をしていました。ちょぴり恥ずかしそうでしたが、好きなことなどをちゃんと伝えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2・3年生、国語でした。複式の授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生、いろいろな役割分担などの話合いをしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5・6年生、算数でした。複式の授業でした。板書もいっぱい書かれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生は、今日初めての給食です。4時間目はエプロンを着たり脱いだりする練習をしていました。これからどんどん上手になることでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しみにしていた給食の様子です。今日は「カレーライス」でした。「一番好き」という子もいました。

4/12 交通教室

2校時から業間にかけて全校一斉の「交通教室」を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度も自転車は植田さんに点検していただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通教室では植田さんから指導を受けた後、歩行と自転車の乗り方を確認しました。

始めに登校班ごとに、運動場のコースや学校周りの公道を歩いて確認しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自転車の乗り方も同様に確認しました。3年生以上は実際に学校周りの公道も乗りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通教室のまとめでは、植田さんが「一番大事なことは、左右確認すること」ということをお話しになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の命を自分で守るために必ず実行して欲しいと思いました。