2023年10月の記事一覧
文化芸術体験教室
文化芸術体験として、今回、劇団「きらら」の方々をお迎えし、数々の表現活動を楽しみました。
まず、発声練習として、小さい声から大きな声へ、高い声から低い声へ、また可愛らしい声やどなった声など、子供たちも楽しそうにいろいろな声の出し方に挑戦しました。先生方も、がんばりました。
次に、「見えない大縄」です。ジェスチャーだけで、本当に大縄があるように見えてきました。それを目で追いながら、みんなで軽やかにジャンプ! 縄を回す音も聞こえてくるようでした。子供たちも、「大縄楽しかった~!」という声が多かったです。
この後、自己紹介ごっこや早口言葉、アドリブをいかした寸劇、ジャングルでのダンス等、たくさんの活動がありました。想像力を働かせ、即興での表現に楽しく取り組みました。
ここで大事なのが、自分から「やります!」と言えること。「誰かやってくれる人?」と問われたときに、さっと手が挙がるといいですね!中には、とてもリアクションがよく、率先して前に出てくる人もいました。すばらしいですね!
千束雨乞いドラ太鼓
2~4年生は、9月中旬から雨乞いドラ太鼓の練習をがんばってきました。保存会の山本様と丸山様にご指導いただき、本日、本番を迎えました。
出番前には、「緊張する~。」と言っていた子供たちもいましたが、はじまると、堂々としたものです。さすが維和っ子だなあと感心しました。
最後には餅投げがあり、子供たちも大変喜んでいました。
5年生集団宿泊教室
近隣の小学校6校の5年生は、天草青年の家で1泊2日の集団宿泊教室を行いました。集団の一員としての自覚やきまりや時間を守ること、野外活動等での自然体験などを通し、心と身体を鍛えることができました。他校の友達もでき、楽しく過ごせたようです。
(ペーロンをはじめ各活動には他校の児童が写っているため、写真掲載しておりません。)
5・6年生校外学習
5・6年生は、蔵々地区にある地層とエビの養殖場を見学しました。
まず、地層を間近で見ました。八千万年の歴史を感じる、大迫力の地層です。地層見学後、スケッチや化石の発掘を行いました。生き物のすみかや植物の化石がみつかりました。
その後、5年生はエビの養殖場を見学、6年生は石の標本作りを行いました。
この後のお弁当タイムでは、天気もよかったので、屋外の好きなところでおいしくお弁当を食べました。
3・4年生見学旅行
3・4年生は、フードパル・防災センター・水の科学館を見学しました。
まず、フードパルの中のパン工場に行き、パンの製造過程を見ながら係の方のお話を聞きました。メモもしっかりとっていました。おいしいパンもいただき、記念撮影。パチリ!
次に、県の防災センターに向かいました。新しくできた施設で、展示物もとてもわかりやすく、係の方がくわしくお話もしていただいたので、熊本で起きたいくつもの災害についてしっかり学ぶことができました。2階にある会議室にも入れていただき、災害が起きたときに話し合うために大きいモニターやたくさんの机にびっくりしました。
昼食後、水の科学館へ。
私達の飲み水は、「地下水」ということを学びました。水の大切さだけでなく、水の面白さも体験できるブースもあり、楽しみながら学習ができました。
3カ所見学をしたので、みんなくたくたになって、帰りのバスではし~ん!みんなすやすやと夢の中でした。たくさんの学びがあって、とても充実した1日になりました。
1・2年生校外学習
1・2年生は、シードーナツとイコットを見学しました。
まず、シードーナツに到着。いろいろな海の生き物を見てまわりました。一生懸命にメモをとったり、飼育員さんに質問をしたりしました。
次に、新しくできた図書館、イコットに到着。
ここでも、係の方に、「○○の本はありますか?」と読みたい本を尋ねたり、お気に入りの本をリクエストしたりしていました。
遊具で遊んでいたとき、維和小の子供たちではない子供に対しても、「一緒にあそぼう!」と声をかける人もいました。バスの乗り降りの際にも、きちんとご挨拶ができていました。
すばらしいです!
地震津波避難訓練
本日、地震津波避難訓練を行いました。今回は、リアル訓練として、子供たち・職員にも日時を告げず、また、行方不明者を設定して行いました。
たくさんのエラーを出し、実際に起きた時に備えます。
休み時間でしたので、運動場に多くの子供たちが遊びに出ていました。そこで、訓練の放送が入りました。とっさに、校舎内に入ろうとする子供たちが多かったのですが、さすが高学年は違います。運動場の真ん中でしゃがんで次の行動を考えていました。
室内にいた子供たちは、机の下にもぐって揺れがおさまるのを待ちました。
k
避難誘導の放送が入ると、1次避難場所の給食室へ。その後、足早に2次避難場所の中学校横の裏山へと移動しました。
各学級、教室に戻ってから、事後指導がありました。
いつ起きるかわからない自然災害に対し、自分の命を守るために、しっかり考えて行動していくことを確認しました。
5・6年生、タブレットを使った学習
5年生は「維和の産業を調べよう」、6年生は「12歳のハローワーク」の学習を進めています。
5年生は維和の特産物や名所等を調べ、今日はその発表タイムでした。写真をおりまぜながらわかりやすく発表を行っていました。
6年生は将来どのような職業に就きたいかを考え、もくもくと調べていました。
高学年にもなると、タイピングが速いですね。また、必要な写真や資料もうまく活用していました。みんな、どんな仕事を選んだのでしょうか?発表が楽しみですね。
1・2年生、うまくボールを運べるかな?
1・2年生合同で体育を行っています。まず、自分たちで並んで体操を行っていました。体育係さんが声をかけて進めていました。
今日の活動は、「宝運びゲーム」なるもので、チーム戦です。宝のボールを運ばなければならないのですが、相手チームが行く手をはばみます。うまくそれをすり抜けて、ボールを運べたら点数ゲットとなります。
最初は、相手チームとお互いにらめっこ状態だったのですが、時間が経つにつれて、どうしたら相手をかわしてボールを運べるか考えながらの動きになっていきました。
チームで作戦を考えながら、たくさんボールを運べるように、またタッチできるようにがんばっていました。
千束ドラ太鼓、練習がんばっています!
講師の山本様と丸山様に、今日も指導のため来校していただきました。
太鼓と獅子舞、笛に分かれて練習です。子供たちは上達がはやいですね!特に笛を担当する2年生にビックリ!休み時間も練習しているからでしょうね。
10月25日(水)には、お祭りで初披露です。急ピッチでがんばります!
3年生 理科の学習の様子
3年生は、生き物のすみかの学習を行っています。これまで、いろいろな生き物を見つけ、スケッチしながら、どんなところにすんでいるのかを調べていたようです。
今日は、そのまとめの学習でした。みんなで「こん虫などの生き物は、食べものやかくれる場所があるところにいることが多い」と、まとめていました。
葉っぱの裏や石の下などにいますよね。どの生き物も生きるために知恵を働かせて一生懸命ですね。
4年生、しっかり考えています!
4年生の算数の授業。「120円のジュース1本と90円パン3こを買ったときのねだんは?」という問題を解いていました。
まず、みんなで気づきを出し合います。式が2つある、たいへん!計算の順番は?などとありました。ここから、本時のめあてをつくっていきます。
学習リーダーさんがめあてを書いて、そのあとは自分で解いたり、みんなで話し合ったりして解決していきます。
計算の順序、どこから計算するのかをしっかりと考えないと、間違った答えになりますからね。4年生も、一生懸命に学んでいました!
(3年生は、しずかに算数のテストをうけていました。)