日誌

学校生活

9月も終了

秋の涼しさがやってきたと思いきや、このところ蒸し暑い日が続いています。
秋とはいえ脱水、熱中症には十分にご注意下さい。
台風が接近しているようです。今までは運良く直撃を免れていますが、今回も危険なコースです。
ご注意下さい。

児童集会の様子を紹介します。

環境委員会が掃除について発表しました。
腹赤小学校の掃除は「まごころそうじ」です。
初めに説明があり、そのあと3年生が一生懸命「まごころそうじ」しているビデオを全校で見ました。


図書委員会や体育委員会も、活動の成果や、委員会からのお願いをしました。


体育委員会主催のフリースロー大会です。
みんな真剣にリングめがけてボールを放っていました。

他の委員会も毎日役割をこなしています。
全部は紹介しきれませんが、校舎の中に子どもたちの委員会活動の成果が至る所に掲示されています。
学校にお越しの際は探してみて下さい。


5年生は長縄の練習をしています。
10月2日にクリーンパークファイブで大会がありました。
なんと、見事に優勝したそうです!
おめでとうございます。

これからも元気いっぱいの腹赤っ子が学校を盛り上げてくれることを期待しています!

学校開放日、など

9月の中旬になりました。
台風、秋雨前線、ツクツクボウシと秋のにおいを感じる一方、雨上がりの蒸し暑さ、季節を間違えたセミの声などまだ秋になりきらない感じもします。

学校も前期の後半、そして後期に向けて着々と動いています。
高学年ははらかタイムに加えて学力向上のための補充学習が始まっています。
ALTのレベッカ先生とも交流を重ね、楽しい授業や休み時間を過ごせています。
クラブ活動での1シーンです。
明るくて、イラストがとても上手な先生で子どもたちから大人気です。豚骨ラーメンと剣道が好きというギャップも、子どもを引きつける要因かもしれません。

本日は学校開放日でした。
ご多用な中のご来校ありがとうございます。

休み時間の様子、授業の様子、掲示物などから学校での生活の様子を感じていただければと思います。
子どもたちは毎日元気に活動しています。
今週はあいさつ強化週間で、子どもたちは毎朝元気にあいさつを頑張っています。
もうすぐ前期も終わり、後期になっていきます。
4年生以上は町の陸上記録会が控えています。

子どもたちは日々忙しく過ごしていますが、腹赤小学校全体で一生懸命頑張っています!

全校体育

夏休みが終了し一週間がたとうとしています。
各教室にエアコンが設置されたのですが、雨が降ってから涼しい日が続いており残念ながら稼働する場を失っているところです。
台風、地震と心配なことが多いですが、安全に生活ができるといいですね。

今日は全校体育が行われました。
前期の梅雨の時期は雨ばかりだったので本当に久しぶりに実施できました。

今回は全校でのケイドロです。


スタートします。


追い回したり逃げ回ったりします。


捕まるとサッカーのゴールに入れられます。

人数が多かったので短期決戦となりましたが、みんなで盛り上がって楽しい時間を過ごすことができました。

New ALT !

火曜日はイングリッシュデーということで、ALTの先生が来校されます。
前期の後半から新しい先生が来られるのでその紹介がありました。

早く仲良くなってたくさんお話ができるといいですね!

前期後半スタート!

長かった夏休みが終わり、前期の後半が始まりました。
夏休みはたくさんのイベントがあった事だと思います。体調等は大丈夫だったでしょうか。
郡市の水泳記録会、学習会、初級者水泳教室、にこにこクラブでの色々な活動、夏の夕べ、飼育当番などなど夏休みならではの活動が腹赤小学校でも行われていました。

夏休み最終日はPTAの美化作業とビーチボールバレー大会がありました。
ご多用な中、たくさんの参加ありがとうございました。

とってもきれいな学校になりました。


笑顔あり、強烈なアタックありの大会でした。とても楽しかったですね。
入賞チームのみなさん、おめでとうございます。


8月29日学校が始まりました。

新しい友達を迎え、腹赤小学校の児童はちょうど200人になりました。
夏休み中にすばらしい絵画をいただきました。その紹介と説明を6年生がしてくれました。場所がきまり次第飾ります。
そして先生達と危険なところがないか確認しながら登校班で下校しました。

大きな事故、病気等がないよう元気に過ごせるといいですね。