日誌

学校生活

PTA奉仕作業

9月20日(月)7:00~

運動会前にPTAによる草取りを実施しました。

たくさんの保護者の参加があり、大変運動場がきれいになりました。

お世話になりました。

  

1年1組 国語研究授業

9月17日(金)

講師に築山小学校の高山裕子先生(指導力向上アドバイザー)をお招きして、1年1組の研究授業「しらせたいな、見せたいな」を行いました。

この日、台風14号の影響で、午後から一斉下校となりましたので、急遽5校時から2校時に変更して実施しました。

子供たちは、担任の林野先生の話を集中して聞いていました。

 

 

運動会の結団式

9月9日(木)に応援団の結団式を行いました。

今年の応援団は、赤団団長に池田早希さん、副団長に濱田琉碧君

白団団長に大賀健生君、副団長に荒木蓮翔君です。

団を一つにまとめ、思い出に残る運動会にしてほしいです。

  

夏休み後 通常授業でスタート

コロナ感染に気をつけながら、8月27日(金)から長洲町の小中学校では、

通常授業をスタートしました。

6年生の国語の授業

いつも通り、和気あいあいと男女が協力して、グループ討議や発表、説明等充実した授業を行っていました。

車椅子体験

 4年生では、車椅子体験をしました。実際に乗ってみると、

少しの段差を乗り越えることができないなど、生活の中で、困る

ことがたくさんあることに気づくことができました。

 この体験から、さらに「ともにくらしていくため」の学びを

深めていきましょう。

校内ドッジボール大会

 6月に児童会の体育委員会が企画したドッジボール大会が行われました。

大会では、低・中・高学年に分かれて、それぞれの学年でチームをつくり参加していました。

 各学年部の優勝チームです。

 低学年の部:ゲッコウガチーム    中学年の部:ずうかチーム   高学年の部:ファイティンチーム

プール掃除

 6月2日(水)の5・6校時を使って、4年生以上によるプール掃除を行いました。

 4年生はプールサイド、5年生は小プール、6年生は大プールを中心に掃除をしま

した。どの学年も1人も遊ぶことはなく、時間いっぱいたわしやブラシで汚れを落

としてくれました。

 本当に黙々と働く子供たちにうれしくなりました。日ごろからの先生方の指導

の賜物です。きれいになったプールで喜ぶ子供たちの笑顔が待ち遠しいです。