学校生活
学校再開2週間目が終わりました!
とうとう、梅雨入りしましたね。
真夏のように暑かったり、ムシムシした日があったりと、この1週間で気候もずいぶん変わりました。
学校再開してから2週間。
子どもたちも、新しい生活様式にも少しずつ慣れ、忘れていた学校生活を取り戻してきているようです。
今週は28度を超える暑~い日もあり、昨年白水小に設置された大型のクーラーのスイッチが入ることもありました
子どもたちの学習にも気合いが入りますよね。
そんな中、毎年恒例の「梅子梅太郎」の活動が、10日水曜日に行われました。
今年は、白水小に「両併小」「中松小」の3校の4年生が集まり、一緒に梅ちぎりをする予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、急遽、白水小の子どもたちで行うことになりました。
4年生だけでは大変だから、と、5,6年生もお手伝いをしてくれて、白水小最後の年も、無事に梅を収穫することができました。
みんな、おつかれさまでした
そして、今週、6年生の平和学習第2回目が行われました。
先週、コスモスの種を「永井隆博士」から頂いた経緯を知った6年生。
今回は、その永井隆博士がどんな人生を送ったのかを、「永井隆博士ヒストリ-」として、学習しました。
永井博士は、大学を卒業後、放射線医学教室で放射線物理療法の研究をされていましたが、1946年8月9日、長崎に原子爆弾が投下されたことにより、奥様を亡くされ、自分も被爆と負傷により、動けない体になってしまいました。
しかし、自分のけがも顧みず、原爆で負傷した方々の救護活動をされ、たくさんの人々を救われました。
また、ベッドの中から、原爆症の研究を自らの肉体を実験台にして調べたり、執筆活動を通して、人々を励まし続けたりしておられました。
43歳という若さでこの世を去ったことに、驚きを隠せない6年生。
自分がつらいのに、他の人のことを思える永井博士のその強さは、授業を聞いた6年生にもしっかり伝わっていたようです
長~い1週間でした~!!
6月1日に学校が再開して、1週間がたちました。
今週は、給食、昼休みをはさんで、5時間目や6時間目の授業を受けての下校ですが、みんながんばっています
今週は「さつまいもの苗植え」がありました。
1年生に植え方のお手本を見せる、やさしい2年生
マルチに穴を開ける作業も、手際よくこなす白水っ子。
たくましいです
秋にはおいしいおいもがたくさんとれるといいですね
4月の登校日にまいたアサガオの種は、こんなに大きくなっています
1年生も毎日お勉強、がんばっています
4月にまいたコスモスは、今、ここまで育ちました
そして今週は、白水小の畑の横にも、コスモスの種をまきました。
その後、みんなで種まきをしたコスモスが、どんなものなのかを学習しました。
いよいよ、6年生の平和学習のスタートです
昨年の6年生から引き継いだコスモスの種は、今から71年前に、旧長陽中学校の生徒さんたちが、永井隆博士のお見舞いをした時に、お礼として頂いたものでした。
南阿蘇村の先輩たちがやさしい心を持っていて、それを実行にうつしたことが、誇らしく、また、それが受け継がれていることにびっくりしていた6年生。
コスモスの花言葉である、「強く、また優しい心を持って生きる」という言葉をしっかり心に刻んでいたようです。
今年植えたコスモスが、白水小をやさしさでいっぱいにしてくれるかもしれませんね
今週は子どもたちも先生たちも疲れた1週間でしたね
来週、また元気に登校できるように、週末はゆっくり過ごしてくださいね。
暑くなってきました!
日中は25度を超える暑~い日となりました
みなさん、いかがお過ごしですか。
6月1日の学校再開を控えた、半日の登校日も、あと2日となりました。
コロナ対策として①3密を避ける②手洗いをする③マスクを着用する、の約束を守りながら、授業を頑張っている子どもたちです
しかし、今日のように気温が高くなってくると心配されるのは熱中症です。
マスクの中は、体温と同じ温度になるそうで、呼吸をすることで体の熱を外へ出そうとする働きがうまく機能しないことも考えられるそうです。
子どもたちの安全を考え、学校では、体育の時間などの屋外で距離をとることができる活動においては、マスクをはずすよう指導しています。
はずす際は、「マスク保管ケース」を利用し、マスクの管理にも気をつけています
久しぶりの体育でたくさんの笑顔を見せてくれる子どもたち。
休校で運動不足になりがちだった子どもたちの体も、たくさんの太陽の光を浴びてうれしそうでした
1年生 はじめての給食・久しぶりの給食
みんなが楽しみにしている給食が実施されました。給食の味をなつかしく思っていた人も多いのでは・・・。
今日のメニューは、「麦ごはん・じゃがいものそぼろ煮・サラ玉ドレッシングあえ・牛乳」です。
栄養のバランスがとれた給食の有り難さをあらためて感じました。
さて、1年生にとっては、入学して初めての給食。保育園の頃より量も多くなりますが、「おなかすいた~」
「たくさんたべられます!」などの声が聞かれました(^_^)
エプロンを着けて、給食の先生にごあいさつ。食器も自分たちで運びます。
「みなさん、食器はきちんとならんでいますか?」「は~い」「では、手をあわせてください。いただきます!」
おにぎり弁当の日
5月25日(月) 「おにぎり弁当の日」
今日は、初めての4時間授業。昼食は「おにぎり弁当」でした。
新型コロナウイルス感染症予防のため、手洗いの仕方を丁寧におさらい。先生考案の「マスク保管シート」にマスクを入れたら、おうちの方が作ってくれたおにぎりをパクッ!
しばらくは、全員前を向いての「もぐもぐタイム」でちょっぴりさみしいのですが、みんなで食べる昼食は、やっぱりおいしいです。
明日は、待ちに待った給食が始まります!お楽しみに!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木下 琢磨
運用担当者 佐伯 和伸