学校生活
お待たせ致しました!
今日は、待ちに待った一斉登校日です!
私たち職員と子どもたちの気持ちを知っているのか、太陽もにっこり顔を見せてくれました
休み時間に外に出て遊ぶ子どもたちの笑顔が、私たち職員を笑顔にしてくれました。
お帰りなさ~い
今日の教室は、これまでよりもとてもにぎやかに感じました。
同時に、「頑張ろう!」というやる気も伺えました。
この日をどれだけ心待ちにしていたことでしょう。
久しぶりの授業に熱がこもる先生方でした
6月1日の学校再開に向け、来週からの学校での過ごし方についてのお話がありました。
①朝から検温をし、「わたしの健康観察表」へ記入します。
お家の方と一緒に健康観察をしてから登校しましょう。
②ハンカチ・ティッシュを必ず持ってきます。
すぐに取り出せるようにポケットに入れておきましょう。
③水筒を持ってきます。
中身は火を通した「水」か「お茶」です。
④コップ(歯磨き用)を持ってきます。
水道の水を飲む時、うがいなどでも使います。
④マスクを着用して登校します。
体育の授業と給食以外は正しく着けて過ごします。
⑤手洗いをします。
手を洗う順番を待つ時も、ラインに沿って待ちます。
⑥3密を避けます。
大好きなお友だちとも、少しだけ距離をとります。
これまでの学校生活とは違って、気を配るところが増えていますが、命を守るために必要な大切なことですので、しっかり取り組みましょう
学校でも文部科学省のガイドラインに従い、子どもたちが安全に学習に取り組めるよう努めたいと思います。
最終日・・・。
分散登校最終日だった今日は、雨が上がり、朝から肌寒いほどの風が吹いていました。
みなさん、いかがお過ごしですか?
残り数日で一斉登校日になり、そして6月1日には学校再開です!
それまでもう少し、家庭学習も頑張りましょうね(^_-)
お昼になると、日差しがだんだん強くなってきて・・・絶好のプール掃除日和となりました
例年だと、白水小のみんなでプール掃除をするところですが、休校が続いていることと、火山灰が滞積していて危ないこともあり、今年は先生方みんなで行いました。
お掃除開始前のプールはこちら・・・
火山灰って水に濡れるとねばねばするんです・・・。
しかも、大きな石がたくさん入っていたり、カエルや虫がいたり・・・
なかなか手強い・・・
頑張れ!負けるな!!
歯をくいしばれ(笑)!
3時間後。
美し~いプールに変身しました
先生方、お疲れ様でした!
しっかりマッサージして、ゆっくりお風呂に入ってください(^o^)
今年もたくさんプールで泳げるといいですね
雨です!
雨にぬれる木々も、なかなかいいものです
みなさん、いかがお過ごしですか?
登校日の朝から、教室の黒板は何やらにぎやかです。
これは、分散登校をしている今だからこその、期間限定の風景です。
登校日に会えない友だちと、メッセージの送り合い(イラストの見せ合い?)をしているのです。
人数が少ない中での登校は少し寂しいですが、朝学校へ来ると、こんな素敵な黒板が見られたら、ちょっと楽しいですよね
今週末から短時間ではありますが、一斉登校がはじまります。
みんなに会えるのも、あと少し!
お家時間も、もう少し!
頑張りましょう。
今日は、1年生が学校を探検していました。
探検で訪れる教室には、1年生の先生がこんな素敵な準備をしてくれています。
1年生と先生方の声が聞こえてきます。
「校長室にはトントントンと3回ノックしてから、お返事を待って入ります」
「は~い」
「1年生の〇〇です。よろしくお願いします。」
「よろしくお願いします。」
「教頭先生です。」
「よろしくお願いします。」
「事務の先生です。よろしくね。」
「よろしくお願いします。」
先生方からの質問にもしっかり答えることができていた、スーパー1年生。
自己紹介も上手でした
学校再開が楽しみです
お披露目します!
風が通って過ごしやすい朝ですね。
みなさん、勉強に遊びに、頑張っていますか?
これは、令和元年度の卒業生10名が、心を込めてつくってくれた卒業記念品です。
3月23日の卒業式の日に、卒業生から贈られました。
在校生のみなさんが、見ていて楽しい気持ちになるもの、嬉しい気持ちになるものを、卒業生が一生懸命考えて絵を描いてくれています。
一つの作品には4つの面がありますが、そのうちの一つは、「レタリング」といって、みんなが読みやすい文字の形や大きさにこだわって、幅の長さをはかったり、まっすぐになるように定規を使ったりと、一画一画に時間をかけて描かれた「令和元年度 卒業生一同」の文字でできています
残りの3面は、卒業生一人ひとりの個性あふれる絵になっています。
四季を表したもの、好きなスポーツを描いたもの、好きなものを描いたもの・・・白水小での思い出がたくさん詰まっていますね
文字や絵の下書きをし、色をつけ、釘やかなづちを使って椅子の形に組み立てて完成するまで、なんと2~3週間かかっているそうです!
白水小への愛を感じますね
しばらくの間は、児童玄関前に展示しておきます。
とても大切なものなので、手を触れないように気をつけながら、じっくり見てみてくださいね。
卒業生のみなさん、本当にありがとうございます。
大切に使いますね
秋桜(コスモス)
昼間は夏がきたのかと思うほど、汗ばむ陽気となっています。
みなさん、いかがお過ごしですか?
5月の登校日の二日間、6年生のみんなでコスモスの種まきをしました。
コスモスはメキシコが原産地で、日本には明治20年ごろに伝わってきたと言われています。
名前のコスモスというのは、メキシコからこのコスモスが渡来したときに、ギリシャ語で「Kosmos」(美しい)という意味からその名前がつけられたと言われています。
漢字では「秋桜」と書き、その名の通り、秋に美しい花を咲かせ、私たちを笑顔にしてくれます
なぜ、6年生がそんなコスモスの種まきをしたのか、それは、このコスモスの種が、白水小の6年生から引き継いでいる、特別なものだからなのです。
1950年、南阿蘇村在住の今村さんという方が、長陽中学校の修学旅行で長崎を訪れた際、永井隆博士からこの平和への願いを込めたコスモスの種を頂きました。
その種が受け継がれ、60年経った今も、南阿蘇村の6年生が平和学習を行っていく、その一番はじめの学習が、この種まきとなっています。
今村さんや永井博士がどんな方なのかは、これから6年生が平和学習をする中でわかってきます。
まずは、このコスモスを苗にし、白水小最後の一年となるので、今年は全校児童で苗を植えようと考え、6年生が準備をしてくれました。
そして今朝、コスモスの芽が、ひょっこり顔を出していました
学校が再開したら、白水小のみんなでコスモスの苗植えをしたいな、と思っています。
9月頃、美しいコスモスの花々と、たくましく成長した白水小のみなさんに会えるのが、今から楽しみです
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木下 琢磨
運用担当者 佐伯 和伸