日誌

学校生活

朝 朝から!

今日も暑い一日でした(^^;)
暑くても寒くても、子どもたちは元気です。
朝から毎日「朝マラソン」。
いつも一番早く運動場に出てくるのは1年生です。
「今日も僕たち1年生が早かった!」
と、自分たちでも自覚して、早く出てくるのを目標にしているようです。
偉い1年生です(^_-)

そして、朝マラソンが終わるとすぐに縦割り班ごとに集合します。
「ぽっかぽっかタイム」
の始まりです。
まずは、班員に朝マラソンで何周走ったかを尋ねます。
だいたい5周くらいが平均でしょうか。
そのあとに、班長が毎日何かしらの質問をします。
先日、ある班では、「好きなスポーツは何ですか?」でした。
野球やサッカー、水泳などが出る中、
「スポーツは好きではありません」
の答え。
そうですよね、スポーツ苦手な人もいますよね。
友達のことを少しずつでも知っていく貴重な時間です(^^)


0

笑う 感謝!

これは何だかわかりますか?

ヒント…子どもたちが夏休みに使うもの。

そうです、学校のプールに遊びに来るときに持ってくる名札用の板です。
実は、ある子のおじいちゃんがこの板を全校児童分くださったのです。
夏休みに使ってください、ということで。
去年、プール監視に来られたときに、みんなの名札がばらばらだったので、思いつかれたそうです。
表面は磨かれているし、角もきれいに取ってあります。
本当にありがたいことです。
来週のPTA全体会で紹介させていただきます。
ぜひ使ってください(^^)

また、昨日は地域の方が二人学校に来られて草刈りをしてくださいました。
雨が降る中、2時間近く作業をされたのではないでしょうか。
子どもたちのことを考えてくださっての行動、ありがとうございました。

地域に大事にされています。
子どもたちが元気に、なかよく勉強する姿で恩返しします!
0

花丸 集団宿泊7


2泊3日の最後の活動は、「ほっとはうす」での交流。
「ほっとはうす」は胎児性水俣病患者の方や障がいのある方が仕事をしながら、水俣病や障がいについて「伝える」ことを目的に作られた通所施設です。
子どもたちは、「患者さん」ではなく、一人一人の名前を呼びながら一緒に活動しました。
「ほっとはうす」での交流は、「水俣病から宝物を伝えるプログラム」だそうです。
おうちに、友達に、どんな宝物をお土産にできたかな?

白水に戻った子どもたちは、まだまだ元気。
帰りのバスの中でも眠らずにおしゃべりをしていたようです(O_O)
おうちでもお土産話に花が咲いたかな?

とっても楽しくて、学びの多かったこの集団宿泊、おうちの方や出逢ってくださった方々に感謝です!
0

にっこり 集団宿泊6

「水俣を忘れないで」というのは、「病気の苦しみよりもいじめや差別の苦しみの方が辛い」ということ。
自分の好きな場所を見つけることが環境を大切にすることにつながること。

水俣の環境や人との素晴らしい出逢いがありました。
0

笑う 集団宿泊4

フォトウォーク出発前と到着後。
フォトウォークとは、7つのチェックポイントを巡り、そこの景色にあるものを15枚ほどの写真から選んで正解を競うものです。
たくさん歩いたうえに暑かったので、みんなヘロヘロになりました(>_<)
たくさん活動したあとの夕食。
みんな食欲があり元気です(^_^)
夜のレクリエーション。
キャンドルサービスにゲーム、みんなの心がひとつになります。

初めてのカヌー、初めてのフォトウォーク、初めてのキャンドルの集い…。
楽しかった集団宿泊もいよいよ明日は最終日です♪
0

バス 集団宿泊!

5年生が日曜日から2泊3日の集団宿泊学習を水俣・芦北で行っています。

1日目は水俣での学習。
水俣病資料館や環境センターでは、いつものように語り部さんや講師の先生へ素直な反応。
そして、話の核心に迫るいい質問もしていました。
語り部さんへのお礼の言葉を聞いた東京工業大学大学院の教授から、
「よく学習してきたのがわかります」
と、褒められるほどでした(^_^)v
宿泊先の芦北青少年の家では、
「きれいな海ですね!インスタ映えします!」
と、夕暮れの海辺の散歩を楽しんで一日が終わりました。

2日目はカヌー体験などがあります。
天気も良さそうで、海を満喫できそうです(^^)
0

ノート・レポート 読書のススメ!

児童集会がありました。
今回は図書委員会の発表です。
5人の委員一人一人が、みんなに読んで欲しい本を紹介してくれました。

ほんの数日前、今年異動してきた職員が、
「この学校の子どもは、よく本を読んでる気がする」
と話していました。
確かに、昼休みには図書室に座って本を読んでいる子どもの姿があります。
もちろん、図書委員は毎日スタンバイしています。
本の貸し出し、返却も昔と違って、バーコード読み取りなので簡単です。
図書室の環境整備を図書委員さんがやってくれるおかげです(^^)

7月に入ると校内童話発表会があるので、子どもたちは今その練習も頑張っていることでしょう。
童話発表会の目的は、読書に親しみ、読書の幅を広げることでもあります。
これからも、読書を楽しみましょう(^o^)



0