ブログ

食について

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝の我が家は、「今日一日頑張れば、明日は休みだー!」と言いながら朝の準備をしていました。二学期が始まり、やっと学校生活のリズムに慣れてきました。

 今朝のおみそ汁は、「さつまいも、たまねぎ、にんじん、アスパラガス、油あげ、わかめ、小ねぎ」でした。アスパラガスは、4人分で2本使いました。アスパラガスには、元気のもとの「アスパラギン酸」が含まれています。

 さつまいもは、家族みんなが大好きなので、塩ゆでして冷蔵庫にキープしています。食事前の小腹がすいた時、つまんで食べるようにしています!(なるべく、食事の直前には、お菓子を食べないようにしています。)

 さて、来週は運動会の予行練習があります。「早寝・早起き・朝ごはん」の生活リズムを心がけましょう。

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今日は、ギラギラの太陽が照りつける日になりました。少しずつ疲れも出てくる木曜日ですね。

 みなさん、早起きできましたか?

 今朝のおみそ汁は、「たまねぎ、じゃがいも、にんじん、しめじ、小ねぎ、豆腐」でした。

冷蔵庫にある野菜を、少しずつ入れて作りました。

 今日の給食も、「かぼちゃのおみそ汁」でした。二学期から、おみそ汁もメインになる食材を献立名に入れています。おうちのおみそ汁作りの、ヒントになるといいなぁと思います。

 今週の登校も、明日一日になりました。「早寝・早起き・朝ごはん」の生活リズムで元気に過ごしましょう。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝のおみそ汁は、「たまねぎ、しいたけ、にんじん、キャベツ、南関あげ、小ねぎ」でした。味は、赤みそも加えて、赤だしにしました。

 我が家も、運動会の練習が始まっている子どもがいます。子どもには、「速く走れるように、しっかり食べるといいよ!」と声をかけながら、食卓に出しています。

 今、野菜が高く、我が家のメニューも試行錯誤しながら作っています。気がついたら、冷蔵庫の中で野菜がシワシワになっている・・・と言うことがないように、「買った野菜は最後まで使い切ること!」も、心がけています。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 運動会の練習が始まりました!夜は早めに就寝できましたか?今朝、いつもより疲れが残っていませんか?

 今朝のおみそ汁は、「たまねぎ、にんじん、しめじ、油あげ、こねぎ」でした。私は、ついつい具だくさんのおみそ汁を作るのですが、子どもたちは具より汁の方が多い方が好きなようです。 

 運動会の練習が始まり、給食時間の放送で、保健委員会の児童から「おみそ汁は、熱中症予防になります!」という話があります。

 暑さが厳しい中での、練習が続きます。ぜひ、朝ごはんにおみそ汁をプラスしてほしいです。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 一週間が始まりました。土日は、ゆっくり過ごせましたか?

 今朝のおみそ汁は、「たまねぎ、じゃがいも、なす、小ねぎ、わかめ」でした。じゃがいもなどのいも類を入れると、みその量が少なくても、しっかりした味になります。

 9月に入り、朝は少し肌寒く感じる日もあります。しかし、昼間はまだまだ蒸し暑いです。体調管理には、十分気をつけてください。

 今週も、「早寝・早起き・朝ごはん」で元気に過ごしましょう。