学校生活

学校生活2020

弁当配り


 10月9日(金)に弁当配りを社会福祉協議会のみなさんと一緒に行いました。

 天草市子ども民生委員としての活動の一環で,子どもたちが地域のおじいちゃん・おばあちゃんにお弁当を配ります。

 各地域に分かれて,お弁当を配りました。

 お弁当には,子どもたちが心を込めて書いたメッセージカードを添えました。

 初めは,緊張した様子でお弁当を配っていた子どもたちでしたが,次第に緊張もほぐれ,笑顔で渡すことができるようになりました。

 おじいちゃん・おばあちゃんも笑顔で受け取っていただき,子どもたちにとって貴重な経験となりました。

 今後も,御所浦小学校は地域に貢献していきます。

ふれあい交流会


 11月6日(火)にふれあい交流会を行いました。

 各地区に分かれて,地域のおじいちゃん・おばあちゃんとの交流でした。
 
 司会進行などは,子どもたちが行ました。高学年が率先して低学年をお世話する姿を見ることができました。

 交流では,お手玉やおはじき,カルタ,竹とんぼなど昔遊びをしました。

 おじいちゃん・おばあちゃんに教えてもらいながらの交流で,子どもたちも楽しく活動できました。

 また,おじいちゃん・おばあちゃんたちからは,「楽しかった。」「また,交流したい。」などの言葉をいただきました。

 地域と共にある学校として,さらに交流を深めて行きます。

 頑張れ,御所浦の未来たち!

秋の大祭

 

 11月2日(金)~4日(日)にかけて,御所浦地区の秋の大祭が行われました。

 子どもたちも松明をもったり,太鼓を叩いたりと大活躍。


 太鼓は,約1ヶ月間,地域の方々と一緒に練習を行ってきました。

 中には,手にまめができる子どももいました。


 練習の成果もあり,本番では拍手喝采。


 御所浦の伝統を子どもたちが受け継いでいく。


 御所浦の伝統にふれることができた素晴らしい3日間でした。

少年消防クラブ

 
 御所浦小学校の5・6年生は、少年消防クラブに入っています。

 23日(火)に少年消防クラブの活動として、心肺蘇生の講習会がありました。
 
 消防署の方に来ていただき、DVDを鑑賞後、心肺蘇生の講習を受けました。

 人形を使っての講習で子どもたちもしっかりと取り組むことができました。

 いざというときの為に大切なことを学ぶことができた時間でした。

読書週間


  御所浦小学校では10月15日(月)~23日(月)を読書週間として取組みを行っています。
  図書委員会を中心にスタンプラリーを行ったり,読み聞かせを行ったりと内容も盛りだくさんです。
  早速,第一弾として,学校司書の先生による読み聞かせを昼休みに行いました。

  今回は,「ぶんぶくちゃがま」の絵本でした。

  とっても上手な読み聞かせに子どもたちの楽しそうな笑顔と笑い声に包まれた時間となりました。

  この調子でどんどん本に親しんでほしいと思います。
  
  みなさんも読書の秋はいかがですか。絵文字:笑顔