南阿蘇村立久木野小学校 Kugino elementary school
南阿蘇村立久木野小学校 Kugino elementary school
学校生活
学校生活
1学期が終わりました。
本日は、1学期の終業式でした。
終業式の前に、25日に開かれる阿蘇郡童話発表会に学校代表として参加する児童の壮行会を行いました。 二人とも大変上手でした。健闘を祈る拍手が響きました。
終業式では、校長先生から子どもたちに、1学期のがんばりをねぎらう言葉がたくさんかけられました。
最後に、今年からプール開放で使う名前札の説明をうけました。
夏休み中も元気ですごしてくださいね。
終業式の前に、25日に開かれる阿蘇郡童話発表会に学校代表として参加する児童の壮行会を行いました。 二人とも大変上手でした。健闘を祈る拍手が響きました。
終業式では、校長先生から子どもたちに、1学期のがんばりをねぎらう言葉がたくさんかけられました。
最後に、今年からプール開放で使う名前札の説明をうけました。
夏休み中も元気ですごしてくださいね。
2年生 川遊び
学校の近くの川へ行きました。
川にはアメンボやオタマジャクシなどの生き物がたくさんいました。
生き物が大好きな2年生。たくさんつかまえて観察をしました。
最後は、川に生き物を返していました。
生き物と仲良くできていた子どもたちでした。
2年学級レクレーション
みんなでいろいろなゲームをしました。
まずは、イングリッシュゲーム。
目隠しをして友達の英語だけを聞きながら、いすにぶつからないようにして遠くにあるプレゼントを目指して進みました。レフト、ライト、ゴー、ストップなどの英語を使って楽しみました。
次は、みんなでいすとりゲーム。とっても盛り上がりました。
最後は、みんなで水遊び。消防士の保護者の方に、おぼれそうになったときの、浮き方なども教わりました。夏休みを前に命を守るための大切な勉強ができました。
5年 レクリエーション
5年生の学年レクリーションがありました。
今回のレクリエーションは、天然石を使ったブレスレットづくりを行いました。
講師としてきていただいた飯田さんは、普段から白川水源で、天然石を使った小物を作っておられるそうで、慣れた手つきで参加者にアドバイスされていました。
直径3~4㎜程度の天然石を選び、思い思いのブレスレットに。
完成品の写真を取り損ねましたので、天然石で作った「5」だけアップいたします。
楽しい活動になりました。
今回のレクリエーションは、天然石を使ったブレスレットづくりを行いました。
講師としてきていただいた飯田さんは、普段から白川水源で、天然石を使った小物を作っておられるそうで、慣れた手つきで参加者にアドバイスされていました。
直径3~4㎜程度の天然石を選び、思い思いのブレスレットに。
完成品の写真を取り損ねましたので、天然石で作った「5」だけアップいたします。
楽しい活動になりました。
2年生の道徳の授業参観(研究授業)がありました。
「生き物を大事にすること」について考える道徳の授業でした。
ご覧のとおり、ピ~ンと伸びた手。
子どもたちのやる気が終始みられた授業でした。
授業の中では、子どもたちの素直な思いが紹介されたり、
気持ちが揺れ動く様子が見られるなど素晴らしい授業になりました。
他の学年でも、随時授業を行いながら、効果的な学習の在り方や、研究の深まりについてなど学び合う機会にしてまいります。
ご覧のとおり、ピ~ンと伸びた手。
子どもたちのやる気が終始みられた授業でした。
授業の中では、子どもたちの素直な思いが紹介されたり、
気持ちが揺れ動く様子が見られるなど素晴らしい授業になりました。
他の学年でも、随時授業を行いながら、効果的な学習の在り方や、研究の深まりについてなど学び合う機会にしてまいります。
人権集会がありました。
久しぶりにHPの更新をいたします。(長らくお待たせいたしました。)
本日は、人権集会がありました。
人権集会では、
① 久木野なかよし宣言(昨年度作られました。)についての報告
② 人権について考えるためのワークショップ
③ 感想発表
などを行いながら【一人一人のことを考える】【思いやりの気持ちを持つ】ことについてみんなで考える時間になりました。
特に、新聞紙を使ったワークショップでは
〇 グループみんなで無言で行う。
〇 バラバラになった新聞紙をきれいに組み立てる。
〇 組み立てた新聞紙をはテープで貼り合わせる。
ことを行いました。
子どもたちは真剣に、静寂の中で(強風・雨音の聞こえる中)自分勝手にならず、チームの仲間のことを気にしながら、見事に活動することができました。
分かり合う一歩を踏み出せるよい時間になりました。
本日は、人権集会がありました。
人権集会では、
① 久木野なかよし宣言(昨年度作られました。)についての報告
② 人権について考えるためのワークショップ
③ 感想発表
などを行いながら【一人一人のことを考える】【思いやりの気持ちを持つ】ことについてみんなで考える時間になりました。
特に、新聞紙を使ったワークショップでは
〇 グループみんなで無言で行う。
〇 バラバラになった新聞紙をきれいに組み立てる。
〇 組み立てた新聞紙をはテープで貼り合わせる。
ことを行いました。
子どもたちは真剣に、静寂の中で(強風・雨音の聞こえる中)自分勝手にならず、チームの仲間のことを気にしながら、見事に活動することができました。
分かり合う一歩を踏み出せるよい時間になりました。
ロボット教室がありました。
本日は、熊本大学から講師をお招きして、ロボット教室・算数教室を開催しました。
5年生と6年生は、それぞれ算数・数学が持つ神秘の世界、日常に役立つ知識などに触れることができました。
4足歩行ロボットをつくる過程で、多くのことを学べる素晴らしい時間になりました。
5年生と6年生は、それぞれ算数・数学が持つ神秘の世界、日常に役立つ知識などに触れることができました。
4足歩行ロボットをつくる過程で、多くのことを学べる素晴らしい時間になりました。
集団宿泊学習にいきました。
5年生は、水俣・芦北での集団宿泊学習を終えて、本日、久木野に戻ってきました。
環境・水の大切さ、水俣での悲惨な過去と、未来への明るい歩みの一端を、目で見て、聞いて、肌で感じることができたようでした。
あしきた青少年の家では、ともだちと「協力」することの大切さを学んだ楽しい一泊二日でした。
今回の学びをこれからの学校生活に結びつけてほしいと思いました。
プール開きがありました。
水温21度。少々冷たさを感じるコンディションの中、プール開きがありました。
子どもたちの歓声がこだまするプールでの活動は、今後9月上旬まで続きます。
安全に、楽しく、活動できるようにしていきます。
子どもたちの歓声がこだまするプールでの活動は、今後9月上旬まで続きます。
安全に、楽しく、活動できるようにしていきます。
解団式!
先日の運動会では、赤白互いに熱くなり、素晴らしい演技を見せてくれましたが、
本日の解団式で、正式に運動会全体の取り組みは終了です。
各団の旗を学校に返還し、団長さんから児童全体に対して感謝とねぎらいの言葉がかけられました。
運動会でのがんばりを、次は、どのような場面でみせてくれるのでしょうか?
最後まで集中して聞くことができたのは、大きな成長ですね。
本日の解団式で、正式に運動会全体の取り組みは終了です。
各団の旗を学校に返還し、団長さんから児童全体に対して感謝とねぎらいの言葉がかけられました。
運動会でのがんばりを、次は、どのような場面でみせてくれるのでしょうか?
最後まで集中して聞くことができたのは、大きな成長ですね。
運動会がありました。
晴天のもと、保護者の皆さんや地域の方々に見守られ、
素敵な時間を送ることができました。
本当にありがとうございました。
運動会練習が始まりました。
先週から少しずつ運動会に向けた練習が始まっています。
<写真:高学年の表現運動の練習風景>
今日からは、全体練習も始まり、運動会に向けた取り組みが本格的になってきました。
まずは、子どもたちが健康で、充実した時間になるようにしてまいります。
<写真:高学年の表現運動の練習風景>
今日からは、全体練習も始まり、運動会に向けた取り組みが本格的になってきました。
まずは、子どもたちが健康で、充実した時間になるようにしてまいります。
結団式がありました。
運動会練習が本格的に始まります。
本日は、結団式がありました。
紅白それぞれの団に、校長先生から渡された団旗。
応援団のリーダーを中心に、今後がんばっていきます。
運動会まで2週間。精一杯がんばりましょう。
本日は、結団式がありました。
紅白それぞれの団に、校長先生から渡された団旗。
応援団のリーダーを中心に、今後がんばっていきます。
運動会まで2週間。精一杯がんばりましょう。
話の聞き方がすばらしい!
本日、業間に児童集会がありました。
大型連休での疲れをみせることなく、集まり方から話の聞き方まで大変素晴らしい子どもたちでした。
大型連休での疲れをみせることなく、集まり方から話の聞き方まで大変素晴らしい子どもたちでした。
学校集会にて
大型連休の合間の火曜日。
学校集会がありました。
校長先生からのお話によい姿勢で聞き入る子どもたちでした。
こいのぼりの泳ぐ季節に合わせたお話は、
少々の向かい風があるからこそ、こいのぼりが風にそよぐことをイメージさせて
少々の厳しいことやきついことが、みんなを伸ばす原動力になるのだから
前向きにがんばっていこうという、子どもたちにとって温かいメッセージでした。
学校集会がありました。
校長先生からのお話によい姿勢で聞き入る子どもたちでした。
こいのぼりの泳ぐ季節に合わせたお話は、
少々の向かい風があるからこそ、こいのぼりが風にそよぐことをイメージさせて
少々の厳しいことやきついことが、みんなを伸ばす原動力になるのだから
前向きにがんばっていこうという、子どもたちにとって温かいメッセージでした。
楽しい歓迎遠足。
昨日から心配されていた天気もよくなり、歓迎遠足が実施されました。
安全で楽しい遠足なるように校長先生からのお話を聞き、さぁ出発。
笑顔の一行は、アスペクタに向かいました。
アスペクタでは、歓迎会を行いました。
各学年からの発表や1年生の自己紹介、全校でのレクレーションなど楽しいことが盛りだくさんでした。
6年生からの発表は、久木野小学校で継続的に取り組んでいる「環境についてがんばること」の劇でした。楽しく、1年生にも分かりやすく伝えてくれました。
春を満喫できる一日になりました。
ご家庭で、子どもたちに話をきいてみてくださいね。
安全で楽しい遠足なるように校長先生からのお話を聞き、さぁ出発。
笑顔の一行は、アスペクタに向かいました。
アスペクタでは、歓迎会を行いました。
各学年からの発表や1年生の自己紹介、全校でのレクレーションなど楽しいことが盛りだくさんでした。
6年生からの発表は、久木野小学校で継続的に取り組んでいる「環境についてがんばること」の劇でした。楽しく、1年生にも分かりやすく伝えてくれました。
春を満喫できる一日になりました。
ご家庭で、子どもたちに話をきいてみてくださいね。
スポーツテスト日和でした。
本日は、スポーツテストが行われました。
全校児童が、朝から体育服に着替えて準備万端。
↑ 長座体前屈(柔軟性の検査)の準備運動中です。
久しぶりに思い切り体を使った子どもたちからは
「すっきりしたぁ!」「つかれました。」という感想が聞かれました。
結果は、今後の授業や体力向上の取り組みに生かしていきます。
全校児童が、朝から体育服に着替えて準備万端。
↑ 長座体前屈(柔軟性の検査)の準備運動中です。
久しぶりに思い切り体を使った子どもたちからは
「すっきりしたぁ!」「つかれました。」という感想が聞かれました。
結果は、今後の授業や体力向上の取り組みに生かしていきます。
大雨の中…。
本日は、高森警察署の方をお招きして、交通安全教室を開催しました。
あいにくの雨模様でしたが、安全に歩行することや交通ルールを守ること、安全な自転車の乗り方など学年の実態に応じた学習ができました。
高学年の交通教室には、熊本県に1台しかない『自転車シュミレーター搭載 交通安全教育車両 くまりん号』が登場しました。
何人かの児童が、模範乗車し、実際の自転車に乗るときの細かな確認事項などを全体に指導していただきました。
当たり前のことですが、「命は、ひとつ」
今日の機会を生かして、自分の命を大切に守れるようにしましょう。
あいにくの雨模様でしたが、安全に歩行することや交通ルールを守ること、安全な自転車の乗り方など学年の実態に応じた学習ができました。
高学年の交通教室には、熊本県に1台しかない『自転車シュミレーター搭載 交通安全教育車両 くまりん号』が登場しました。
何人かの児童が、模範乗車し、実際の自転車に乗るときの細かな確認事項などを全体に指導していただきました。
当たり前のことですが、「命は、ひとつ」
今日の機会を生かして、自分の命を大切に守れるようにしましょう。
入学おめでとうございます。
今日は、33名の1年生をお迎えしました。
緊張した顔の新入生を、温かな拍手で迎え入れる118名のお兄さん・お姉さん。
参加者みんなの祝福が、体育館中に満ちた、心地よい時間になりました。
明日からは、151人で元気に、学校での生活を楽しみます。
保護者の皆様、本日は、誠におめでとうございました。
緊張した顔の新入生を、温かな拍手で迎え入れる118名のお兄さん・お姉さん。
参加者みんなの祝福が、体育館中に満ちた、心地よい時間になりました。
明日からは、151人で元気に、学校での生活を楽しみます。
保護者の皆様、本日は、誠におめでとうございました。
明日は、入学式です。
本日は、平成29年度の始まりの一日になりました。
緊張の面持ちで迎えた新たな出会い『就任式』
やる気に満ちたまなざしの『始業式』
意気揚々と取り組んだ『大そうじ』『入学式準備』
それぞれの児童が、学年が一つ上がったことを自覚しながら、
積極的にがんばっているようでした。
明日は、入学式です。
雨に負けることなく、1年生を温かな気持ちにさせられる時間にしたいですね。
緊張の面持ちで迎えた新たな出会い『就任式』
やる気に満ちたまなざしの『始業式』
意気揚々と取り組んだ『大そうじ』『入学式準備』
それぞれの児童が、学年が一つ上がったことを自覚しながら、
積極的にがんばっているようでした。
明日は、入学式です。
雨に負けることなく、1年生を温かな気持ちにさせられる時間にしたいですね。
リンクリスト