南阿蘇村立久木野小学校 Kugino elementary school
南阿蘇村立久木野小学校 Kugino elementary school
学校生活
2017年1月の記事一覧
給食、ありがとう!(給食集会)
30日(月曜日)に給食集会がありました。
給食委員さんからの発表があり、様々なことを教えてくれました。
まず、「かむことのよさ」を『ひ・み・こ・の・は・が・い・ぜ』を合い言葉にして
紹介してくれました。
さらに、給食を作ってくださる先生方にインタビューした内容の紹介もありました。![](https://es.higo.ed.jp/asokugie/wysiwyg/image/download/18/34/)
日常、給食を作る際の苦労や、うれしいこと、困っていることなどを教えてもらった子どもたちは、「よくかんで食べます。」「残さず食べます。」と感想を述べていました。
いのちに感謝。作ってくださる人に感謝。携わってくれる人たち全員に感謝して、これからもいただきましょう。
給食委員さんからの発表があり、様々なことを教えてくれました。
まず、「かむことのよさ」を『ひ・み・こ・の・は・が・い・ぜ』を合い言葉にして
紹介してくれました。
さらに、給食を作ってくださる先生方にインタビューした内容の紹介もありました。
日常、給食を作る際の苦労や、うれしいこと、困っていることなどを教えてもらった子どもたちは、「よくかんで食べます。」「残さず食べます。」と感想を述べていました。
いのちに感謝。作ってくださる人に感謝。携わってくれる人たち全員に感謝して、これからもいただきましょう。
JFAこころのプロジェクト「夢の教室」
18日(水)午前中に「こころのプロジェクト:夢の教室」が開かれました。
本校5年生を対象にした今回のプロジェクト。夢先生は、あの『なでしこジャパン』を率いて
FIFA女子ワールドカップやオリンピックなどで優勝、準優勝の快挙を達成された佐々木則夫前監督でした。
![](https://es.higo.ed.jp/asokugie/wysiwyg/image/download/18/33/)
体育館でのウォーミングアップや簡単なゲーム、教室での夢トークなど子どもたちのハートをわしづかみ。
大変貴重な機会になりました。
本校5年生を対象にした今回のプロジェクト。夢先生は、あの『なでしこジャパン』を率いて
FIFA女子ワールドカップやオリンピックなどで優勝、準優勝の快挙を達成された佐々木則夫前監督でした。
体育館でのウォーミングアップや簡単なゲーム、教室での夢トークなど子どもたちのハートをわしづかみ。
大変貴重な機会になりました。
「いのちをいただく」講演会
16日(月)にPTA講演会がありました。
今回は、ボランティア団体なないろネットワークさんのご厚意や、様々な方々の尽力のおかげで、「いのちをいただく」のモデルになった坂本さんのお話を聞かせていただくことができました。
![](https://es.higo.ed.jp/asokugie/wysiwyg/image/download/18/32/)
子どもたちにもよく分かる話し方で、「命」、「食べる」「仕事」についてなど、様々なことを考えさせていただくよい機会になりました。
子どもたちも終始笑顔で、じっくり話を聞くことができました。
すばらしい機会をありがとうございました。
今回は、ボランティア団体なないろネットワークさんのご厚意や、様々な方々の尽力のおかげで、「いのちをいただく」のモデルになった坂本さんのお話を聞かせていただくことができました。
子どもたちにもよく分かる話し方で、「命」、「食べる」「仕事」についてなど、様々なことを考えさせていただくよい機会になりました。
子どもたちも終始笑顔で、じっくり話を聞くことができました。
すばらしい機会をありがとうございました。
リンクリスト