学校生活

学校生活

運動会準備



9月24日(土)明日の準備ができました。歓迎門設置、環境整備、テントはり、万国旗はり、など多くの方に手伝っていただきました。ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。
0

予行練習



9月16日(金)予行練習の風景です。練習不足の所も見られましたが、一生懸命に取り組む姿がありました。本番まで1週間。保護者地域の皆様にかっこいいところを見てもらいたいと思います。
0

土曜授業(グラウンドゴルフ交流)



9月10日(土)土曜授業で、湯出グラウンドゴルフ協会の皆様とグラウンドゴルフで交流をしました。打ち方を教えてもらいながら、ラウンドを回る内にだんだんと慣れて上手になっていきました。ホールインワンを達成した子どもたちも3名いました。賞品をもらってうれしそうでした。グラウンドゴルフ協会の皆様大変お世話になりました。
0

2001・水俣ハイヤ節「魂入れ」



9月6日(火)運動会で踊る2001・水俣ハイヤ節の魂入れを行いました。海と月と星の会の加藤さん、加賀田さんにお話しを聞きました。踊りができたわけや踊りに込められた思いや願いを聞き、構成詩づくりにつなげました。研修で水俣に来ていた鳥取大学・中央大学の学生さん方にも協力していただきました。最後は、踊って終わりました。運動会に向けて、思いを込めて踊れるように練習していきます。
0

学校訪問



9月5日(月)学校訪問があり、教育事務所・市教育委員会の皆様をお迎えし、学校の様子を見ていただきました。今後の学校のあり方・授業づくり等について多くのご指導をいただきました。子どもたちと同数程度のお客様を迎え、子どもたちも張り切って活動に参加していました。
0

結団式



9月2日(金)応援団の結団式を行いました。6年生の団長が決意を表明しました。各団をまとめ、リードしてほしいと思います。
0

2学期始業式



9月1日(木)2学期の始業式を行いました。2・4・6年の子どもたちが、夏休みの思い出や2学期の目標を発表しました。充実した2学期になるように支援していきたいと思います。
0

湯出夏祭り



8月27日(土)温泉センターで、恒例行事の夏祭り(鈴虫祭り)が行われました。そのオープニングで子どもたちは、七滝太鼓を披露することができました。大勢のお客さんの前で堂々と発表することができました。
0

親子美化作業・ピザ作り体験・川遊び




8月6日(土)頭石(かぐめいし)地区にある水田の草取りをしました。約1時間稲の間に生えた雑草をとりました。ひえはわかりにくかったようですが、みんなで協力して除草することができました。その後は、川遊びとピザ作りの体験をしました。川の水は冷たかったようですが、子どもたちはそりですべったり、水鉄砲で水をかけあったりと大はしゃぎでした。ピザは一人一人、生地をのばし、トッピングしました。地域の方のピザ窯で焼いてもらいました。手作りのピザの味は格別だったようです。御協力いただいた地域の方、大変お世話になりました。
0

水俣市童話発表会




7月25日(月)水俣市公民館にて、童話発表会が行われ、本校からは、3名出場しました。緊張した様子でしたが、姿勢よくはっきりとした声で最後まで発表することができました。とてもいい経験となりました。
0

水俣市水泳記録会



7月22日(金)水俣市小学生水泳記録会が行われ、本校から5・6年生が出場しました。25m自由形、100mリレーに出場し、それぞれ最後まで全力の泳ぎを見せてくれました。6年生の部では、選手宣誓も立派にやり遂げました。
0

1学期終業式



7月20日(水)1学期の終業式を全員元気で迎えることができました。
欠席は一人1日のみでした。1年・3年・5年生が1学期にがんばっt
ことや夏休みの目標を発表しました。明日から長い休みに入ります。
病気やケガをせず楽しく過ごしてほしいと思います。
0

校内水泳大会



7月19日(火)校内水泳大会が、暑い日ざしの中行われました。泳力に挑戦したり、できるようになったことを紹介したり、宝探しをしたりと、それぞれ楽しむことができました。童園の先生方にも応援に来ていただきました。ありがとうございました。
0

計算大会



7月14日(木)今日は計算大会。漢字大会に続き、満点賞を目指して
がんばりました。何度も見直しをしました。結果が楽しみです。終業式
の日に表彰します。
0

七滝太鼓の練習



7月9日(土)土曜授業で、地域の方の指導による七滝太鼓の練習をしました。
8月後半の湯出夏祭りに向けて、夏休みも練習します。これからですが、地域の
皆さんに披露できるように頑張ります。
0

校内童話発表会


7月6日(火)校内童話発表会を行いました。低中高から6名の子どもたちが
発表しました。最後まで立派に話すことができました。これからもいろんな本と
出会ってほしいと思います。
0

高学年童話発表会



7月1日(金)高学年の童話発表会がありました。選んだ本をしっかりと
覚え、最後まで話すことができました。学年の代表は、5日の校内童話発表会
に出ます。本に親しむ良い機会となっています。
0

七夕集会



6月29日(水)七夕集会をしました。一人ひとりが願い事を短冊に
書いて、竹に結びました。7月7日には、天の川が見えるといいなと
思います。
0

クリーン作戦



6月26日(日)延期していたクリーン作戦が行われました。地域の
方、童園の先生方、職員で約2時間汗を流しました。隅々まできれいに
なりました。たくさんの御協力ありがとうございました。
0

水東小との授業交流



6月21日(火)水東小との授業交流がありました。各学年に分かれて、音楽、体育理科の授業等で交流しました。いつもより多い人数で学習し、緊張している子どもたちもいましたが、楽しく活動できました。友達もできたようです。
0

プール開き



6月17日(金)延期になっていたプール開きを行いました。楽しみに
していたので、みんなとても楽しそうでした。しっかり練習して泳力を
伸ばしてほしいと思います。
0

婦人会による除草作業



6月14日(火)朝早くから地域の婦人会の皆様に正門横の土手の除草
作業をしていただきました。毎年お世話になっています。高いところまで
きれいになりました。暑い中大変ありがとうございました。
0

田植え



6月10日(金)お借りしている頭石地区の水田に行き、田植えをしました。2年生以上は昨年度も経験しています。上級生は慣れた手つきで上手に植えましたが、下級生は苦戦しながら頑張って植えました。田んぼの準備から田植えまで、地域の方には大変お世話になりました。
0

いもの苗植え



6月4日(土)お借りしている学校農園にいもの苗を200本植えました。地域のグランドゴルフ協会の方5名に植え方を教わり、一本一本丁寧に植えていきました。いのししに被害にあわないように電柵をして、秋の収穫を楽しみにしたいと思います。協会の皆様ありがとうございました。
0

プール掃除



6月2日(木)童園の先生方、一中の先生方の応援を受けて、プール掃除を行いました。童園の先生方には前日もプール周りを掃除していただきました。お陰で中も外もとてもきれいになりました。大変お世話になりました。
0

水害避難訓練



6月1日(水)梅雨時の大雨を想定した避難訓練を行いました。通学路の写真を見ながら、危険な箇所を確かめました。また、「危ない所に近づかない」「一人で行動しない」等、気をつけることを確認しました。保護者に引き渡しをして、職員も同行しながら危険箇所の点検を行いました。
0

集団宿泊



5月25日(水)26日(木)の2日間、4校連合で集団宿泊教室に行きました。予定の活動がすべてでき、子どもたちも楽しい思い出がたくさんできたようです。新しい友達も増えました。学んだことを学校生活に生かしてくれると思います。
0

救命救急講習



5月18日(水)救命救急講習を全職員で受講しました。消防署の救急救命士の方に一連の救命行動について学びました。実技指導では、一人一人のすばやい対応はもちろんのこと、連携の重要性を再認識しました。
0

教育実習生


5月16日(月)本校出身の永野琴星先生が今日から6月3日まで、養護教諭の勉強をすることになりました。昨年の卒業生のお姉さんで、子どもたちもよく知っていました。短い期間ですが、たくさんのことを学んでほしいと思います。
0

土曜授業(もみまき・七滝太鼓)




5月14日(土)6月の田植えに備えて、もみまきをしました。今年もいつもお世話になっている地域の方に、もみのことやまき方を教えていただきました。丈夫な苗に育つようにお世話をしていきます。その後、七滝太鼓の練習をしました。こちらも毎年お世話になっている地域の方にたたき方を教わりながら一生懸命がんばりました。
0

サラ玉収穫


5月13日(金)サラ玉の収穫をしました。今年は、天候の影響か小ぶりの玉が多く、収穫量も昨年の三分の一ほどでした。小さくても味はきっとおいしいと思います。
0

お見知り遠足



5月6日(金)たんぽぽ・ひまわり学級の子どもたちが、水俣市の特別支援学級お見知り遠足に参加しました。旧平国小学校の体育館でありました。午前中は、名刺交換や輪投げ、ボーリングゲーム等を楽しみました。話を聞く態度や待ち方も上手でした。
0

体力テスト



4月26日(火)体力テストを行いました。シャトルランや立ち幅跳び等に挑戦しました。1年前の記録に比べるとかなり伸びていることがわかりました。今年も体づくりに力を入れて、基礎体力の向上を目指します。
0

授業参観・PTA総会



4月23日(土)授業参観・PTA総会を予定どおり行いました。多くの方に参観していただき子どもたちも生き生きと授業に参加していました。総会では、スムーズに議事が進行し、新旧の役員の交代がありました。会長、副会長には感謝状が渡されました。旧役員の皆様大変お世話になりました。
0

書写の時間



4月21日(木)書写の時間は、社会人講師の先生に指導していただきました。一人ひとりに丁寧に指導していただきました。たくさん誉められて、子どもたちは意欲的に頑張りました。終わりには、しっかりした文字が書けるようになりました。
0

ランランタイム



4月15日(金)今年度も朝活動でランランタイムを始めました。今日は2回目
でしたが、子どもたちは意欲的にがんばっていました。1年間続けて、体力の
向上を目指します。
0

歓迎遠足



4月13日(水)歓迎遠足で茂川公園に行きました。なべ滝までバスで行き、公園までの約2kmの道のりを歩きました。現地では、クイズやレクリエーションで楽しい時間を過ごしました。帰りには、公園近くにある特別天然記念物に指定されている茂川のやまなしの木を見に行きました。
0

入学式



4月11日(月)多くのご来賓のご臨席のもと、保護者・地域の皆様に祝福され、平成28年度入学式がありました。4名の新入生は、元気よく返事をしたり、お礼の言葉を言ったりすることができました。勉強や運動に元気いっぱい頑張ってほしいと思います。
0