!Bienvenido¡ 湯出小学校へ
水俣市立湯出小学校
学校生活
2016年9月の記事一覧
紙ボール投げ
9月30日(金)朝活動の時間は、紙ボール投げからスタートしました。
体力テストの結果から、投力に課題があることがわかり、紙ボールを使
って練習をしています。
0
湯出校区連合体育祭
9月25日(日)湯出校区連合体育祭が行われました。子どもたちは紅白に分かれ、地区は9つに分かれて、競いました。子どもたちは、たくさんの声援を受けて、元気いっぱい学習の成果を発表することができました。地区対抗の競技も盛り上がりました。地域・保護者の皆様には、準備から当日の協議、そして片付けと大変お世話になりました。各地区での反省会に参加させていただきました。ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
0
運動会準備
9月24日(土)明日の準備ができました。歓迎門設置、環境整備、テントはり、万国旗はり、など多くの方に手伝っていただきました。ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。
0
予行練習
9月16日(金)予行練習の風景です。練習不足の所も見られましたが、一生懸命に取り組む姿がありました。本番まで1週間。保護者地域の皆様にかっこいいところを見てもらいたいと思います。
0
応援団練習
9月15日(木)応援団の練習風景です。だんだんと気合いが入ってきて、声も出るようになりました。上級生がリードしてがんばっています。
0
土曜授業(グラウンドゴルフ交流)
9月10日(土)土曜授業で、湯出グラウンドゴルフ協会の皆様とグラウンドゴルフで交流をしました。打ち方を教えてもらいながら、ラウンドを回る内にだんだんと慣れて上手になっていきました。ホールインワンを達成した子どもたちも3名いました。賞品をもらってうれしそうでした。グラウンドゴルフ協会の皆様大変お世話になりました。
0
運動会スローガン
9月7日(水)児童集会で、運動会スローガンの発表がありました。今
年は「仲間と力を合わせて いっしょうけんめい」です。一人ひとりが
んばる種目を発表しました。
0
2001・水俣ハイヤ節「魂入れ」
9月6日(火)運動会で踊る2001・水俣ハイヤ節の魂入れを行いました。海と月と星の会の加藤さん、加賀田さんにお話しを聞きました。踊りができたわけや踊りに込められた思いや願いを聞き、構成詩づくりにつなげました。研修で水俣に来ていた鳥取大学・中央大学の学生さん方にも協力していただきました。最後は、踊って終わりました。運動会に向けて、思いを込めて踊れるように練習していきます。
0
学校訪問
9月5日(月)学校訪問があり、教育事務所・市教育委員会の皆様をお迎えし、学校の様子を見ていただきました。今後の学校のあり方・授業づくり等について多くのご指導をいただきました。子どもたちと同数程度のお客様を迎え、子どもたちも張り切って活動に参加していました。
0
結団式
9月2日(金)応援団の結団式を行いました。6年生の団長が決意を表明しました。各団をまとめ、リードしてほしいと思います。
0
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長
運用担当者 情報教育担当
2
6
2
6
3
7