学校生活

学校生活

PTAと地域のクリーン作戦

6月16日(土)、お天気にも恵まれて、たくさんの方が学校周辺の掃除をしてくださいました。
草もきれいに刈られ、見違えるようです。
子供たちも頑張りました。作業にきてくださったみなさん、本当にありがとうございました。心から感謝申し上げます。 



0

全校朝会講話

6月7日(木)は、月に一度の全校朝会。
この貴重な機会に、私の思いを子供たちに話させてもらっています。
今月は「心のきずなを深める月間」「食育月間」「環境月間」「土砂災害防止月間」・・などがあります。その中からいじめ根絶と食育について話しました。
子供たちには、機会をとらえて繰り返し伝えていきます。
0

雨の中で田植えをがんばった!

6月5日(火)、頭石の田んぼをお借りして、戸次さんの御指導の下、田植えを行いました。途中からかなりの雨が降り出しましたが、子供たちの応援に駆けつけてくださった保護者の皆さんの御協力もあって、どうにかすべて植えることができました。
ご指導くださった戸次さん、道具を貸してくださった勝目さん、手伝ってくださった保護者の皆さん、あらい水を提供くださった山口さん、ありがとうございました。




0

プール掃除

6月4日(月)午後、全校児童でプール掃除をしました。
子供たちと職員だけではとても難しいと思っていましたが、なんと保護者の方々が16人も来てくださいました。感謝、感謝です。
おかげさまで、写真のようにとてもきれいになりました。
この後、天日干しをして3日間に分けて注水した後、水質検査をしてプール開き・・という運びになります。
18日(月)のプール開きがとても楽しみです。
(before)


 (after)
0

高浜先生の「いのちの講話」

 6月2日(土)は、土曜授業の日。菊池から 高浜 伸一 先生をお迎えして、子供たち全員でたっぷり60分、お話を聞きました。
 とてもお話がお上手で、子供たちは集中力を切らすことなくしっかりお話を聞くことができました。お話の後の質問・感想タイムでも、1年生から6年生までそれぞれの子供らしい意見を積極的にのべました。お手紙も書いたのですが、しっかりお話を受け取ったことを感じました。高浜先生、ありがとうございました。
 
0

反復横跳び

 5月31日(木)、全校児童で反復横跳びをしました。
 敏捷性を見るテストの一つですが、なかなか思うようにいかないのです。
 数えるほうも必死です。決められたサイドラインまで足が届いていなかったらカウントできないことになっていますから、集中して数えましたよ。
0

鶴の子スクール開校式

 5月28日(月)、鶴の子スクール開校式を行いました。
 今年も湯出小学校は、楽しく鶴の子スクールを開きます。月に一回のペースで皆さんのアイディアを生かして楽しい活動を企画します。
 
0

サラダ玉ねぎを収穫したよ!

 5月22日(火)、5校時に、全校児童でサラダ玉ねぎを収穫しました。
事前にたんぽぽ・ひまわり学級の子供たちが草取り等の準備をしてくれていたので、この時間は、黒いビニルをはがして、宝探しのように土を手で掘り進めて行きました。小ぶりでしたが、とても美味しそうな玉ねぎがたくさん収穫できました。

0

3・4年生の町探検

5月18日(金)
3・4年生が「町探検」ということで湯出地区をぐるっと歩いて回りました。
この写真は、消防団の格納庫を見学させてもらった時の写真です。しっかり説明いただいたので、その後、次々に質問が出たそうです。担任も嬉しいやらビックリするやらとの嬉しい感想を聞かせてくれました。やはり、実際に見て学ぶということは大切ですね。
0

5年生の集団宿泊教室

5月17日(木)から18日(金)まで、一泊二日の集団宿泊教室に5年生が行ってきました。葛渡小、水東小、久木野小との4校連合です。
写真は、ウォークラリーの様子や2日目のラジオ体操の様子など。
「楽しかった~!」ととてもいい笑顔で学校に戻ってきて報告してくれました。


0

プール工事が始まりました。

 5月9日(水)、待ちに待ったプールサイドの改修工事が始まりました。
ずっと懸案事項だったのです。それが、今年は工事をしていただけることになり、子供たちの安全のために本当にありがたいと思っています。
工事が安全に無事に終われば、6月4日にはプール掃除をして6月中旬にはプール開きとなります。
0

もみ蒔きしたよ

 5月8日(火)、戸次さんにご協力いただいて、全校児童でもみ蒔きをしました。今年ももち米を蒔いて、秋のふれあい感謝祭にもちつきをしたいという楽しい計画があります。1年生は初めての体験で、興味津々の様子でした。
0

1・2年生の「学校探検」

 5月7日(月)、1・2年生が3グループに分かれて、学校中を探検して回りました。校長室・職員室や保健室にも来てくれましたので、ご覧ください。
 2年生が、1年生をしっかりリードする姿に、とても成長を感じました。




0

特別支援学級お見知り遠足

 5月2日(水)、水俣市小中学校の特別支援学級に在籍する児童生徒の親睦を深めるとともに、人との触れ合いを通して、挨拶や感謝の気持ちを伝えるなどのコミュニケーション能力の育成を図ることを目的として、お見知り遠足を行いました。
 あちこちで笑顔がはじけ、とても楽しい一日でした。
0

金魚の赤ちゃん(4月13日生まれ)

 学校で飼育している金魚がこの春何度も何度も産卵しました。
 その卵をとって様子を見ていたところ、このバケツの中で次々に生まれたのが4月13日。それから2週間がたとうとしています。ずいぶんえさをたべる力もつきました。白い金魚と赤い金魚の赤ちゃんですので、どんな模様になるのか楽しみです。
 
0

大きくなってね(1・2年生活科)

4月26日(木)
 1・2年生が合同で生活科の学習を中庭でしていました。
 何かな~と思ってみていたら、どうやら野菜の苗を植えるようです。土の感触を楽しんでいる様子がうかがえました。
 しっかりお世話をして、たくさん収穫できればいいですね。
0

図書室を紹介します。

4月24日(火)は、読書活動推進員の先生がおいでになる日です。
図書室には、とてもポップな掲示板が登場し、みんなの目を引いていました。
こんな図書室だったら、みんなが行きたくなりますよね。

0

歓迎遠足は楽しかったよ

4月13日、お天気に恵まれて、全校児童と教職員でとても楽しい遠足に行ってきました。
4年生以上が企画、実演してくれた歓迎の出し物には、みんな大笑いでとても盛り上がりました。
恒例のじゃんけん列車も全員参加でなんと1年生が優勝するなど、これもみんなの笑顔がいっぱいでした。
0

平成30年度入学式

 4月10日(火)入学式を挙行しました。
 今年は3名の新1年生が入学しましたが、3人ともお行儀良くお話もとても上手に聞くことができました。「おめでとうございます」と言われたら「ありがとうございます」と要所要所で返事もできてびっくりするほど!
 3人の活躍がこれからとても楽しみです。


0

平成30年度入学式準備

4月9日(月)、入学式準備を全児童、職員で行いました。
2年生から6年生は、学年が一つ上がって大張り切り!率先して仕事を行ってくれました。また、チューリップやサクラソウも、春らしく華やかに会場を飾ってくれました。後は、かわいい新1年生を待つのみ!
0

卒業式

3月22日(木)、本校において卒業式を挙行いたしました。
5人の旅立ちを全校児童と職員、ご来賓、保護者、地域の皆様と一緒に祝いました。
0

6年生の卒業制作

3月に入ってから6年生が教室前廊下や家庭科室前のベランダで木材や工具、絵具と格闘していました。何ができるのかなあと思っていたら・・・。
素晴らしい卒業制作が完成しました。実物は卒業式の日にお披露目します。

0

鶴の子スクール修了式 その2

代表で柏木優子さんが言葉を述べられ、その堂々としたお姿にまた元気をもらいました。子供たちからは、修了のお祝いに、折り紙で作ったメダルや環境委員会と職員で育てたサクラソウのプレゼントを贈りました。
お帰りを見送るのも慣例になっています。まるで、卒業式・・・です。


0

漢字大会

3月13日(火)、漢字大会を行いました。
子供たちが学ぶ漢字は1年間になると相当の数です。
それらを読めるようになり、書けるようになり、日常で自在に使えるようになる・・・それが目標です。
0

計算大会

3月8日(木)、計算大会を行いました。
当日の問題を、事前に何度も何度も練習して本番に臨みました。
みんな真剣に問題と格闘していました。
0

お別れ遠足

 3月2日(金)、全校児童と職員でエコパーク水俣へお別れ遠足に行きました。
ちょっと風が冷たかったけど、子供たちの「卒業生を楽しく送りたい」という温かい気持ちが勝り、本当に楽しい送る会とレクレーションとなりました。
 
0

第9回鶴の子スクール

 早くも9回を数えることになった鶴の子スクール。今回は、「うん知育」と「シャフルボード」の二本立てで行いました。
 この写真は、シャフルボードを楽しんでいる時の様子です。平昌オリンピックで話題となったカーリングと似ているところがあり、参加者も意欲満々で賑やかに楽しむことができました。
0

学力向上成果発表会

2月24日(土)、学力向上成果発表会を行いました。
前半は、多目的ホールで本校教育活動についてスライドを使って説明等を行い、後半は、各学級を自由に参観してもらい、子供たちの授業の様子を見てもらいました。
保護者の皆様はもちろん、地域の皆様、市教委の皆様が多数来校いただいて、子供たちもとても張り切って学習に取り組んでいました。
これからも湯出小学校をよろしくお願いいたします。
0

水東小学校で「合同持久走大会」

3月23日(金)は、全校児童で水東小学校に行き、合同の持久走大会を実施しました。お天気は良かったものの、風が強く、また練習不足も心配したのですが、やっぱり子供たちは精一杯頑張って走ってくれました。
低学年の部で女子2位、中学年の部で男子2位と女子1位、高学年の部で男子1位をゲットしました。やはり、ランランタイムは大切だなと改めて感じました。
0

水俣芦北和太鼓フェスティバル

2月11日(日)、水俣市文化会館を会場に、水俣芦北和太鼓フェスティバルが開かれました。本校児童25名も、力強い演奏を披露することができました。
このフェスティバルには、水俣芦北地域で和太鼓を愛する人たちが保育園児から大人まで集いました。また、ゲストとしてサンバダンサーや秀岳館高校の雅太鼓やご存知やうちブラザーズの公演もあり、とても盛り上がりました。
応援においでくださった皆様、ありがとうございました。
0

第一小学校と交流授業

2月2日の午後、第一小学校へ行き、全校児童で交流授業に参加しました。
第一小学校の先生方や子供たちに温かく迎えていただき、緊張も次第にほぐれ、それぞれの学級で楽しく授業に参加させてもらいました。
たくさんの子供の中で学ぶ楽しさを味わうことができたと思います。
0

生きビン回収を行いました。

1月27日の午後、PTA主催で生きビン回収を行いました。
保護者の皆様や地域の皆様のおかげで、たくさん回収できました。
益金は8703円となり、学校と子供たちのために役立たせていただきます。
ご協力くださった皆さん、本当にありがとうございました。


0

持久走大会

1月27日(土)、寒かったけどとても良い天気に恵まれて持久走大会を実施しました。
沿道には保護者や地域の方がたくさん応援においでくださって、子供たちはいつも以上にとても頑張ることができました。
日頃から朝の「ランランタイム」で毎日のように5分間走に取り組んでいる子供たち。だから頑張れるのだと思います。やはり、地道な努力の積み重ねしかないです。
子供たち、お疲れさまでした。保護者の皆様、地域の皆様、寒い中の応援、本当にありがとうございました。


0

鶴の子スクール(書初めとパソコン教室) その1

1月24日(水)
 今日は、子供たちも全員揃っています。
 とても寒い日ではありましたが、スクール生に加え、芦浦コーディネーターや水俣病情報センター職員の皆さんが来校され、賑やかに第8回鶴の子スクールを行いました。
 今回は、前半と後半に分かれて「書初め」と「パソコン教室」です。
書初めの講師は、水俣市教委育委員長でもある荒木由紀子先生。3年~6年の子供たちは事前に荒木先生にポイント指導を受けていましたので、スクール生にアドバイスする姿がありました。

0

避難訓練(火事)

 1月23日(火)、郡山防災さんに協力いただいて、火事の避難訓練を行いました。避難は無事終了し、その後、子供たちと職員の代表で、消火器の扱い方を練習しました。
 初期消火はとても大切ですが、子供たちには、まず身近な大人に知らせることと逃げることを心掛けてほしいと思いました。
0

雪が降ったよ

1月11日(木)は、この冬一番の冷え込みとなりました。
周りが明るくなるにつれて、美しく雪化粧された風景が表れました。
登校した子供たちは、待ちきれない様子で外へ。
子供たちの意を汲んで、全校で思いっきり雪遊びをすることにしました。


ちょっと黒いところもありますが(*_*;)、立派な雪だるまも作りました。
0

始業式

1月9日(火)、3学期の始業式でした。
偶数学年の子供たちが、前に出て堂々と冬休みの思い出と3学期の目標を発表しました。
今年も湯出小学校25人の子供たちは頑張ります!
0

どんどや

1月6日(土)、湯出小学校PTA主催、地域の方々と一緒のどんどやを行いました。
勢いよく燃え上がった炎に、今年の無病息災を願ったことでした。
皆様、今年も湯出小学校をどうぞよろしくお願いいたします。
0

久木野小とサッカーを合同で練習したよ

12月21日(木)、久木野小学校の5・6年生と本校児童5・6年生が、合同でサッカーの練習をしました。
12月25日の小体連サッカー大会に、合同でチームを作り参加するからです。
子供たちはこの日をとても楽しみにしていました。お天気も素晴らしく良くて、いきいきとボールを追いかけ、ますます久木野小のお友だちと仲良くなれたようです。
0

水東小学校との交流

12月12日(火)、全校児童が水東小学校に出かけて4校時の授業から給食・昼休みにかけて、交流をしました。日頃、極少人数で学習に取り組んでいるので、大人数の中ではやや緊張気味。でも、次第に慣れて、楽しそうに活動に取り組む姿が見られました。


0