学校生活

学校生活

第1回学校運営協議会 「鶴の子育成協議会」

 12日(金)第1回学校運営協議会「鶴の子育成協議会」を開催致し、基本的な学校経営方針に対する承認をいただくことができました。

 今回は、各学級の授業参観後、「スマホ安全教室」にも参加いただきました。これからも地域の力をいただきながら信頼関係を深め、学校運営の改善や児童の健全育成に取り組んでまいります。

0

 「小学生のスマホの安全な使い方教室」

 12日(金)授業参観日に児童・保護者・学校運営協議会等の皆様方と一緒に、 「小学生のスマホの安全な使い方教室」を実施いたしました。

 近年インターネットを悪用した犯罪に、こどもが巻き込まれる例が後を絶ちません。ここ数年は、出会い系サイトに係る犯罪のほかに、コミュニティサイトを悪用して、児童買春や児童ポルノなど、こどもの心身を狙った重大かつ悪質な犯罪の発生が目立っています。また、こどもが被害を受けるばかりでなく、こども自身が加害者となって犯罪にかかわってしまうこともあります。

 そこで、人権擁護委員の方々による「小学生のスマホの安全な使い方教室」を実施いたしました。

八代法務局人権擁護委員の方2名に来校いただきお話とDVDの視聴を通してスマホの安全な使い方を学びました。

0

ほめほめ(道徳)の木 プロジェクト

 本校では、児童の自尊感情及び自己肯定感の向上を目指して「ほめほめの木」に、「頑張ったこと」「できるようになったこと」「言われてうれしかったこと」「勇気をもって言ったこと」等を記載しています。

目的1:児童たちが、自己を理解するともに、自他を大切にするための態度を育てる。

目的2:児童たちの心や体を大切にするために、自己や他者を認め合いながら、実践意欲を育てる。

 先日は、放送を使ってみんなの「ほめほめ」を伝えました。

〇ぼくは、だれかがこまっているときに勇気をもって助けようと思います。

〇わたしがきついときに、こはるさんが声をかけてくれてうれしかったです。

児童・職員共に嬉しくなりました。引き続き全児童で取り組んでいきます。

 

0

1・2年生:大きくなあれ!甘くなれ!

 1年生児童は、4月に小さなアサガオの種をまき、毎日水掛やお世話を頑張りました。その甲斐あって、大輪のきれいな紫色の花が咲き大喜びの1年生です。

 2年生児童は、ミニトマトを鉢で育てています。教室横のベランダに置き、毎日観察しお世話を頑張った甲斐あって、毎日のように赤く実ったミニトマトを収穫しています。みんなで食べたり家族に持ち帰ったりと収穫の喜びを味わっています。

 日々の生活の中で、野菜や花を育てる楽しみをしっかり感じ取っている子どもたちです。

0

7月の全校集会

 7月の全校集会では、職員による講話を行い、大きく3点について話がありました。

 ①人によって好きな教科や苦手な教科はあると思うが、苦手な教科もせっかく学ぶのだから「頑  

  張ろう」「楽しいもう」という気持ちを持ってほしい。

 ②「人」という漢字の意味より、必ず他の人が支えてくれる人がいること。

 ③漫画「スラムダンク」の台詞より「あきらめたら試合終了」。「がんばろう」という気持ちを

  持ってほしい

  ことについて、自身の経験を元に子どもたちに語り、貴重な時間となりました。

 

0

1・2年生 学習の様子:図工

 1・2年生の図工の時間では、水彩絵の具を使って素敵な作品作りに取り組んでいました。

 1年生は「すいすいぐるーり」の単元の中で、初めて水彩絵の具を使ってスイスイと色のついた筆をはしらせ、きれいな虹の絵を描いていました。

 2年生は「えのぐじま」の学習を通して、想像の世界を一人一人が楽しんで描いていました。

0

5年生 学習の様子「オスかな?メスかな?」

 5年生児童は、理科の授業でメダカについて学習しました。地域の方からいただいたメダカを観察し、オスとメスを確かめました。これまでの学びをしっかり活かして、「背びれが・・・メスだよ。」や「しりびれが・・・・だからオスだよ。」などの違いから判断していました。

0

雨の日も体育館にてジャンジャンタイム

 朝から身体を動かすことで、児童がすっきりとした気分で学習活動に臨める「心の安定」と、「体力の向上」をめざすための運動量確保のため、毎週火曜日の8:20~8:35の15分間実施しています。

 縄跳びカードを縦割り班ごとに作成し、毎回の活動を記入しています。

0

一人一人の人権について考えた「ふれあい集会」

本日24日(月)ふれあい集会(人権集会)を行いました。熊本県では、6月を「心のきずなを深める月間~いじめを許さない学校・学級を目指して~」と定め、いじめの未然防止に重点を置いた総合的な対策を推進することとしています。

 そこで、本校では、ふれあい集会(人権集会)を通して、子供たちとともに一人一人の人権について考え、いじめのない学校づくりを目指します。このふれあい集会(人権集会)の中で、子供たちから『「湯出っ子人権宣言』として、

①「ふわふわ言葉で、みんなが楽しく学校生活を送れるようにします。」

②「自分のことだけじゃなくて、相手のことも考えて行動します。」

③「一人で悩まず、みんなで協力し助け合います。」を決定し、これから取り組んでいくことを全児童で確認しました。

0

郷土芸能継承:七滝太鼓練習スタート

 今年も郷土芸能「七滝太鼓」の練習をスタートしました。全校児童の練習を開始する前に5・6年生の調べ学習(総合的な学習の時間)の時間に、講師として地域の吉海一覚様に来校していただき「七滝太鼓」についての歴史や思い等を語っていただきました。その後、児童集会時に5・6年生が「七滝太鼓」について学んだことを発表し、思いを一つにして練習を開始しました。

0

3・4年生 書写支援

 3・4年生の書写の授業時間に、地域の外部支援として荒木先生を招きお力をいただいています。専門でもあられることもあり、懇切丁寧にご支援いただいています。児童はもちろんのこと担任にとってもよき学びとなっています。

0

職員による心肺蘇生法研修会

 毎年、本校では、プールでの学習の前に消防署のお力をいただき研修の場を位置づけています。知識・技術は一年前となると衰退してしまうことも考えられます。そのためにも正しい知識と正確な技能を身につける必要な研修の一つになっています。

 心臓が止まってしまうような重大な事故は、いつ、どこで、何が原因で起こるか分かりません。心臓と呼吸が止まってから時間の経過とともに救命の可能性は急激に低下しますが、心肺蘇生やAED(自動体外式除細動器)などの応急手当を行えば、救命の可能性はおよそ2倍になることが分かっています。

 また、119番通報をしてから救急車が現場に駆けつけるまでに平均して約8~9分かかると言われています。事故などにあった人が心停止になったとき、その人を助けるためには、そばに居合わせた人が応急手当を行うことが重要であり、

もし、目の前で倒れた人に遭遇したら臆せず躊躇せず、覚えて いることをわずかでも勇気を持って救急蘇生法ができることで、社会復帰させるために必要な一連の流れ 「救命の連鎖」ができたらと強く感じました。 

 かけがえのない命を守る大切な研修となりました。

0

プールでの学習がスタート!

 本年度も水俣市立総合体育館のプールを使用し、1・2年生は「水遊び」、3~6年生は「水泳運動」の領域の指導がスタートしました。

 水泳は、体全体を使う運動で健康な体作りにはとてもよい運動です。また、水の事故から命を守る方法を学ぶ運動でもあります。安全に確実に学びを進めていきたいと思います。

 また児童にとっては、水俣市立総合体育館を使用させていただくことで、公共施設の利用の仕方を学べるよい機会でもあります。

0

3・4年生 おいしくできました!サラダ玉葱ピザ

 6月3日(月)3・4年生児童が、先日収穫したサラダ玉葱を使ってピザを作りました。餃子の皮を使ったアイディアいっぱいのピザがおいしくできあがりました。児童自らが、サラダ玉葱の苗の植えつけから収穫・調理まで実施したことで、多くのことを感じ学ぶことができました。「ごちそうさまでした。」

 サラダ玉葱の苗については、「JAあしきた」よりご支援いただきました。ありがとうございました。

0

令和6年度 湯出小運動会 

 運動会スローガン「みんなが笑顔になれるように あきらめずに頑張る運動会」

 5月26日(日)晴天の中で運動会を実施することができました。ご来賓の皆様方や保護者・地域の方々に声援を頂きながら、児童一人一人が練習の成果を発揮するとともに運動に親しみ楽しむことができました。

 また、保護者の皆様及び地域の皆様方と一緒に楽しむ種目もあり、児童も張り切ってあきらめることなく頑張っていました。お陰で盛会のうちに終えることができました。

 子供たちには、これまでの学びを、これからの生活等に生かしてほしいと願います。

 最後に、保護者及び地域の皆様方には、準備から実施、片付け等までご支援をいただき深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

0

運動会の練習を頑張ってます!!

 例年9月に実施していまいした運動会を熱中症対策として、本年は5月に実施いたします。いよいよ26日(日)まで残り数日となりました。短期間での練習ですが、児童一人一人が目標を持ち励んでいます。沢山の方々にご参観いただき応援していただければと思います。

0

感謝!クリーン作戦

 19日(日)には、湯出小学校運動会に向けたクリーン作戦を実施いたしました。なんと総勢約70名の方々に協力をいただき環境を整えていただきました。保護者の皆様方はもちろん、地域の皆様方の多さにびっくり!同時に感謝の気持ちでいっぱいになりました。「地域あっての湯出小学校」湯出の誇りでもあります。ありがとうございました☺

0

地域の踊り「湯の鶴音頭」

    15日(水)には、運動会にむけて「湯の鶴音頭」を地域の方々にご指導いただきました。お忙しい中にも関わらず10名の方々においでいただき丁寧にご指導・ご支援をいただきました。授業終わりには、大きな輪をみんなで作り練習の成果を披露することができました。26日(日)の運動会当日が楽しみです。

0

サラダ玉の収穫をしました!!

 14日(火)には、昨年植え付けたサラダ玉葱の収穫を全児童一斉に実施いたしました。今年は、完熟になるまで待ったことで大きくて立派なサラダ玉葱を収穫することができ、収穫の喜びを味わうことができました。

0