学校生活

学校生活

湯出鈴虫祭り

8月26日(土)、湯の鶴温泉センター駐車場を会場に「湯出鈴虫祭り」が賑やかに開催されました。本校児童も七滝太鼓でオープニングに出演。大きな拍手をいただきました。
0

PTA行事「ピザづくり」

たくさん川で遊んだあとは、お待ちかねの「ピザづくり」。頭石の勝目さん方には立派なピザ窯があり、保護者が作ってくださった手作りピザ生地に、子供たちは一人一枚ずつ自分オリジナルのトッピングをして完成。とってもおいしくいただきました。
0

PTA行事の「川遊び」

8月5日(土)、あいにくの雨模様でしたが、子供たちは頭石の川で元気いっぱい遊びました。水鉄砲、段差を生かしたそり遊び、写真にはありませんが、竹竿で魚釣りもして大満足!
0

水俣市競舟大会に「湯出」チームのメンバーとして参加しました

伝統ある水俣市の競舟大会。地域のチーム「湯出」に、本校職員の4人参加しました。もちろん練習から参加して頑張ってきたんです!結果は三回戦(準決勝)まで勝ち上がる大健闘。湯出チームの皆さん、本当にお疲れさまでした。
0

授業参観

4月22日は授業参観でした。どの子どもたちも、保護者の方々に頑張っている姿を見てもらおうと大張り切り。一生懸命頑張る姿が印象的でした。保護者の皆様、おいで下さってありがとうございました。

0

卒業式



3月23日(木)2名が湯出小学校から旅立ちました。2名の門出をみんなでお祝いするとても心温まる式となりました。夢に向かって大きく羽ばたいてほしいと思います。卒業おめでとう。
0

複式授業3・4年



3月21日(火)3・4年生の国語の授業。問題の解決に向けて、2人、
3人で対話する場面がありました。自分の考えを発表したり、違いや似
ているところを考えたり、合わせたりと学び合いが上手になってきました。
0

漢字大会



3月21日(火)今年度最後の漢字大会。2ヶ月前から必死に練習し
た人もいました。満点賞目指して、何度も見直したり、一画一画てい
ねいに書いていました。
0

荒木先生のお礼の会



3月9日(木)荒木先生には書写指導で、1年間大変お世話になりました。
先生にはたくさんほめていただき、子どもたちは毎回意欲的に書写に
取り組むことができました。子どもたちは、言葉や手紙にして感謝の
気持ちを伝えることができました。
0

集合避難訓練



3月3日(金)時刻予告なしの地震避難訓練を行いました。2月の時に
比べ、放送をしっかりと聞いて、自分の命を守る子どもたちがほとんど
でした。次回は全員100%の避難行動を目指します。
0

送別遠足


3月2日(木)肥薩オレンジ鉄道に乗り、出水市の東光山公園に出かけました。昨年から送別遠足の場所にしています。寒い一日でしたが、ゲームを楽しんだり、遊具で遊んだりと楽しい時間を過ごすことができました。
0

水東小との合同持久走大会



2月24日(金)水東小との合同持久走大会に参加しました。水東小の運動場を中心とした周回コースです。低学年1000m、中学年1500m、高学年2000mで競い合いました。全員最後まで走りきりました。上位に食い込むことは難しかったようですが、子どもたちにとっては貴重な体験が一つ増えました。水東小のみなさん、お世話になりました。
0

歯磨き教室



2月15日(水)歯磨き教室を開催しました。3名の歯磨き隊の皆様にご指導いただきました。むし歯の原因、歯の染め出し、正しい歯磨きの仕方等、ていねいに分かりやすく教えていただきました。普段の歯磨きを見直すよい機会となりました。
0

鶴の子パソコン教室



2月15日(水)第1回鶴の子パソコン教室を開催しました。地域の方7名の参加がありました。3・4年生の子どもたちとペアになり、マウスの動かし方からカレンダー作成まで取り組みました。あっという間の2時間でした。自作のカレンダーが出来上がり、地域の方にとても喜んでいただきました。御参加ありがとうございました。
0

縄跳び大会



2月10日(金)外は雪がちらつく天気の中、体育館で縄跳び大会を実施しました。個人7種目、長縄跳び、難しい技にチャレンジがありました。記録を伸ばす子どもたちも多くいました。チームで跳ぶ長縄も最高記録が出ました。はやぶさ、つばめなど難しい技もできるようになった子どもが増えました。
0