!Bienvenido¡ 湯出小学校へ
水俣市立湯出小学校
学校生活
学校生活
1・2年の研究授業(国語)
1・2年生の研究授業を本校4年目のベテラン井島教諭が行いました。子供たちは4人と2人の計6人と少人数ですが、元気いっぱい個性豊かな子供たち。たくさんの工夫がちりばめられていました。適切な指導の工夫で、子供たちは最後まで生き生きと課題に取り組むことができました。
0
連合体育祭は地域の方と一緒に楽しみます
これは、本校6年生が借りモノ競走で、地域の方と一緒にでかパンツをはいてゴールを目指した写真です。とても楽しさが伝わります。
0
湯出校区連合体育祭 1
10月1日(日)、最高のお天気に恵まれ、賑やかに楽しく、湯出校区連合体育祭が開催されました。
0
運動会の準備が整いました
9月30日(土)、午後から運動会準備をしました。
午後1時には地域の方も続々来校されて、子供たちも動き出し、午後3時過ぎにはほぼ準備が整いました。お天気も大丈夫そうです。地域の皆様、あしたはもよっておいでください。お待ちしています。
午後1時には地域の方も続々来校されて、子供たちも動き出し、午後3時過ぎにはほぼ準備が整いました。お天気も大丈夫そうです。地域の皆様、あしたはもよっておいでください。お待ちしています。
0
多目的ホールの屋根の修理
集会を開いたり、毎日給食をみんなで食べたりする「多目的ホール」。本校で一番活用する機会の多い場所です。しかし、明るい天窓施工のためか、ここ数年ずっと雨漏りに悩まされておりました。今回、教育委員会から委託してもらった業者の方が来てくださって、暑い中一生懸命修理してくださいました。これで雨漏りがなくなったら万々歳です。どうか、なおっていますように。
0
運動会のPRにチラシを配ったよ
いよいよ10月1日は、湯出校区連合体育祭(運動会)です。湯出小学校は湯出地区と連合で運動会を行います。そこで、たくさんの地域の方に来ていただけるように、学校の近所だけではありますが、子供たちが手分けして一軒一軒回り、チラシを配布して回りました。訪問することができなかった地域の皆さんも、どうぞたくさんおいでくださいね。
0
私のフラワーアレンジメントが完成したよ!
美しい大小のバラ、色とりどりのガーベラ、優しい色合いのトルコキキョウ・・・。一人一束用意された花束を、フラワーボックスに思い思いの長さに切ってさしていきました。子供たちの中にはバラの葉をアクセントに使う子供もいて、プロのお花屋さんも感心しておられたようでした。できあがったフラワーアレジメント40個を並べるとため息の出るような美しさでした。
0
第4回鶴の子スクール「フラワーアレンジメント」
9月14日(木)、第4回鶴の子スクール「フラワーアレンジメント出張講座」を、県花き協会と地元の前田生花店のご協力の下、地域の方17名と子供たち17名が参加して開催しました。会場は優しく美しい花でいっぱい。とても癒されました。
0
たんぽぽ学級 研究授業
9月13日(水)、たんぽぽ学級の德永教諭が国語の研究授業を行いました。
何度も指導案を練り直し挑んだ本授業では、ねらい通りに子供たちは一生懸命「書くこと」に取り組み、また、友達の良さを発表し合うなど、終始温かで頑張り合う雰囲気がありました。
何度も指導案を練り直し挑んだ本授業では、ねらい通りに子供たちは一生懸命「書くこと」に取り組み、また、友達の良さを発表し合うなど、終始温かで頑張り合う雰囲気がありました。
0
グラウンドゴルフとそうめん流し 2
グラウンドゴルフの後は、「そうめん流し」。前もって、協会の方々が大きな竹をそうめん流し用に切り出して節もとってくださって準備していただきました。感謝、感謝です。当日は、保護者の方に協力いただいて大量のそうめんを準備。湯出の冷たい水に流されるそうめんの味は格別でした!
0
グラウンドゴルフとそうめん流し 1
9月9日(土)、土曜授業として、地域の方々と一緒に「グラウンドゴルフ」と「そうめん流し」を行いました。
グラウンドゴルフでは、ホールインワンが出て盛り上がるチームや、珍プレーに大爆笑のチームなど、とにかく大賑わいでした。
グラウンドゴルフでは、ホールインワンが出て盛り上がるチームや、珍プレーに大爆笑のチームなど、とにかく大賑わいでした。
0
運動会のテーマ発表!
9月6日(水)の児童集会で、運営委員会から運動会のテーマが発表されました。前日の代表委員会で決定したものです。
「みんなが主役。元気を出して、見せろ!湯出の底力」
このテーマの下、これから練習を重ね、本番の10月1日では精一杯の演技や走り等を見せてくれると思います。ご期待ください。
「みんなが主役。元気を出して、見せろ!湯出の底力」
このテーマの下、これから練習を重ね、本番の10月1日では精一杯の演技や走り等を見せてくれると思います。ご期待ください。
0
2001水俣ハイヤ節 「魂入れ」
9月5日(火)、「ほっとはうす」の加藤さんと加賀田さんをお招きして、運動会で踊る「2001水俣ハイヤ節」の「魂入れ」をしました。踊りに込められた願いや思いをお二人から聞き、子供たちが心に残った言葉を紡いで構成詩を作るというものです。10月1日の運動会でその構成詩と踊りを披露します。
0
2学期の始業式
9月1日(金)に始業式を行いました。2人の転入生を迎え、児童数が25人になりました。みんなが元気にそろったことがとても嬉しかったです。2学期は1年の中で子供たちが一番輝く時期です。子供たちの活躍を期待しています。
0
湯出鈴虫祭り
8月26日(土)、湯の鶴温泉センター駐車場を会場に「湯出鈴虫祭り」が賑やかに開催されました。本校児童も七滝太鼓でオープニングに出演。大きな拍手をいただきました。
0
PTA行事「ピザづくり」
たくさん川で遊んだあとは、お待ちかねの「ピザづくり」。頭石の勝目さん方には立派なピザ窯があり、保護者が作ってくださった手作りピザ生地に、子供たちは一人一枚ずつ自分オリジナルのトッピングをして完成。とってもおいしくいただきました。
0
PTA行事の「川遊び」
8月5日(土)、あいにくの雨模様でしたが、子供たちは頭石の川で元気いっぱい遊びました。水鉄砲、段差を生かしたそり遊び、写真にはありませんが、竹竿で魚釣りもして大満足!
0
水俣市競舟大会に「湯出」チームのメンバーとして参加しました
伝統ある水俣市の競舟大会。地域のチーム「湯出」に、本校職員の4人参加しました。もちろん練習から参加して頑張ってきたんです!結果は三回戦(準決勝)まで勝ち上がる大健闘。湯出チームの皆さん、本当にお疲れさまでした。
0
創作童話ワークショップ
7月27日、作家の本木洋子先生をお迎えして「創作童話ワークショップ」が開かれました。水東小学校と合同の開催でした。暑い中でしたが、童話づくりにも熱く頑張りました。
0
終業式で表彰
7月20日、全員参加して1学期の終業式をしました。漢字大会、計算大会の表彰もしましたが、みんなとても嬉しそうでした。よくがんばったね!
0
満点賞を表彰
第3回鶴の子スクールの「計算大会」に参加したスクール生の皆さん。なんと、全員「満点賞」を取りました。さすがです!
0
第3回鶴の子スクール 「計算大会」
7月13日(木)に子供たちと一緒にスクール生も「計算大会」に挑戦。
0
湯の鶴音頭と昔遊び
土曜授業として、地域の方々に「湯の鶴音頭」を教えていただきました。夏祭りで一緒に踊れたらいいなと思います。
その後、1,2年生は、昔遊びを楽しみました。
その後、1,2年生は、昔遊びを楽しみました。
0
土曜授業 「招川内に伝わる虚無僧踊り」
湯出地区には多くの伝統芸能があります。その中の一つ、「虚無僧踊り」を吉海さんに教えていただきました。
0
七夕集会
7月6日に地域の方々と七夕の飾り付けを行い、7月7日に、学校で短冊に願い事を書いてしあげました。願いがかないますように・・・。
0
1学期末授業参観
たくさんの保護者や童園の先生方が見に来て下さいました。ありがとうございました。
0
第2回鶴の子スクール「楽しかった~」
第2回「鶴の子スクール」は「図工」です。3・4年の子供たちと一緒に18人の地域の方が「マーブリング」と「切り紙」に挑戦!
0
水東小学校との交流授業
6月27日(火)に、水東小学校に全校児童でおじゃまして、交流授業を行いました。すっかり仲良しです。
0
湯の鶴七滝に見学に行ったよ
湯の鶴には「七滝」といって、大小7つの滝があります。天候等の事情で今回は一つだけの見学になりましたが、とっても爽快でした。
0
環境委員会がISO頑張る宣言
環境委員会が5つの宣言項目を発表しました。みんなで環境を考えて頑張ります。
0
PTA美化作業
朝の8時から地域の方々と一緒に美化作業を行いました。草刈り機隊、草取り隊等、子どもたちと一緒にとても頑張ってくださいました。
0
プール開き
最高のお天気に恵まれて、プール開きを行いました。
0
イモの苗植え
サツマイモの苗を植えました。秋の収穫がとっても楽しみです
0
田植え
大事に育てたイネの苗。地域の方にたくさん手伝っていただいて田植えをしました
。
。
0
ふれあい集会(土曜授業)
「ふれあい集会」に水俣在住の大学生、田村さんをお招きしてお話を聞きました。田村さんは熊本の大学に新幹線と電車を乗り継いで通学しておられます。
0
鶴の子スクール開校式
地域の方と子どもたちが一緒に学ぶ「鶴の子スクール」が開校しました。1日は、その開校式と、第一回の講座としてパソコンを使った名刺づくりを行いました。
0
3・4年生の町探検で郵便局に行きました
郵便局の小島さんにいろんなお話を聞きました。
0
沖で「力を合わせる体験プログラム」
ペーロン船にはエンジンがないので、ひたすら漕ぐしかないのです。
0
5年生の集団宿泊教室
5月24日と25日、集団宿泊教室に4校連合で行きました。
0
サラダ玉ねぎの収穫
今年もサラ玉を収穫することができました。昨年よりもいい出来です。(^^♪
0
学校探検で校長室にかわいいお客さま
1・2年生が学校探検として校長室にもやってきました。とてもかわいいお客様でした。
0
今年度最初の太鼓練習
5月9日に吉海さんに気合を入れてもらって、今年もいよいよ七滝太鼓の練習スタート!
0
種もみを蒔いたよ
戸次さんに指導いただきながら種もみを蒔きました。
0
授業参観
4月22日は授業参観でした。どの子どもたちも、保護者の方々に頑張っている姿を見てもらおうと大張り切り。一生懸命頑張る姿が印象的でした。保護者の皆様、おいで下さってありがとうございました。
0
歓迎遠足
素晴らしいお天気に恵まれ、満開の桜の下で楽しく全児童で遊びました。
0
入学式
今年は新入生が4人です。2年生もお兄さん、お姉さんになってとても嬉しそうでした。
0
haru
0
卒業式
3月23日(木)2名が湯出小学校から旅立ちました。2名の門出をみんなでお祝いするとても心温まる式となりました。夢に向かって大きく羽ばたいてほしいと思います。卒業おめでとう。
0
複式授業3・4年
3月21日(火)3・4年生の国語の授業。問題の解決に向けて、2人、
3人で対話する場面がありました。自分の考えを発表したり、違いや似
ているところを考えたり、合わせたりと学び合いが上手になってきました。
0
漢字大会
3月21日(火)今年度最後の漢字大会。2ヶ月前から必死に練習し
た人もいました。満点賞目指して、何度も見直したり、一画一画てい
ねいに書いていました。
0
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長
運用担当者 情報教育担当
2
6
2
6
8
8