ブログ

本日の献立

9/27(金)の給食は・・

今日の献立は、黒糖パン、牛乳、ソース焼きそば、春巻き です。

春巻きは、中国南方の広東(かんとう)料理です。もともとは立春のころ、新芽がでた野菜 を具として作られたことから「春巻き」と名づけられました。 春巻きは中国だけでなく、台湾、フィリピン、タイ、インドネシア、ベトナムなどでも作られています。

0

9/26(木)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚の黄金焼き、ゆかり和え、豆腐のみそ汁 です。

魚の黄金焼きとは、白身魚にクリームコーン・マヨネーズ・みじん切りにした玉ねぎをのせて焼いた料理です。焼き上がりが黄金色になることから、この名前をつけました。

魚のにおいが苦手な人もいるかもしれませんが、今日の給食のようにマヨネーズをぬって焼いたり、ケチャップとうすく切った野菜をのせてピザ風にしたり、みそを塗って和風に仕上げたりすると食べやすいのでオススメですよ。

 

0

9/25(水)の給食は・・

今日の献立は、あか牛ビビンバ、牛乳、わかめスープ、冷凍みかん です。

今日は西原村の「あか牛」を使ったビビンバです。あか牛は、和牛の4品種のひとつである「褐毛和種(あかげわしゅ)」になります。前に紹介した「くまもとの赤 」ブランドのひとつです。

 みなさんに給食で西原村産のおいしい食べものを味わってほしいと、西原村役場より補助をいただいています。「和牛まつおか」さんから納品していただきました。

西原村には、こんなにおいしい食材があることを誇りに思って食べてもらえたらうれしいです。

0

9/24(火)の給食は・・

今日の献立は、セルフ照り焼きバーガー、牛乳、クイッテオスープ、ムース です。

今日は「クイッテオ」を使ったスープです。そもそもクイッテオの原料は何でしょうか?

答えはお米です。東南アジアの「タイ」でよく食べられています。乾燥しているクイッテオを水で戻し、スープの中に入れて少し煮込んだら出来上がりです。おうちでも春雨などの代わりに使ってみるのもいいかもしれません。

0

9/20(金)の給食は・・

今日の献立は、ミルクパン、牛乳、サラダうどん、きびなごカリカリフライ です。

サラダうどんは、うどん麺を大きな釜でゆでたあと、冷水で混ぜながら冷やします。みなさんに冷たいサラダうどんを食べてもらうために、最後には氷を入れて教室までお届けしています。

0

9/19(木)の給食は・・

今日の献立は、栗ご飯、牛乳、さんまの甘露煮、つぼん汁、カリカリきゅうり です。

今月のふるさとくまさんデーは「人吉・球磨地区」です。この地区は、栗の栽培がさかんで、熊本県全体の3分の1を出荷しています。

今日は、秋の味覚の栗ご飯です。味わって食べてもらえたらうれしいです。また、郷土料理である「つぼん汁」は、特別な日に食べられてきた料理です。深いつぼに、盛りつけていたのでこの名前がついたと言われています。

0

9/18(水)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、なすの中華サラダ です。

「火の国熊本」には、その地形や気候を生かしてたくさんの特産物があります。真っ赤なトマト、赤牛、マダイ、クルマエビなど・・・。熊本県では、熊本の大自然の豊かな味わいを「くまもとの赤」というブランドとして全国へ発信しています。

特産物のひとつである「なす」も実は「くまもとの赤」ブランドのひとつです。なすはむらさき色なのに、なぜ「くまもとの赤」ブランドに入るのでしょうか?

正解は、熊本、特に阿蘇でよくとれる「肥後むらさき」というなすは「赤なす」という名前だからです。果肉の部分がやわらかく、あくが少なくて、甘味があるのが特徴です。皮の部分の赤むらさき色は「アントシアニン」で、ガンや老化を防ぐといわれています。

                                      

0

9/17(火)の給食は・・

今日の献立は、ココアパン、牛乳、トマトミートオムレツ、野菜のスープ煮、にんじんサラダ、十五夜大福 です。

今日は「十五夜」です。「十五夜」は年が経つにつれて旧暦の8月15日の夜を指すようになり、今年は9月17日ですが、来年は10月6日になるそうです。

団子や枝豆、里芋、栗、柿、すすきなどをお供えし、作物がたくさんとれるようにお祈りしたり、食べ物に感謝したりしてきました。十五夜に見える月を「中秋の名月」と呼びます。今夜はきれいな月を見られるといいですね。     

0

9/13(金)の給食は・・

今日の献立は、コッペパン、牛乳、魚のチリソース、豆乳のクリームスープ、梨 です。

秋の味覚「梨(なし)」は、たんぱく質の消化を助ける働きがあります。そして「アスパラギン酸」がふくまれているので、体を元気にしてくれる効果もあります。

梨は、そのまま食べるだけでなく、肉にかけるソースなど、調味料としても多く使われるようになってきました。

0

9/12(木)の給食は・・

今日の献立は、親子丼、牛乳、酢みそ和え、いりこと大豆の香り和え です。

親子丼は「親」であるとりの肉と、とりの「子」である卵が入った料理です。多くのご家庭で食べられている料理かと思います。

親子丼は有名ですが、他のそれぞれの料理や献立名にも理由があります。中には意外な理由や由来がある料理・献立もあるかもしれませんね。

0