ピックアップ学級通信
給食に感謝の気持ちをこめて
給食に感謝する気持ちや自分たちの体をつくる栄養などについて,栄養教諭の村田先生と一緒に給食の学習をしました。自分の好みのこんだてを考え,赤・黄・緑の栄養について話を聞いた後に改めて自分の体のためになるこんだてを考える学習をしました。赤・黄・緑のバランスの取れたこんだてになるために,毎日給食の先生方が一生懸命働かれていることも知ることができ,感謝の気持ちをもってこれからの給食を食べていこうという思いになりました。
(4年生の感想)
○赤の仲間をあまり知らなかったけど,今日の授業で納豆やお肉などが赤の仲間だと知れてよかったです。最初は,赤・黄・緑のバランスよくとれていなくて,少しかたよりがあったけど,村田先生のお話でバランスよく食べ物が選べていたので,これからもこの学習を活かして続けていきたいです。
「がんばるぞ!」「おー!」
25日に行われたなわとび大会。寒い中、多くの保護者の方に来ていただきました。2年生は、5年生に跳んだ数を数えてもらい、一人一人が、時間いっぱい記録にチャレンジしました。(前とび・後ろとび・かけあしとび・あやとび)一番、盛り上がったのは、大なわです。
これまで、体育の時間に、休み時間に、縄のリズムに合わせて入る練習をしてきました。少しずつ上手になり、「もっとたくさん回数を跳べるようになりたい。」と気持ちが出てきました。間をあけずに入ることができない友達の背中を押してあげる子どもたち同士の姿もありました。「がんばるぞ!」「おー!」と、みんなで気合いのかけ声をかけて、いよいよ本番です。結果、1回目は、157回、2回目は、126回でした。みんながんばりました。子どもたちへの応援や励ましの声かけ、ありがとうございました!!
N響が山西小にやってきた!
23日、NHKスクールコンサートがありました。NHK交響楽団の弦楽四重奏のプロの方の、その繊細で迫力ある演奏にみんな心地よく聴き入りました。本物に触れるっていいなあと思いました。
NHK NEWS WEB
熊日写真ライブラリー
地震発生!(訓練)
熊本地震を経験した私たち。「あの時、お父さんとお母さんがぼくたちにかぶさって守ってくれました。」、「台の下にかくれました。」と、当時のことを思い出している人もいました。「地震発生!」の放送に机の下に入り、防災ずきんで頭を守り、「揺れがおさまりました。避難してください。」の合図で速やかに行動して避難場所に移動しました。いつ起こっても身を守れるように訓練しておくことが大切です。全校児童真剣に訓練に取り組みました。
木育の授業がありました。
水曜日に木育の授業がありました。前半は、掛け時計の文字盤作りを行い、キャラクターや動物のイラストを書き込んだり、文字になる部分に木を貼り付けたりしました。作った掛け時計は、公民館や役場に寄贈されるということで、子どもたちは持ち帰れずに残念そうでしたが、西原村のいろいろな場所で、子どもたちの作った掛け時計が、これから先ずっと時を刻んでくれる事だと思います。
後半は、木についての講話があり、年輪から分かることや年輪の違い、木の表情について等、興味深い話がたくさんありました。また、木の断面にはたくさんの穴が開いていることを聞いて、実際にミニ顕微鏡で見て確かめました。私たちの周りにはたくさんの木がありますが、木の奥深さを感じた時間でした。