やまにしっ子ブログ

給食に感謝の気持ちをこめて

  1月24日から1月30日までは,全国学校給食週間となっています。戦後の栄養不足を解消するために,東京都内の小学校で給食用物資の寄贈を受けたところから,12月24日が学校給食感謝の日に定められ,給食が教育効果を促進する観点から,冬季休業日と重ならない1月24日~30日までが全国学校給食週間に定められました。(文部科学省HPより)

 給食に感謝する気持ちや自分たちの体をつくる栄養などについて,栄養教諭の村田先生と一緒に給食の学習をしました。自分の好みのこんだてを考え,赤・黄・緑の栄養について話を聞いた後に改めて自分の体のためになるこんだてを考える学習をしました。赤・黄・緑のバランスの取れたこんだてになるために,毎日給食の先生方が一生懸命働かれていることも知ることができ,感謝の気持ちをもってこれからの給食を食べていこうという思いになりました。

(4年生の感想)

赤・黄・緑の役わりが最近わからなくなってきていたので,あらためて教えてもらえてよかったで。こん立を考えるのがこんなにむずかしいのだと思いました。こん立を毎日考えいる村田先生はすごいなと思いました。

○赤の仲間をあまり知らなかったけど,今日の授業で納豆やお肉などが赤の仲間だと知れてよかったです。最初は,赤・黄・緑のバランスよくとれていなくて,少しかたよりがあったけど,村田先生のお話でバランスよく食べ物が選べていたので,これからもこの学習を活かして続けていきたいです。