2014年11月の記事一覧

研究発表会(3年国語)

3年生国語科では、説明文「すがたをかえる大豆」で学んだことをいかして、「食べ物のひみつを教えます」という説明文を書く学習を進めています。研究発表会当日は、自分が選んだ食材から調べたいことをマップ図をまとめ、考えを深めていきました。ふせん紙で考えを広げたり、辞書や本で調べ確認したりと、デジタルとアナログを使い分けながら学びを深めていくことができました。今後は、子どもたちが書いた説明文を「食べ物のひみつ図鑑」としてまとめていきます。

研究発表会(4年算数)

 10月31日(金)は研究発表会がありました。4年1組では算数「垂直・平行と四角形」の授業がありました。新しく「台形」や「平行四辺形」の定義を知る時間で、子どもたちは、タブレットPCを活用しながら四角形をつくり、平行な辺に着目して四角形を弁別しました。「考えの共有」を図るところでは、まだまだ課題はありますが、子どもたちは自分の考えを伝えようと頑張っていました。

研究発表会(4年2組理科)

 10月31日(金)に研究発表会がありました。4年2組では、理科「ヒトの体のつくりと運動」の学習で、「他の動物も、ヒトと同じ体のつくりや体を動かす仕組みになっているのだろうか?」というテーマで学習しました。グループごとに調べたい動物をきめ、まずは一人で調べ学習、次にペアで確かめ合い。動物の種類ごとに、タブレットパソコンから電子黒板に転送し、調べて分かったことを発表しました。最後に、テーマに戻って、自分の考えをまとめました。分かったことから、体のつくりや体を動かす仕組みについて、一人一人くわしくまとめることができました。

研究発表会(6年社会科)

 10月31日(金)に研究発表会が無事に終わりました。6年生社会科では、「政治って,何だろう」の学習で、「これから山江村をもっともっと元気にするためには」というテーマで協働的な学びを進めました。子どもたちは課題別グループ→一斉学習→生活グループなど、学習形態を変えながら学びを深めていくことができました。12月2日には人吉球磨の「わくわく授業(社会科)」もあります。さらに進化した子どもたちの姿をお見せできるように、これからも38人の力を結束して頑張っていきます。