ブログ

学校生活

【全校】3時間目の授業にお邪魔しました!

4年 図工

5の2 国語

5の1 理科

2年 学習発表会に向けて  時間内にできるか・・・ドキドキのI先生

1の2 国語

1の1 国語  よく筆順を間違えやすい漢字の場面でした

3年 算数  いろいろと面白い考えが出ていました!

6年 学習発表会にむけて

【全校】朝のようすから

 いつものように下馬尾交差点に向かおうとすると、正門近くで朝早くから来ている子どもたちが落ち葉を掃いていました。

  校長「自主的にやってるのかい?」 児童ABC「はい」 校長「すばらしい!」

 昨日くらいから私も落ち葉が気になっており、掃き掃除をしなければ・・・と思っていたところですが、思うばかりではダメです。子どもたちはすぐに行動に移しました。すばらしい子どもたちです!

 見守りを終え、学校に戻ってきたら・・・まだ作業をしていました。I先生を始めとして人数がさらに増えていました。児童会の環境委員も加わったからとのことでした。スバラシイ!! そして、ありがとう!

   矢部小は、誇れる学校です! 私も子どもたちに負けていられないぞーーー!

【3年】11/8(金)郡教科等研究会小学校音楽部会研究授業が本校で行われました 

 6校時に音楽室にて標記授業が行われました。今回、郡の小学校音楽代表授業の場として本校3年生が選ばれたわけです。M先生は本校の音楽主任でもあり、「今月の歌」を全校に楽しく歌ってもらおうと自ら伴奏をしながら呼びかけをしたり、学習発表会の準備と並行して、時間割にも工夫を重ねながら本日の授業に臨みました。

 

 子どもたちは、身振り手振りも入れながら楽しく、元気に歌っています。この日、参観された先生方も子どもたちの姿で楽しい気分になられていました。

 

  グループで出た意見をロイロノートで先生に送ります。送られたものは他のグループにも共有されます。そして、実際にみんなでその意見を取り入れて歌ってみる・・・という授業構成でした。今回の授業は、「ICTの効果的な活用」という部分の提案授業でもあります。

 

 自分たちで考えたポイントを踏まえてまずグループで実演してみせます。

 

  グループから出された意見を取り入れて、みんなで歌ってみます。これを全グループ分やりました。かなりの歌いこみができました。それにつれて、子どもたちの歌い方も少しずつ変化してきたのを感じました。 

 

  授業後、研究会を行いました。本日は、郡の小学校音楽研究会に矢部小学校も混ぜてもらった形になりました。専門的な立場からの意見交換に本校の先生方が学ぶことも多かったようです。

研究会の中で、郡の音楽部会の先生方からは、

・本研究会のテーマである「音楽の良さを感じ取り、生き生きと表現できる子どもの育成」にせまる授業だった

・班からの発表をみんなで共有するのは良かった

・学習の流れが子どもたちにしっかりと入っている

 など本時の授業を高く評価していただく内容の意見を多くいただきました。帰り際には、音楽部会の理事の先生からも「研究会で一番少ない人数の会でこんなに人が集まったのは初めてです。おかげで会が盛り上がってよかったです。ありがとうございました」と感謝の意を述べられました。今回の研究授業はまさに音楽部会・本校両方にとって「ウィンウィン」の会となりました。M先生、おつかれさまでした! 

【5の2】調理実習作品を試食!

  給食を終え、椅子に座って瞑想(昼寝?笑)していましたら、廊下から「コンコン」という言葉が聞こえてきました。目を開けると5年生の2名が立っていました。

  Tくん・Rくん「調理実習で作った味噌汁を持ってきました」

  校長「余ったからしかたなく持ってきたの?ぜひ食べてほしいと思ったから?」

 ※2人には少しイジワルな質問をしてしまいましたが、本心はとっても嬉しかったですよ!

 校長「ぜひ、いただきます。食べた後はどうすればいい?」

 Tくん「あとで取りに来ます」

 実は、調理実習があることは既に事前に5の2学級通信でリサーチ済み。しかも「コンコン」の声で「(味噌汁を)持ってきてくれたのかな」と察知しました笑笑。

 小魚から出汁をとって自然な味でした。ジャガイモがたくさんあったのでご飯がなくてもお腹が膨れる仕様でした。今日は給食もお腹が膨れるメニューでしたので、5の2の子たちはがんばって完食したのではないかと想像します。

 2人が茶碗を取りに来た時、メモ用紙に感想を書いて2人に渡しました。

【全校】2・4・5時間目の授業から

4年 社会 都道府県名テスト(中国・四国地方)

  覚えている子とそうでない子の差がはっきり分かれていました。「愛媛」をしっかりかけている子もいました。一度旅行に行くと覚えやすいのですが・・・小学生がそう簡単には行けません。関心を持つことです。地図を頻繁に観るのもよい方法です。

 

5年 算数 「分数を小数になおす」

 少人数3クラスとも児童のノートに着目しました。筆算を小さく書いたり、消したりする子がいましたので、「堂々と書きなさい!」「消すなー」と声をかけて回りました。ノートの右端に計算用スペースをつくっておくのも1つの方法です。定規もうまく使いましょう!

 

 

3年 学習発表会に向けて

 移動黒板に書かれた・・を見て、私は「・・・」と予想しました。ネタバレになる(予想が外れたら大恥ものですが・・苦笑)といけないので、これ以上は書きません。

 

 1年 「かたちあそび」

 1・2組共に、箱を使って高く積み上げることに挑戦していました。楽しそうでした。いじわるな私は積み上げた箱に息を吹きかけていると、子どもから「だめー!」と言って怒られちゃいました・・・。

 

2の2 体育「鉄棒」

 校長室から見えましたので、すぐに撮影しました。カメラを向けるととたんに頑張る子どもたちがかわいらしいですね!

 

6年 家庭科 「エプロンづくり」

 昨年に引き続き、今年もゲストティーチャー(GT)として本校児童のお祖母さまにミシンの使い方を中心にご指導いただくべく来ていただきました。

  地域連携担当のA先生もGTとして入られています。心強いです!