ブログ

学校生活

つながりを大切に!

本校の4年生が福岡県大牟田市立みなと小学校4年生と

リモートで交流会を行いました。

みなと小学校が人権の花として、飛ばしたひまわりの種が、

山都町に現在建設中の九州中央道路に落ちたのがきっかけで

ご縁が生まれました。

みなと小学校がある大牟田市には世界遺産の「三池港」

本校校区には国宝の「通潤橋」があります。

それぞれに地域の紹介をしたり、質問をしあったりして交流を

深めました。

「ドキドキしたけれど楽しかった」や「大牟田に行ってみたいです」

と交流後に話す4年生の笑顔が印象的でした。

今後もこのつながりを大切にしたいです。

この種は、新しくオープンした山都町の「道の駅」に植える予定です。

ひまわりの花が咲くころに見に来てくださいね!

4年ぶりの集合開催でした!

  11月17日(金)に本年度の学習発表会を開催しました。4年ぶりの集合開催です。

 学習発表会当日は、各学年本当にすばらしい発表でした。

 保護者の皆様からいただいた感想には、「緊張した中でも、やり遂げようとする

子ども達の姿に感動しました」、「今年は特に近く感じることができてよかった」、

「発表を観ている子ども達の姿もよかった」等、たくさんのうれしい言葉がありました。

ありがとうございます!

 子ども達には、この経験を自信にして、これからもいろいろなことに挑戦してほしいです。

芋ほり、大収穫!

5月の苗植えから約半年が経ち、11月7日(火)に

1,2年生と保護者の方々で芋ほりを行いました。

想像したよりも大きな芋がたくさん出てきて、子ども達は大喜び。

「すごい!」「大きい!」と驚きの声をあげていました。

 

収穫した芋です。

トラックの荷台いっぱいになりました!

 

国宝の前で稲刈り体験です!

10月27日(金)に5年生が稲刈り体験をしました。

田植え後の大雨による川の氾濫で、稲の生長が心配でしたが、

JAかみましき青壮年部(矢部支部)の方々のおかげで、無事に

稲を刈ることができました。大雨にも負けなかったたくましい

お米です。

本当にありがとうございました!

 当日は突然の大雨で途中で、途中で稲刈りを終えることになりましたが、

 それでも子ども達にとっては、貴重な経験となりました。

 (自然との共生ですね)

 そして、ちなみに後ろに見えるのが、国宝の「通潤橋」です。

 

 

 

 

 

わくわくする楽しい授業です!②

4年生の教室から、英語で話す子ども達の声が聞こえてきました。

教室に入ると、店員さんとお客さんの役を決めて、ピザ注文のやり取り

を行っていました。もちろん英語で。

「Cheese please」 「How many?」等、楽しそうにコミュニケーションを

取る子ども達の笑顔がたくさん見られました。

「英語は習うより慣れろ」かもしれませんね。

 

わくわくする楽しい授業です!

 2年生の生活科では、「おもちゃまつり」に向けてオリジナルの

おもちゃづくりの学習を行っています。いろいろな材料にみんな興味津々。

材料の特徴を生かしたおもちゃを今後作る予定です。完成が楽しみです!

 3年生の図工では、山都町教育委員会の学芸員さんにきていただき

授業を行いました。地域の宝である「滝」(矢部には48の滝があるそうです。)

の話をしていただきました。

図工の学習に加えて、地域のよさも改めて学ぶことができました。

どちらの授業も、子ども達が楽しそうに

いきいきと活動する姿が印象に残りました。

 

 

みんな全力で頑張りました!

 9月16日に矢部小学校の運動会を行いました。当日は天気に恵まれましたが、

気温が上がり、熱中症予防のために休憩や水分補給を適宜入れながらの開催となりました。

 そんな中、矢部小学校の児童は、すべてにおいて全力で取り組んでいました!

徒走やリレー、玉入れ等での最後まであきらめない姿や運動会が終わり、さまざまな感情が

あふれて涙する高学年の児童の姿が印象に残りました。(全力で取り組んだからこその涙ですね)

 当日は、ご来賓の方々、保護者の方々、地域の方々からたくさんの声援をいただきました。

本当にありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

矢部小学校の給食はすごい!!

上の写真は、矢部小学校給食室前のディスプレイです。

給食の先生の手作りで、毎月季節感を感じられる工夫がされています。

今月は運動会。かわいいイラストですよね。

 

もちろん味も最高です!

今日のメニューは、豚肉と小松菜のみそ炒め、きのこけんちん汁

きゅうりともやしの酢の物、麦ごはんでした。

栄養バランスもばっちりです。

おいしくいただきました!

運動会まであと2日・・・

矢部小学校の運動会を9月16日(土)に開催します。

スローガンは

「全力・笑顔・勇気

 力を合わせて あきらめず 希望をつなぎがんばろう!」

 

全学年、一生懸命に頑張っています!

運動会当日は、たくさんの方々にお越しいただき

子ども達に大きなご声援をよろしくお願いします!

自ら動く姿がすばらしいです!

 

 矢部小学校では、9月16日(土)に運動会を実施します。

 子ども達は運動会を成功させようと一生懸命に準備や練習に取り組んでいる

ところです。

 そんな中で、うれしい姿を発見しました。

朝から自主的にグラウンドの草を取っている子ども達の姿です。自ら気づき

自ら行動をおこそうとする気持ちが、いいなあと感じました。

写真にはありませんが、低学年の子ども達もたくさん草を取ってくれています!

きっと運動会もいいものになると信じています!