学校生活
自由散策 その2
「あやとりの名人」がM先生に伝授!
1人版、2人版と自在にあやつる「あやとりの名人」が本校の先生たちに教授しています。教え方がうまいのにはビックリしました。
2の1 算数 今日は立体を点と辺でみる力を育てています。これはゆくゆくは見取り図のイメージにもなります。
昼休み
6年男子がサッカーに興じています。小学校生活もあと2週間を切りました。残された期間、悔いのないようにしっかり遊んでほしいです。T先生も参戦!また華麗なるゴールがみられるかな?
4年生 ドッジボール 毎日のように朝も昼もやっています。ホント仲がいいです!!
自由散策 その1
時間は指定せず、ぶらっと歩き目に留まったものを徒然なるままに掲載します。
4の1 国語
読み取ったことを子どもたちが挙手で発表していきます。
5の2 算数 「円柱の展開図」
側面の横の長さと底面の円周の長さは等しい。これは、中学校数学でも使う大事な知識です。
5の1 算数 こちらも同内容です。展開図を切って組み立てに入っていました。
側面と底面の境をどこまで切るのか?この状況では側面の横の長さにが足りなくなります。こういう細かなところは、実際に作ることで理解が深まります。
切り離して組み立てると・・・。
矢部中学校の卒業式に参加しました!
卒業式の日は毎年寒い!今年も例にもれず冷え込みました・・・ブルブル。教師生活のほとんどを中学校で勤務しましたので、身が引き締まります。義務教育最後の凛々しい子どもたちの姿がそこにあります。
入場を終え、開式・国歌斉唱に続いて卒業証書授与の直前の様子です。緊張感が伝わってきます。
卒業証書授与がスタート!出席1番から4番までの動きです。6年生もこの写真をみて当日の動きの参考にしてください。概ね同じような動きになると思います。
卒業生答辞
前生徒会長が入学時の不安、学校行事を通して生活に慣れていく、学年ごとの成長、3年生からバトンを受けその重みを知る、進路決定へのプレッシャー、同級生への感謝、在校生へのエール、保護者・先生方への感謝という内容でした。凛々しい立派な姿でした、小学校卒業からわずか3年でこんなに大人になるのです。
卒業生合唱
中学校卒業式の歌の定番「旅立ちの日に」を中学生らしい美しいハーモニーで歌いあげました。指揮も上手です!
矢部小の子たちのお兄さんお姉さんの姿もありました。約2週間後は、いよいよ矢部小の番です!!
今日も校長室に来客あり
今日は絶好の晴れ。「こんなときは外で遊びなさい!」と思うのですが、今日もやってきました。5年女子は昨日に続けて、さらに2年男子がやってきました。来室した子が必ずやることですが、遊びものの入った箱を物色しています。
サンタ帽・鬼のお面もすっかり定番です。すぐにかぶりたがります。
くまモン・ドラゴンボールウオッチングも定番です。
被っている姿を誰かに見てほしい・・・これも定番です。校長室は連日無法地帯です(苦笑)
6年生いよいよ始動!!
4校時、校長室隣の多目的ホールから6年男子の歌声が聞こえてきたのでのぞいてみました。
先月特別に行った「卒業式の授業」から、子どもたちがどう自覚し、卒業式にどう臨んでいくのか、ずっと気になっていました。これまでに朝の「今月の歌」の場面を何度となく観てきましたので少々心配している面はありました。しかし、今日はHくんを男声パートリーダーに据えて、この1年間の中でも声が抜群に出ていました。卒業への自覚を感じました。やればできるのです!!
現段階では意欲的に大きな声で歌ってくれればいいかなと思っています。そして、今後は要求を高くしていきます。今日、女子の歌は観に行ってませんが・・・どうだったのかなあ?男子に負けないでーー!!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校 長
運用担当者
情報担当者