今日の学校生活
今日の学校生活
2年生の図工の時間
2年生は図工の時間に、ねん土を使って活動しました。
1年間を振り返って、1番の思い出をねん土で表しました
細かいところまで表現されています
代表委員会がありました。
12月は人権月間です。
代表委員会では、それぞれのクラスから出た意見を出し合い、
植柳小人権宣言を考えました。
一つ、みんなが優しく笑顔になる学校にします。
一つ、ちくちく言葉ではなくふわふわ言葉を使います。
この宣言をもとに、みんなが安心して笑顔で過ごすことのできる学校にしていきます
いもほりをしました!
2年生が、生活科の時間にいもほりをしました。
いものつるを見つけて、いっしょうけいめい掘りました
大きないもが、たくさんとれました
稲刈りの時期です!
今年も稲刈りの時期がやってきました!
5年生の総合的な学習の時間では、田植えからお米になるまで
自分たちで育てる学習をしています。
今日は稲刈りを手作業で行いました。
初めての経験で、子ども達は楽しそうに活動していました
これから稲を干して、脱穀をします。
食べれるようになるまで、もうすこし!
5年生 集団宿泊教室へ行ってきました!
5年生が、集団宿泊教室へ行ってきました。
1日目は、環境センターで環境学習を行い、水俣病資料館では
語り部さんの講話を聞きました。
あしきた青少年の家では、マリン活動やナイトゲームなど
友だちと協力することや集団行動の大切さについて学ぶことができました
学んだことを、これからの学校生活に活かしていきます
今日の給食
麦ご飯、魚のサラたまソースかけ、わかたけ汁、牛乳(599kcal)
お知らせ
学校通信「いずかし」3号を発行しました。
ようこそ植柳小へ
6
7
6
4
3
1
リンク
バナー
だれにも相談できない深刻な悩みはこちらへ ↓
熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者 校長
運用担当者 情報教育担当