今日の学校生活
学校再開についてのお知らせ(本日配付しますプリントを掲載いたします)
明日は就任式・始業式です。
☆令和2年4月7日火曜日
★春休みはどのように過ごしましたか。
明日はいよいよ新学期。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
登校は7:45~8:10に児童玄関で手指消毒をして学校内に入るようにしてください。
下校は11:30となっています。
☆運動場の桜もみごろです☆
◆4月の予定◆(変更の可能性もあります。)
4月8日(水)始業式、就任式、入学式準備
4月9日(木)入学式
4月13日(月)委員会活動
4月14日(火)PTA一人一役会議
身体測定・視力聴力検査
4月15日(水)1年生給食開始
4月16日(木)家庭訪問(大福寺)
4月17日(金)お見知り遠足
4月20日(月)家庭訪問(上1)
4月21日(火)家庭訪問(上2、高下西)
4月22日(水)尿検査
4月23日(木)家庭訪問(下1)
4月24日(金)授業参観、PTA総会、学級懇談会
4月27日(月)家庭訪問(元町、下2)
4月28日(火)家庭訪問 予備日
学校再開について
☆令和2年4月6日月曜日★学校再開について★☆再開お知らせ.PDF
◆4月の予定◆(変更の可能性もあります。)
4月8日(水)始業式、就任式、入学式準備
4月9日(木)入学式
4月13日(月)委員会活動
4月14日(火)PTA一人一役会議
身体測定・視力聴力検査
4月15日(水)1年生給食開始
4月16日(木)家庭訪問(大福寺)
4月17日(金)お見知り遠足
4月20日(月)家庭訪問(上1)
4月21日(火)家庭訪問(上2、高下西)
4月22日(水)尿検査
4月23日(木)家庭訪問(下1)
4月24日(金)授業参観、PTA総会、学級懇談会
4月27日(月)家庭訪問(元町、下2)
4月28日(火)家庭訪問 予備日
学校再開について
☆令和2年4月6日月曜日★☆学校再開について★☆再開おしらせ文.jtd
◆4月の予定◆(変更の可能性もあります。)
4月8日(水)始業式、就任式、入学式準備
4月9日(木)入学式
4月13日(月)委員会活動
4月14日(火)PTA一人一役会議
身体測定・視力聴力検査
4月15日(水)1年生給食開始
4月16日(木)家庭訪問(大福寺)
4月17日(金)お見知り遠足
4月20日(月)家庭訪問(上1)
4月21日(火)家庭訪問(上2、高下西)
4月22日(水)尿検査
4月23日(木)家庭訪問(下1)
4月24日(金)授業参観、PTA総会、学級懇談会
4月27日(月)家庭訪問(元町、下2)
4月28日(火)家庭訪問 予備日
春がやってきました。
☆令和2年3月27日金曜日
〇今日は「さくらの日」です。
植柳小学校のさくらの木にも咲いていました。
白鳥の池、周辺です。
そして、竹林にも春が・・・。
タケノコが顔を出していました。
◆今後の予定◆
3月26日(水)春休み
◆4月の予定◆(変更の可能性もあります。)
4月8日(水)始業式、就任式、入学式準備
4月9日(木)入学式
4月13日(月)委員会活動
4月14日(火)PTA一人一役会議
身体測定・視力聴力検査
4月15日(水)1年生給食開始
4月16日(木)家庭訪問(大福寺)
4月17日(金)お見知り遠足
4月20日(月)家庭訪問(上1)
4月21日(火)家庭訪問(上2、高下西)
4月22日(水)尿検査
4月23日(木)家庭訪問(下1)
4月24日(金)授業参観、PTA総会、学級懇談会
4月27日(月)家庭訪問(元町、下2)
4月28日(火)家庭訪問 予備日
修了式がありました。
☆令和2年3月25日水曜日
★☆学校通信を更新しました!★☆
〇今日は修了式がありました。
新型コロナウイルス対策として、修了式は放送での実施となりました。
【修了式の様子】
1年生。真剣に放送を聞いています。
続いて、退任式も放送で行われました。
【最後の学活】
1年生。学級通信最終号を読んでいました。
(新型コロナウイルス対策で、机同士の間隔を広く取っているので数名廊下で過ごしています。)
【2年生】
春休みの生活について確認しました。
【3年生①】
新型コロナウイルス対策のため三年生は男女別れて過ごしました。
【3年生②】
皆勤賞の発表がありました。
【4年1組】
春休みのプレゼント(宿題)をもらっていました。
【4年2組】
少しの時間ですがお楽しみ会をしているようでした。
【5年生】
1年間を振り返る動画を見ました。
★それぞれ今の学年での最後の時間を過ごしていました。
◆今後の予定◆
3月26日(水)春休み
◆4月の予定◆(変更の可能性もあります。)
4月8日(水)始業式、就任式、入学式準備
4月9日(木)入学式
4月13日(月)委員会活動
4月14日(火)PTA一人一役会議
身体測定・視力聴力検査
4月15日(水)1年生給食開始
4月16日(木)家庭訪問(大福寺)
4月17日(金)お見知り遠足
4月20日(月)家庭訪問(上1)
4月21日(火)家庭訪問(上2、高下西)
4月22日(水)尿検査
4月23日(木)家庭訪問(下1)
4月24日(金)授業参観、PTA総会、学級懇談会
4月27日(月)家庭訪問(元町、下2)
4月28日(火)家庭訪問 予備日
卒業式がありました。
☆令和2年3月24日火曜日
★☆学校通信を更新しました!★☆
〇今日は令和元年度卒業式でした。
新型コロナウイルスの影響のため臨時休校のなかでの卒業式となりました。
【卒業証書授与】
立派な返事で受け取りました。
【最後の一人】
男子31名、女子23名、計54名の児童が卒業しました。
【別れの言葉】
本当に感動する呼びかけでした。一生懸命自分たちの思いを伝えることができました。
【集合写真】
6年2組
【集合写真】
6年1組
〇また、今日の卒業式のために昨日は準備をしました。
【6年生教室】
【体育館】
【壁面の掲示】
在校生保護者の有志の方が作ってくださったものです。
卒業生のためにありがとうございました。
【吊り下げの飾り】
こちらも有志のみなさんが飾り付けてくださいました。
卒業生はとても喜んでいました。ありがとうございました。
★明日は1~5年生の登校日です。8時半から9時までに登校をお願いします。
みなさんに会えるのを楽しみにしています。
◆今後の予定◆
3月25日(水)1~5年生修了式(8時30分~9時の間に登校)
3月2日(月)から3月25日(水)まで臨時休校
3月26日(水)春休み
春がやってきました。
☆令和2年3月19日木曜日
★☆★ついに公開!植柳小学校PR動画★☆★
↓↓↓
https://es.higo.ed.jp/uyanagi/page_20200320104211
パソコンクラブの児童が一生懸命作ったものです。是非ご覧になってください。
随時、更新します。
※卒業式・修了式・退任式について※(3月16日)
※教育委員会から大切なお知らせ※(3月12日)
新型コロナウイルス感染症対策に係る臨時休業期間の延長について.PDF
※家庭学習について※
熊本県教育委員会のホームページに臨時休校中の家庭学習支援の問題集が紹介されています。
是非ご活用ください。(問題集の容量が大きいのでパソコン推奨です。)
http://kyouiku.higo.ed.jp/page10802/page10883/
↑ここが熊本県立教育センターです。↑
★みなさん、家庭学習がんばってくださいね(^o^)
新しい情報などは、安心メールでのお知らせとなります。登録がお済みでない方は登録をお願いします。
また、やむを得ない事情で登録ができない方につきましては、植柳小(0965-35-1933)までご連絡ください。
※メールの登録について※
〇笑顔花壇の花が咲き誇っています。
【パンジー】
【ナデシコ】
【キンギョソウ】
とてもきれいで春を感じました。
★桜の花ももうすぐ咲きそうです。
★次の登校日は6年生→23日(月)、1~5年生→25日(水)です。
8時半から9時の間の登校をお願いします。
◆今後の予定◆
3月23日(月)6年生修了式(8時30分~9時の間に登校)
3月24日(火)卒業式
3月25日(水)1~5年生修了式(8時30分~9時の間に登校)
3月2日(月)から3月25日(水)まで臨時休校
3月26日(水)春休み
会場設営をしました。
☆令和2年3月17日火曜日
※卒業式・修了式・退任式について※(3月16日)
※教育委員会から大切なお知らせ※(3月12日)
新型コロナウイルス感染症対策に係る臨時休業期間の延長について.PDF
※家庭学習について※
熊本県教育委員会のホームページに臨時休校中の家庭学習支援の問題集が紹介されています。
是非ご活用ください。(問題集の容量が大きいのでパソコン推奨です。)
http://kyouiku.higo.ed.jp/page10802/page10883/
↑ここが熊本県立教育センターです。↑
★みなさん、家庭学習がんばってくださいね(^o^)
新しい情報などは、安心メールでのお知らせとなります。登録がお済みでない方は登録をお願いします。
また、やむを得ない事情で登録ができない方につきましては、植柳小(0965-35-1933)までご連絡ください。
※メールの登録について※
〇今日菅村先生が卒業式の会場設営をしてくださいました。
【児童席】
【保護者席】
【全体】
★新型コロナ感染症対策のため間隔を広くとってあります。
少しのズレもない美しい並びでした。
卒業式が楽しみです。
★次の登校日は6年生→23日(月)、1~5年生→25日(水)です。
8時半から9時の間の登校をお願いします。
◆今後の予定◆
3月23日(月)6年生修了式(8時30分~9時の間に登校)
3月24日(火)卒業式
3月25日(水)1~5年生修了式(8時30分~9時の間に登校)
3月2日(月)から3月25日(水)まで臨時休校
3月26日(水)春休み
久しぶりの登校日でした。
☆令和2年3月16日月曜日
※卒業式・修了式・退任式について※(3月16日)
※教育委員会から大切なお知らせ※(3月12日)
新型コロナウイルス感染症対策に係る臨時休業期間の延長について.PDF
※家庭学習について※
熊本県教育委員会のホームページに臨時休校中の家庭学習支援の問題集が紹介されています。
是非ご活用ください。(問題集の容量が大きいのでパソコン推奨です。)
http://kyouiku.higo.ed.jp/page10802/page10883/
↑ここが熊本県立教育センターです。↑
★みなさん、家庭学習がんばってくださいね(^o^)
新しい情報などは、安心メールでのお知らせとなります。登録がお済みでない方は登録をお願いします。
また、やむを得ない事情で登録ができない方につきましては、植柳小(0965-35-1933)までご連絡ください。
※メールの登録について※
〇今日は久しぶりの登校日でした。
【6年生は】
6年生は卒業式の練習をしました。
【頑張っています】
はじめて授与の練習をしました。緊張していましたが、上手にできました。
★他の学年もみんな生き生きとしていました。
久しぶりの学校、久しぶりの友だちでとても嬉しかったみたいです。
★次の登校日は6年生→23日(月)、1~5年生→25日(水)です。
8時半から9時の間の登校をお願いします。
◆今後の予定◆
3月16日(月)登校日(8:30~9:00に登校、11時下校)
3月23日(月)6年生修了式
3月24日(火)卒業式
3月25日(水)1~5年生修了式
3月2日(月)から3月25日(水)まで臨時休校
3月26日(水)春休み
休校期間延長と臨時登校日について
☆令和2年3月12日木曜日
※最新版!!教育委員会から大切なお知らせ※(3月12日)
新型コロナウイルス感染症対策に係る臨時休業期間の延長について.PDF
※教育委員会から大切なお知らせ※
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
保護者のみなさま
八代市の小・中・支援学校では、新型コロナウイルス感染症対策のため3月2日(月)~3月15日(日)までを、臨時休業としていたところですが、この度、様々な状況を総合的に判断し、16日(月)以降も延長して25日(水)まで臨時休業(休校)とします。※26日(木)からは春休みとなります。
つきましては、新型コロナウイルス感染症発生を未然に防ぎ、お子様の安全・安心を確保するための措置であることをご理解いただき、ご協力をお願いします。
なお、詳細につきましては、おってご連絡いたします。
八代市教育委員会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※家庭学習について※
熊本県教育委員会のホームページに臨時休校中の家庭学習支援の問題集が紹介されています。
是非ご活用ください。(問題集の容量が大きいのでパソコン推奨です。)
http://kyouiku.higo.ed.jp/page10802/page10883/
↑ここが熊本県立教育センターです。↑
★みなさん、家庭学習がんばってくださいね(^o^)
※臨時休業期間中の対応について※
新しい情報などは、安心メールでのお知らせとなります。登録がお済みでない方は登録をお願いします。
また、やむを得ない事情で登録ができない方につきましては、植柳小(0965-35-1933)までご連絡ください。
※メールの登録について※
※卒業式は3月24日(火)に行う予定です。卒業生、保護者、教職員のみの出席とします。
ご確認よろしくお願いいたします。
◆今後の予定◆
3月16日(月)登校日(8:30~9:00に登校、11時下校)
3月23日(月)6年生修了式
3月24日(火)卒業式
3月25日(水)1~5年生修了式
3月2日(月)から3月25日(水)まで臨時休校
3月26日(水)春休み
看板ができました。
☆令和2年3月11日水曜日
※教育委員会から大切なお知らせ※
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
保護者のみなさま
八代市の小・中・支援学校では、新型コロナウイルス感染症対策のため3月2日(月)~3月15日(日)までを、臨時休業としていたところですが、この度、様々な状況を総合的に判断し、16日(月)以降も延長して25日(水)まで臨時休業(休校)とします。※26日(木)からは春休みとなります。
つきましては、新型コロナウイルス感染症発生を未然に防ぎ、お子様の安全・安心を確保するための措置であることをご理解いただき、ご協力をお願いします。
なお、詳細につきましては、おってご連絡いたします。
八代市教育委員会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日で東日本大震災から9年の月日がたちました。なくなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、復興に向けて頑張っていらっしゃるみなさんへエールを送りたいです。
【学校の近くの菜の花】
花言葉は、「小さな幸せ」
※家庭学習について※
熊本県教育委員会のホームページに臨時休校中の家庭学習支援の問題集が紹介されています。
是非ご活用ください。(問題集の容量が大きいのでパソコン推奨です。)
↑ここが熊本県立教育センターです。↑http://kyouiku.higo.ed.jp/page10802/page10883/
【使い方ガイド】
①
②
③
★みなさん、家庭学習がんばってくださいね(^o^)
※臨時休業期間中の対応について※
※熊本県教育委員会から保護者の皆様へ大切なお知らせ※
臨時休業及び学年末・学年始めにおける生徒指導について.pdf
※臨時休業についてのお知らせ※
新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業について.PDF
新しい情報などは、安心メールでのお知らせとなります。登録がお済みでない方は登録をお願いします。
また、やむを得ない事情で登録ができない方につきましては、植柳小(0965-35-1933)までご連絡ください。
※メールの登録について※
◯卒業式の看板が完成しました。
【3つの看板】
休校期間中、先生たちがコツコツ作っている花ですてきな看板ができました。
【輪飾りも】
卒業生の教室を飾る輪飾りも作っています。
※卒業式は3月24日(火)に行う予定です。卒業生、保護者、教職員のみの出席とします。
ご確認よろしくお願いいたします。
◆今後の予定◆
3月24日(火)卒業式
3月2日(月)から3月25日(水)まで臨時休校
3月26日(水)春休み
卒業証書を作成しています。
☆令和2年3月9日月曜日
※家庭学習について※
熊本県教育委員会のホームページに臨時休校中の家庭学習支援の問題集が紹介されています。
是非ご活用ください。(問題集の容量が大きいのでパソコン推奨です。)
http://kyouiku.higo.ed.jp/page10802/page10883/
↑ここが熊本県立教育センターです。↑
【使い方ガイド】
①
②
③
★みなさん、家庭学習がんばってくださいね(^o^)
※臨時休業期間中の対応について※
※熊本県教育委員会から保護者の皆様へ大切なお知らせ※
臨時休業及び学年末・学年始めにおける生徒指導について.pdf
※臨時休業についてのお知らせ※
新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業について.PDF
新しい情報などは、安心メールでのお知らせとなります。登録がお済みでない方は登録をお願いします。
また、やむを得ない事情で登録ができない方につきましては、植柳小(0965-35-1933)までご連絡ください。
※メールの登録について※
◯校長室に潜入してみると・・・
【卒業証書作成】
先生方が卒業証書を作成されていました。
【押印】
卒業証書は、割り印、学校印、公印の三つが押印してあります。
教頭先生、教務の先生、事務の先生の3人の先生方に、1枚1枚丁寧に押印していただいています。
校長先生には卒業生の名前を書いていただきました。
【ずれないように】
卒業生のために、心を込めて。
ありがとうございます。
※安心メールでもお知らせしていますが、臨時休校の期間は今のところ予定通りです。
卒業式3月24日(火)に行う予定です。卒業生、保護者、教職員のみの出席とします。
ご確認よろしくお願いいたします。
◆今後の予定◆
3月16日(月)学校再開
3月24日(火)卒業式
3月25日(水)修了式
今日の植柳小学校
☆令和2年3月6日金曜日
◯今日はとてもいいお天気で、気持ちがいいですね。
子どもたちは外に出ることができず、とても退屈していることだと思います。
ひなたぼっこをしてみるのもいいかもしれません。
※家庭学習について※
熊本県教育委員会のホームページに臨時休校中の家庭学習支援の問題集が紹介されています。
是非ご活用ください。(問題集の容量が大きいのでパソコン推奨です。)
http://kyouiku.higo.ed.jp/page10802/page10883/
↑ここが熊本県立教育センターです。↑
【使い方ガイド】
①
②
③
★みなさん、家庭学習がんばってくださいね(^o^)
※臨時休業期間中の対応について※
※熊本県教育委員会から保護者の皆様へ大切なお知らせ※
臨時休業及び学年末・学年始めにおける生徒指導について.pdf
※臨時休業についてのお知らせ※
新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業について.PDF
新しい情報などは、安心メールでのお知らせとなります。登録がお済みでない方は登録をお願いします。
また、やむを得ない事情で登録ができない方につきましては、植柳小(0965-35-1933)までご連絡ください。
※メールの登録について※
◯今日の植柳小学校の様子です。
【飛び立ちます】
たくさんのかもたちが遊びに来ていました。
【開花】
かわいい花が咲いていました。
【卒業式に向けて】
先生たちで卒業式に向けての準備をしています。
※本日安心メールでもお知らせしていますが、臨時休校の期間は今のところ予定通りです。
卒業式3月24日(火)に行う予定です。卒業生、保護者、教職員のみの出席とします。
ご確認よろしくお願いいたします。
★新型コロナウイルス感染症関係のお知らせをまとめたページを作りました。
ご確認ください→https://es.higo.ed.jp/uyanagi/page_20200303001407
メニューからも確認することができます。
◆今後の予定◆
3月16日(月)学校再開
3月24日(火)卒業式
3月25日(水)修了式
臨時休業中の家庭学習について
☆令和2年3月4日水曜日
※家庭学習について※
熊本県教育委員会のホームページに臨時休校中の家庭学習支援の問題集が紹介されています。
是非ご活用ください。(問題集の容量が大きいのでパソコン推奨です。)
http://kyouiku.higo.ed.jp/page10802/page10883/
↑ここが熊本県立教育センターです。↑
【使い方ガイド】
①
②
③
★みなさん、家庭学習がんばってくださいね(^o^)
◯3月になったので、掲示板が新しくはりかえられました。
【掲示板】
手洗いうがいで感染防止
【掲示板】
しっかり食べて、
しっかり眠って、
病気に負けない体をつくりましょう!
【掲示板】
チャンスは今!
復習してみて、自分の苦手を得意に変えよう!
※臨時休業期間中の対応について※
※熊本県教育委員会から保護者の皆様へ大切なお知らせ※
臨時休業及び学年末・学年始めにおける生徒指導について.pdf
※臨時休業についてのお知らせ※
新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業について.PDF
新しい情報などは、安心メールでのお知らせとなります。登録がお済みでない方は登録をお願いします。
また、やむを得ない事情で登録ができない方につきましては、植柳小(0965-35-1933)までご連絡ください。
※メールの登録について※
★新型コロナウイルス感染症関係のお知らせをまとめたページを作りました。
ご確認ください→https://es.higo.ed.jp/uyanagi/page_20200303001407
メニューからも確認することができます。
★本日の16時頃生徒指導担当の先生が植柳校区を見回りましたが、とても平和な様子だったとおっしゃっていました。ご協力感謝いたします。
臨時休業期間中の対応について
☆令和2年3月3日火曜日
※臨時休業期間中の対応について※
※熊本県教育委員会から保護者の皆様へ大切なお知らせ※
臨時休業及び学年末・学年始めにおける生徒指導について.pdf
※臨時休業についてのお知らせ※
新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業について.PDF
新しい情報などは、安心メールでのお知らせとなります。登録がお済みでない方は登録をお願いします。
また、やむを得ない事情で登録ができない方につきましては、植柳小(0965-35-1933)までご連絡ください。
※メールの登録について※
★新型コロナウイルス感染症関係のお知らせをまとめたページを作りました。
ご確認ください→https://es.higo.ed.jp/uyanagi/page_20200303001407
メニューからも確認することができます。
★本日の16時頃生徒指導担当の先生が植柳校区を見回りましたが、とても平和な様子だったとおっしゃっていました。ご協力感謝いたします。
◆今後の予定◆
3月16日(月)学校再開予定
3月24日(火)卒業式予定(詳細は、決まり次第メールいたします。)
植柳校区の様子
☆令和2年3月2日月曜日
★新型コロナウイルス感染症関係のお知らせをまとめたページを作りました。
ご確認ください→https://es.higo.ed.jp/uyanagi/page_20200303001407
メニューからも確認することができます。
※熊本県教育委員会から保護者の皆様へ大切なお知らせ※
臨時休業及び学年末・学年始めにおける生徒指導について.pdf
※臨時休業についてのお知らせ※
◯本日子どもたちにプリントを配布しております。「新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業(休校)について(お知らせ)」をしっかりと確認されてください。
新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業について.PDF
新しい情報などは、安心メールでのお知らせとなります。登録がお済みでない方は登録をお願いします。
また、やむを得ない事情で登録ができない方につきましては、植柳小(0965-35-1933)までご連絡ください。
※メールの登録について※
◯生徒指導担当の先生が、植柳校区のパトロールに行ってこられました。(11時頃)
【てんとう虫公園】
植柳下町のてんとう虫公園の様子です。
もちろん、誰もいませんでした。
【恐竜公園】
植柳元町の恐竜公園の様子です。
こちらも誰もいませんでした。
【植柳神社】
植柳元町の植柳神社にも誰もいませんでした。
※大福寺公園は、保育園のみなさんが遊びに来ていたので、写真はありません。
★みんな自宅で家庭学習を頑張っているようで安心しました。
植柳小学校では、午後3時までは家にいる約束となっています。
ご家庭での確認をお願いいたします。
◆今後の予定◆
3月16日(月)学校再開予定
3月24日(火)卒業式予定(詳細は、決まり次第メールいたします。)
臨時休業について
☆令和2年2月28日金曜日
※臨時休業についてのお知らせ※
◯本日子どもたちにプリントを配布しております。「新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業(休校)について(お知らせ)」をしっかりと確認されてください。
新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業について.PDF
新しい情報などは、安心メールでのお知らせとなります。登録がお済みでない方は登録をお願いします。
また、やむを得ない事情で登録ができない方につきましては、植柳小(0965-35-1933)までご連絡ください。
※メールの登録について※
◯卒業プロジェクト、パート2
今日は6年1組のみなさんが、校長先生が刈られていた草や落ち葉をたくさん集めてくれました。
【たくさん】
一生懸命集めています。
【一輪車いっぱいに】
学校のためにできること。
こんな時だからこそ、今できることをやる子どもたちはとてもすてきでした。
ありがとうございました。
◆今後の予定◆
3月16日(月)学校再開予定
3月24日(火)卒業式予定(詳細は、決まり次第メールいたします。)
2分の1成人式がありました。
☆令和2年2月27日木曜日
◯今日は授業参観が中止となったため、四年生と担任の先生で、二分の一成人式が行われました。
【2分の1成人式】
4年予備室で行われました。
【2分の1成人式】
これからの決意や、夢を語りました。
【10歳のありがとう】
「生まれて 10年たちました
大事に育ててくれたから
大人になるまで よろしくね
子どもの終わりが来る日まで
にこにこ笑顔だけじゃない
なやんだ分だけ 大きくなった
いつでも家族と友だちが 近くにいるから大丈夫
今、今、伝えたい ふだんは言えないことだけど
今、今、伝えよう 10年分のありがとう」
(「10さいのありがとう」小野山千鶴作詞、磯村由紀子作曲)
四年生が歌った歌の歌詞です。
じんときますね。
【二分の一成人証書授与】
校長先生から、二分の一成人証書を受け取りました。
★二分の一成人式を迎えた子どもたちの表情はちょっぴり大人びて見えました。
◆2月の予定◆
2月28日(金)喫煙防止教室
◆3月の予定◆
3月2日(月)代表委員会
3月4日(水)5年生学力充実タイム
3月5日(木)委員会活動
スペシャルイングリッシュタイム(6年生)
3月6日(金)お別れ遠足
3月11日(水)人権をたしかめあう日
5年生学力充実タイム
3月17日(火)卒業式総練習
3月19日(木)そろばん指導補助
3月23日(月)6年生修了式
卒業式準備
3月24日(火)卒業式
3月24日(水)修了式
3月26日(木)春休み
3月31日(月)退任式
ボランティア活動
☆令和2年2月26日水曜日
\\\授業参観中止のお知らせ///
※明日の授業参観、PTA総会、学級懇談会等は中止になります。なお授業参観は中止ですが、下校時刻は14時35分頃で変更はありません。ご確認をよろしくお願いいたします。
\\\新型コロナウイルス感染症について///
※本日プリントをお配りしています。ご確認をお願いします。
◯昨日はあすなろ1組さんがごみ拾いをしてくれました。
【南門側】
小さいごみも逃さず拾います。
【運動場】
運動場もすみずみまできれいにしました。
◯火曜日は、ハートフル委員会のあいさつ運動の日です。
【笑顔であいさつ】
みんな笑顔が素敵です。
【おはようございます】
立ち止まって礼のあいさつを大切にしています。
◆2月の予定◆
2月28日(金)喫煙防止教室
◆3月の予定◆
3月2日(月)代表委員会
3月4日(水)5年生学力充実タイム
3月5日(木)委員会活動
スペシャルイングリッシュタイム(6年生)
3月6日(金)お別れ遠足
3月11日(水)人権をたしかめあう日
5年生学力充実タイム
3月17日(火)卒業式総練習
3月19日(木)そろばん指導補助
3月23日(月)6年生修了式
卒業式準備
3月24日(火)卒業式
3月24日(水)修了式
3月26日(木)春休み
3月31日(月)退任式
6年生卒業プロジェクト
☆令和2年2月25日火曜日
\\\授業参観中止のお知らせ///
※必ずご確認ください。
◯今日は6年生の卒業プロジェクトの一環で栽柳園や旧講堂の掃除をしました。
【旧講堂前】
たくさんの落ち葉が落ちていました。
一生懸命集めています。
【旧講堂前】
集めても集めてもなくなりません。
【旧講堂前】
一輪車部隊もフル稼働です。
【栽柳園】
こちらも大量の落ち葉が落ちていました。
【栽柳園】
木の根や枝も落ちていて集めるのが大変でした。
【栽柳園】
連係プレーで頑張りました。
★今回は第1弾ということで6年2組が頑張りました。次回は6年1組さんが頑張ります。6年生一丸となって学校へ恩返しをしていきたいと思います。
◆2月の予定◆
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
2月28日(金)喫煙防止教室
◆3月の予定◆
3月2日(月)代表委員会
3月4日(水)5年生学力充実タイム
3月5日(木)委員会活動
スペシャルイングリッシュタイム(6年生)
3月6日(金)お別れ遠足
3月9日(月)1年生昔遊び
3月11日(水)人権をたしかめあう日
5年生学力充実タイム
3月13日(金)児童集会(SSP集会)
3月17日(火)卒業式総練習
3月18日(水)卒業式準備
3月19日(木)そろばん指導補助
3月23日(月)6年生修了式
卒業式準備
3月24日(火)卒業式
3月24日(水)修了式
3月26日(木)春休み
3月31日(月)退任式
喜界島早町小学校視察がありました。
☆令和2年2月21日金曜日
◯昨年度、本校では伝統文化教育の研究発表をしました。伝統文化教育の先進校である本校に喜界島早町小学校の先生方が視察にいらっしゃいました。
【校長室での説明】
昨年の研究発表の概要やコミュニティースクール、教育課程について説明をしました。
【視察の様子】
伝統文化教室の視察
【視察の様子】
掲示物の視察
【視察の様子】
いずかしギャラリーの視察
★「大変参考になりました。」とおっしゃっていました。植柳小ではこれからも伝統文化を大切にしていきます。
◯昨日は地域学校連絡協議会がありました。
【協議会の様子】
いつもありがとうございます。
地域と学校で手を取り合って子どもたちを育てていきたいと思いました。
◯そうじも頑張る植柳っ子です。
【掃除の様子】
旧講堂のわきにたまっていた落ち葉をきれいにしてくれました。
ありがとうございます。
◆2月の予定◆
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
2月28日(金)喫煙防止教室
クラブ活動見学がありました。
☆令和2年2月20日木曜日
◯今日はクラブ活動最終日で、3年生のクラブ活動見学がありました。
【和太鼓クラブ】
ドドン。
「かっこいいな〜!」
【折り紙クラブ】
「折り紙折るのが上手だな〜!」
【合唱クラブ】
一緒に歌ってみました。
【パソコンクラブ】
「植柳小学校紹介動画すごいな〜!」
【スポーツクラブ】
「ハンドボールかっこいいなあ!」
★他にも将棋クラブや手芸クラブ、茶道クラブがあります。来年のクラブ活動が楽しみになったようです。
★これまでボランティアに来てくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。
◆2月の予定◆
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
2月28日(金)喫煙防止教室
学力検査がありました。
☆令和2年2月19日水曜日
◯昨日、今日で学力検査がありました。
2.3.4年生は国語と算数、5.6年生は国語、算数、理科、社会でした。
【うーん】
悩みながらも一生懸命解いています。
【黙々と】
学力検査は時間との勝負でもあります。
素早く解いていました。
【見直しも】
早く終わったらしっかり見直しです。
★どの学年も集中して取り組めました。
◆2月の予定◆
2月20日(木)クラブ活動
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
2月28日(金)喫煙防止教室
薬物乱用防止教室がありました。
☆令和2年2月18日火曜日
◯今日の5時間目に薬物乱用防止教室がありました。
【薬剤師の先生のお話】
薬物乱用ってどんなことか知っていますか?
飲酒の危険、喫煙の危険、薬物乱用の危険などについてお話がありました。
【薬を飲む時の約束】
7つの約束をしっかり守りましょう。
【依存とは?】
薬物も、飲酒も喫煙も、やめられなくなる人が多いです。
【自分自身を大切に】
早寝、早起き、朝ごはんなど体の健康も大切です。自信は薬物を寄せ付けません。
★保健でも学習していましたが、さらに理解が深まったようです。
◆2月の予定◆
2月19日(水)学力検査(算数・社会)
2月20日(木)クラブ活動
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
2月28日(金)喫煙防止教室
三中乗り入れ授業がありました。
☆令和2年2月17日月曜日
◯今日は2時間目と3時間目に三中の先生がいらっしゃって、6年生にプログラミングの授業をしていただきました。
【三中の先生のお話】
プログラミングって何だと思いますか?
パソコン?ロボット?
簡単に言うと「手順」のことです。
【図形を書こう】
命令を出して、アイコンを動かし、三角形や四角形をかいていきました。
【僕もできた!】
同じ図形でも、違う手順で書くことができます。そこがプログラミングのおもしろいところです。
【拍手】
ハイレベルの難問を見事突破した子に拍手をおくりました。
★子どもたちは夢中でパソコンに向かっていました。今日は分かりやすいプログラミングの授業を、ありがとうございました。
◆2月の予定◆
2月18日(火)学力検査(国語・理科)
6年生薬物乱用防止教室
2月19日(水)学力検査(算数・社会)
2月20日(木)クラブ活動
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
2月28日(金)喫煙防止教室
児童集会がありました。
☆令和2年2月14日金曜日
◯児童集会がありました。今日は体育委員会の発表でした。
【体育館倉庫】
とてもきれいに使ってくれてありがとうございます。
【体育館の2階】
ここもきれいに使えています。
【ボールの使い方】
昼休みにボールを使った後、片付けない人がいます。
【ボールを大切に】
使ったボールはしっかり片付けましょう。
【くまモン体操】
みんなで元気よく踊りました。
◯表彰がありました。
【植柳スポーツクラブ】
バトミントンが団体3位になりました。
おめでとうございます。
◯リズムビクスがありました。
【ボールを使って】
いつも通りボールを使って踊りました。
【お手本】
エアロビクスを習っている子がお手本になって踊ってくれました。
筋力をつけて柔軟性を高めることができました。
◆2月の予定◆
2月15日(土)ノーメディアウィーク
2月18日(火)学力検査(国語・理科)
6年生薬物乱用防止教室
2月19日(水)学力検査(算数・社会)
2月20日(木)クラブ活動
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
2月28日(金)喫煙防止教室
歌唱指導がありました。
☆令和2年2月12日水曜日
◯今日は6年生の音楽の時間に閘先生が歌唱指導に来てくださいました。
【歌うときのポイント】
歌詞の意味を考えることが大切です。
【旅立ちの日に】
楽譜にポイントを書き込んでいきました。
【もう一度】
歌に表情がつきました。
この1時間でとても上達しました。
これからもよろしくお願いいたします。
◆2月の予定◆
2月14日(金)児童集会、リズムビクス
2月15日(土)ノーメディアウィーク
2月18日(火)学力検査(国語・理科)
6年生薬物乱用防止教室
2月19日(水)学力検査(算数・社会)
2月20日(木)クラブ活動
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
2月28日(金)喫煙防止教室
新1年生説明会がありました。
☆令和2年2月12日水曜日
◯今日は新一年生の説明会がありました。
保護者の方が説明を聞いていらっしゃる間、五年生が新一年生のお世話をしました。
【学校探検】
ここは図書室だよ。
本が借りられます。
【4月から】
4月からみんなここで勉強します。
【劇】
楽しい劇を見せて楽しませてくれました。
【プレゼント】
プレゼントももらえました。
【ボーリング】
手作りボーリング、ストライクが出せました。
【魚釣り】
大きな魚を狙って釣りました。
【風船すくい】
ポイで水に浮く風船をすくいました。
新一年はとても楽しかったようでした。
保護者の皆様、今日はお足元の悪い中、大変お世話になりました。
◆2月の予定◆
2月12日(水)新一年生入学説明会
2月13日(木)知能検査
2月14日(金)児童集会、リズムビクス
2月15日(土)ノーメディアウィーク
2月18日(火)学力検査(国語・理科)
6年生薬物乱用防止教室
2月19日(水)学力検査(算数・社会)
2月20日(木)クラブ活動
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
2月28日(金)喫煙防止教室
旧講堂見学がありました。
☆令和2年2月10日月曜日
◯3年生は毎年植柳小について学ぶ「植柳学」を学習しています。
その一環として、旧講堂の見学をしました。
【旧講堂について】
博物館の山崎学芸員に、旧講堂の歴史について話していただきました。
【さあ、今から】
旧講堂は老朽化が進んでいますので、安全のためヘルメットをかぶって中に入りました。
【どんな様子かな?】
みんな中をのぞいています。
初めて見る旧講堂内の様子に興味津々です。
【広い!】
旧講堂の中はとても広くてびっくりしていました。
【みんなで】
最後に旧講堂に向かって、校歌を歌いました。
「師とともに道に生きん~♪」
旧講堂のひみつをしっかり学べました。
◯ごみ拾いの様子
【すみずみまで】
今日もみんなでがんばりました。
いつもありがとうございます。
◆2月の予定◆
2月12日(水)新一年生入学説明会
2月13日(木)知能検査
2月14日(金)児童集会、リズムビクス
2月15日(土)ノーメディアウィーク
2月18日(火)学力検査(国語・理科)
6年生薬物乱用防止教室
2月19日(水)学力検査(算数・社会)
2月20日(木)クラブ活動
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
2月28日(金)喫煙防止教室
もちつきがありました。
☆令和2年2月7日金曜日
◯五年生でもちつきがありました。
中庭で大切に育てた餅米をおもちにしました。
【ぺったん】
植柳小にある石臼と杵でもちつきをしました。
【三人技】
ぺったん
ぺったん
ぺったん
三人でリズム良くつきました。
実は餅をつく時は「ぺったん」という音ではなく「ポン」という音がします。
【丸めます】
つきたての餅を熱々のうちにまるめていきます。
【つまみ食い!?】
つきたてのおもちはとてもおいしかったようです。
【みんなで】
もちつきにはたくさんの地域ボランテアの方がお手伝いに来てくださいました。
本当にありがとうございました。
◆2月の予定◆
2月10日(月)3年生旧講堂見学
2月12日(水)新一年生入学説明会
2月13日(木)知能検査
2月14日(金)児童集会、リズムビクス
2月15日(土)ノーメディアウィーク
2月18日(火)学力検査(国語・理科)
6年生薬物乱用防止教室
2月19日(水)学力検査(算数・社会)
2月20日(木)クラブ活動
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
2月28日(金)喫煙防止教室
全校集会がありました。
☆令和2年2月7日金曜日
◯今日は全校集会がありました。
【校長先生のお話】
みなさん、八代スピリッツを知っていますか?
【あいさつ】
立ち止まり大きな声でにこにこと
【ききかた】
話す人の顔を見てしっかり話を聴く
【そろえかた】
くつのかかとをくつばこのへりにそろえる
この八代スピリッツがしっかりできている学校は学力も高いと言われています。みんなで頑張りましょうね。
◆2月の予定◆
2月7日(金)全校集会、5年生もちつき
2月10日(月)3年生旧講堂見学
2月12日(水)新一年生入学説明会
2月13日(木)知能検査
2月14日(金)児童集会、リズムビクス
2月15日(土)ノーメディアウィーク
2月18日(火)学力検査(国語・理科)
6年生薬物乱用防止教室
2月19日(水)学力検査(算数・社会)
2月20日(木)クラブ活動
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
2月28日(金)喫煙防止教室
三中説明会がありました。
☆令和2年2月6日木曜日
◯今日は三中で三中説明会がありました。
【通学路になる】
4月からここが通学路になります。
みんなで歩いて行きました。
【ワクワク】
もうすぐ三中に到着です。ワクワクがおさえられないようでした。
【到着】
三中に着きましたね。しっかりお話を聞きましょう。
【説明会】
説明会に参加して中学校生活がとても楽しみになったようでした。
◆2月の予定◆
2月7日(金)全校集会、5年生もちつき
2月10日(月)3年生旧講堂見学
2月12日(水)新一年生入学説明会
2月13日(木)知能検査
2月14日(金)児童集会、リズムビクス
2月15日(土)ノーメディアウィーク
2月18日(火)学力検査(国語・理科)
6年生薬物乱用防止教室
2月19日(水)学力検査(算数・社会)
2月20日(木)クラブ活動
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
2月28日(金)喫煙防止教室
植柳あれこれカメラ
☆令和2年2月4日水曜日
◯今週は図書委員会で、本をたくさん借りたらしおりがもらえるという取組が行われています。
【図書委員会の様子】
本と仲良くなりましょう。
◯高学年ではサッカーが盛んに行われています。
【昼休み】
体育でサッカーをしていることもあり、昼休みもサッカーを楽しんでいる子が多いようです。
◯体育館の前に
【ソーラー電灯】
何ができるのかと思っていたら、ソーラーパネルが付いた電灯ができていました。
暗くても安心ですね。
★6年生の保護者の皆様へ★
明日は三中説明会です。
14時20分から第三中学校で行われますので、ご確認をよろしくお願いいたします。
◆2月の予定◆
2月6日(木)三中説明会(6年生)
2月7日(金)全校集会、5年生もちつき
2月10日(月)3年生旧講堂見学
2月12日(水)新一年生入学説明会
2月13日(木)知能検査
2月14日(金)児童集会、リズムビクス
2月15日(土)ノーメディアウィーク
2月18日(火)学力検査(国語・理科)
6年生薬物乱用防止教室
2月19日(水)学力検査(算数・社会)
2月20日(木)クラブ活動
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
2月28日(金)喫煙防止教室
あいさつ運動がありました。
☆令和2年2月3日月曜日
◯火曜日の朝は、ハートフル委員会のみなさんがあいさつ運動をしています。
【ハイタッチ】
あいさつと一緒にハイタッチをします。
【パワー注入】
ハイタッチをしてパワーをもらったようです。
笑顔で登校できてすてきですね。
【ぴかぴか】
朝焼けの中、あいさつ運動を頑張りました。
【梅の花】
今日は立春でしたね。暦の上ではもう春になりました。
正門側の梅の花もたくさん咲いてきました。
◆2月の予定◆
2月5日(水)学力充実タイム
2月6日(木)三中説明会(6年生)
2月7日(金)全校集会、5年生もちつき
2月10日(月)3年生旧講堂見学
2月12日(水)新一年生入学説明会
2月13日(木)知能検査
2月14日(金)児童集会、リズムビクス
2月15日(土)ノーメディアウィーク
2月18日(火)学力検査(国語・理科)
6年生薬物乱用防止教室
2月19日(水)学力検査(算数・社会)
2月20日(木)クラブ活動
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
2月28日(金)喫煙防止教室
代表委員会がありました。
☆令和2年2月3日月曜日
◯今日は、節分です。おうちで豆まきなどされたでしょうか。
今日6年生との会話で「鬼は外だと寒いですよね。みんなでうちにいましょう。」と心温まるものがありました。
〇今日は代表委員会がありました。
【代表委員会の様子】
【各学年の発表】
「今日はあったらいいな、こんな委員会」ということで、もっとすてきな植柳小になるにはどんな仕事が必要かを話し合いました。
みんな一生懸命話し合っていました。
〇あすなろ1組さんのごみ拾い。今日もありがとうございます。
【あっちにもある!】
新たなごみを見つけたようです。
【こんな所にも】
国旗掲揚台周辺も意外にごみが多いポイントです。
【みんなで協力】
今日もみんなで協力してごみ拾いができました。
ありがとうございました。
◆2月の予定◆
2月4日(火)委員会活動
2月5日(水)学力充実タイム
2月6日(木)三中説明会(6年生)
2月7日(金)全校集会、5年生もちつき
2月10日(月)3年生旧講堂見学
2月12日(水)新一年生入学説明会
2月13日(木)知能検査
2月14日(金)児童集会、リズムビクス
2月15日(土)ノーメディアウィーク
2月18日(火)学力検査(国語・理科)
6年生薬物乱用防止教室
2月19日(水)学力検査(算数・社会)
2月20日(木)クラブ活動
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
2月28日(金)喫煙防止教室
リズムビクスがありました。
☆令和2年1月31日金曜日
◯今日は、5,6時間目にリズムビクスがありました。
【1,2年生の様子】
ボールを使って踊ります。
【園田先生】
園田先生がいつも元気にお手本で踊ってくださいます。
【必死に見る子どもたち】
園田先生のお手本を見ながら一生懸命踊っていました。
★園田先生、いつもありがとうございます。
◆2月の予定◆
2月3日(月)代表委員会
2月4日(火)委員会活動
2月5日(水)学力充実タイム
2月6日(木)三中説明会(6年生)
2月7日(金)全校集会、5年生もちつき
2月10日(月)3年生旧講堂見学
2月12日(水)新一年生入学説明会
2月13日(木)知能検査
2月14日(金)児童集会、リズムビクス
2月15日(土)ノーメディアウィーク
2月18日(火)学力検査(国語・理科)
6年生薬物乱用防止教室
2月19日(水)学力検査(算数・社会)
2月20日(木)クラブ活動
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
2月28日(金)喫煙防止教室
植柳学、陶芸教室
☆令和2年1月30日木曜日
◯3年生で植柳学がありました。
【植柳学の様子】
ゲストティーチャーの鑄山さんをお招きして、植柳小学校のことについて教えていただきました。
【鑄山さんのお話】
「旧講堂はいつできたんですか。」
【話を聞く子どもたち】
旧講堂、栽柳園、築山など、植柳小にはすてきなものがいっぱいです。
お話を聞いて、植柳小のことがもっと好きになりました。
〇4年生で陶芸教室がありました。
【高田焼きの職人さん】
4年生の社会科では、焼き物について学びます。体験的な学習として陶芸教室がありました。また、4年生は2分の1成人です。その記念品としてという意味も込められています。
【陶芸の様子】
優しく教えていただいています。
【よいしょ】
力を込めて、平らにしていきます。
【丁寧に】
底には文字を刻みました。
【陶芸の様子】
子どもたちはとても楽しそうに陶芸をしていました。
完成するのが待ち遠しいですね。
◆1月の予定◆
1月31日(金)リズムビクス
◆2月の予定◆
2月3日(月)代表委員会
2月4日(火)委員会活動
2月6日(木)三中説明会(6年生)
2月7日(金)全校集会
2月12日(水)新一年生入学説明会
2月13日(木)知能検査
2月14日(金)児童集会
2月18日(火)学力検査
2月19日(水)学力検査
2月20日(木)クラブ活動
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
いのちについて考える授業がありました。
☆令和2年1月29日水曜日
◯昨日は4年生でいのちについて考える授業がありました。
【氷川学園の西坂さん】
妹さんのために氷川学園をつくられたそうです。
氷川学園は、障がいのある方が、大人になってもずっと幸せに生きていけるようにつくられた施設です。
【いのちの授業】
困っている人は、自分からなかなか困っているといえません。
気付ける人になりたいですね。
【子どもたちの様子】
メモをとりながら真剣に話を聞いていました。
【子どもたちのメモ】
西坂さんの思いをしっかりと受け取ったようでした。
◆1月の予定◆
1月31日(金)リズムビクス
◆2月の予定◆
2月3日(月)代表委員会
2月4日(火)委員会活動
2月6日(木)三中説明会(6年生)
2月7日(金)全校集会
2月12日(水)新一年生入学説明会
2月13日(木)知能検査
2月14日(金)児童集会
2月18日(火)学力検査
2月19日(水)学力検査
2月20日(木)クラブ活動
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
あいさつ運動がありました。
☆令和2年1月28日火曜日
〇学校通信を更新しました!
→\\\\\いずかし第10号.PDF/////
◯朝からあいさつ運動がありました。
【あいさつ運動の様子①】
今日はハートフル委員会さんのあいさつ運動の日でした。
【ハイタッチ】
朝からハイタッチをすると元気が出ますね。
【春?】
岩石園のとなりの木に白い花が咲いていました。
まだ1月なのに、春と勘違いしたのでしょうか。
◆1月の予定◆
1月29日(水)学力充実タイム
1月31日(金)リズムビクス
◆2月の予定◆
2月3日(月)代表委員会
2月4日(火)委員会活動
2月6日(木)三中説明会(6年生)
2月7日(金)全校集会
2月12日(水)新一年生入学説明会
2月13日(木)知能検査
2月14日(金)児童集会
2月18日(火)学力検査
2月19日(水)学力検査
2月20日(木)クラブ活動
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
けがの防止
☆令和2年1月27日月曜日
◯保健室の石田先生と「けがの防止」について学習しました。
【どうする?】
こんなけがをした時、どう処置しますか?
【応急処置の仕方】
けが人と対応する人に分かれて実際にどうするかやってみました。
【包帯の巻き方】
包帯の巻き方も学びました。
【気道確保】
正しい体勢も学びました。
もしもの時に活用できそうですね。
◆1月の予定◆
1月29日(水)学力充実タイム
1月31日(金)リズムビクス
◆2月の予定◆
2月3日(月)代表委員会
2月4日(火)委員会活動
2月6日(木)三中説明会(6年生)
2月7日(金)全校集会
2月12日(水)新一年生入学説明会
2月13日(木)知能検査
2月14日(金)児童集会
2月18日(火)学力検査
2月19日(水)学力検査
2月20日(木)クラブ活動
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
駅伝大会がありました。
☆令和2年1月25日土曜日
◯学校対抗駅伝大会がありました。天気にもめぐまれ駅伝日和でした。
【朝のミーティング】
みなさん、今日は頑張りましょう。
【いよいよ本番】
1区の選手が待機しています。ドキドキです。
走っている様子は応援に夢中で撮影出来ておりません。申し訳ありません。
【走り終わって】
みんな一生懸命走ることができました。
いい表情ですね。
【ありがとうございました!】
今日は一日応援ありがとうございました。
素晴らしい走りでした。感動をありがとうございました。
◆1月の予定◆
1月29日(水)学力充実タイム
1月31日(金)リズムビクス
◆2月の予定◆
2月3日(月)代表委員会
2月4日(火)委員会活動
2月6日(木)三中説明会(6年生)
2月7日(金)全校集会
2月12日(水)新一年生入学説明会
2月13日(木)知能検査
2月14日(金)児童集会
2月18日(火)学力検査
2月19日(水)学力検査
2月20日(木)クラブ活動
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
性に関する教育を行なっています。
☆令和2年1月24日木曜日
◯ 2学期後半から3学期にかけて、全学年、性に関する教育を行ないます。
今日は、あすなろ1組での授業の様子をお伝えします。
【さそいにのらない】
もしもの時、どうしたらいいかを考えました。
【さそいにのらない】
どんな場所、どんな時間が危ないでしょう?
【からだもともだちも大切に】
プライベートゾーンや友だちとの付き合い方について学びました。
【グループ活動】
グループで自分の考えを発表しました。
【グループ活動】
みんなで考えを深めることができました。
◆1月の予定◆
1月25日(土)学校対抗駅伝大会
1月29日(水)学力充実タイム
1月31日(金)リズムビクス
◆2月の予定◆
2月3日(月)代表委員会
2月4日(火)委員会活動
2月6日(木)三中説明会(6年生)
2月7日(金)全校集会
2月12日(水)新一年生入学説明会
2月13日(木)知能検査
2月14日(金)児童集会
2月18日(火)学力検査
2月19日(水)学力検査
2月20日(木)クラブ活動
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
研究授業がありました。
☆令和2年1月23日木曜日
◯ 水曜日に研究授業がありました。授業は三本あったのですが、写真が撮れたのが理科の授業だけでしたので、理科の授業の様子をお伝えします。(写真のデータをもらい次第更新します。)
【研究授業①】
どうやってつなぐと豆電球が光るのか実験をしました。
【なかなかつかないかあ】
どうすれば光るのかいろいろ試していました。
【ついた!】
うまく光ったようです。
【なんてまとめようかな】
どうやってつなぐと豆電球がつくのか、悩みながらもグループで考えをまとめていました。
【こう書けばいいんじゃない?】
【うまくまとまった!】
【発表】
グループでの意見を学習リーダーが発表しました。
どうやってつなぐと豆電球が光るのかみんなで考えることができました。
◆1月の予定◆
1月22日(水)学力充実タイム
1月25日(土)学校対抗駅伝大会
1月29日(水)学力充実タイム
1月31日(金)リズムビクス
◆2月の予定◆
2月3日(月)代表委員会
2月4日(火)委員会活動
2月6日(木)三中説明会(6年生)
2月7日(金)全校集会
2月12日(水)新一年生入学説明会
2月13日(木)知能検査
2月14日(金)児童集会
2月18日(火)学力検査
2月19日(水)学力検査
2月20日(木)クラブ活動
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
がっちりスタディーがありました。
☆令和2年1月22日水曜日
◯ 6時間目にがっちりスタディーがありました。
2月にある大切なテストに向けて対策をしています。
今日は地域ボランティアの先生に、丸付けなどをしていただきました。
【あっているかな?】
丸付けの様子を不安そうに見ています。
【やったー】
丸付けが終わって合格した子が嬉しそうに帰ってきています。
【合格者の称号】
合格をすると「very good」というかっこいいサインをもらえます。
今回は6年生の様子のみお伝えしましたが、2年生、3年生、4年生にも来てくださいました。
子どもたちのためにありがとうございました。
◆1月の予定◆
1月22日(水)学力充実タイム
1月25日(土)学校対抗駅伝大会
1月29日(水)学力充実タイム
1月31日(金)リズムビクス
◆2月の予定◆
2月3日(月)代表委員会
2月4日(火)委員会活動
2月6日(木)三中説明会(6年生)
2月7日(金)全校集会
2月12日(水)新一年生入学説明会
2月13日(木)知能検査
2月14日(金)児童集会
2月18日(火)学力検査
2月19日(水)学力検査
2月20日(木)クラブ活動
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
研究授業がありました。
☆令和2年1月21日火曜日
◯ 4年生で教育サポートセンターの研究授業がありました。。
【授業の様子①】
「歌詞の内容や曲の感じをつかんで歌おう」というめあてで学習しました。
【授業の様子②】
日本の民謡「こきりこ」を歌います。
【授業の様子③】
どんな楽器が使われているでしょう。
【授業の様子④】
みんなで楽しく歌うことができました。
【授業の様子⑤】
音楽が大好きな4年2組のみなさん、楽しい音楽の授業となりました。
〇池にかもがやってきています。
【たくさんのかも】
【一斉に】
一斉に飛び立ちました。
※撮影校長先生
かもは警戒心が強くて、なかなか撮影できないのですが、めずらしい写真が撮れました。
◆1月の予定◆
1月22日(水)学力充実タイム
1月25日(土)学校対抗駅伝大会
1月29日(水)学力充実タイム
1月31日(金)リズムビクス
◆2月の予定◆
2月3日(月)代表委員会
2月4日(火)委員会活動
2月6日(木)三中説明会(6年生)
2月7日(金)全校集会
2月12日(水)新一年生入学説明会
2月13日(木)知能検査
2月14日(金)児童集会
2月18日(火)学力検査
2月19日(水)学力検査
2月20日(木)クラブ活動
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
学力向上アドバイザー授業がありました。
☆令和2年1月18日月曜日
◯ 5年生で学力向上アドバイザー授業がありました。
【授業の様子①】
国語「すいせんします」の最初の授業でした。
【授業の様子②】
すいせんしたい人は誰かを出してみました。
「徳川家康」「ボクシングの井上選手」
交流しています。
【授業の様子③】
すいせんするときの話し方で大切なポイントを確認しました。
【授業の様子④】
単元の最後に行なう「すいせんするスピーチ大会」に向け、どんな風に学習を進めていきたいか各グループで計画をたてていきました。
【協力】
今日も寒い中、あすなろ1組のみなさんがごみ拾いをしてくれました。いつもありがとうございます。
◆1月の予定◆
1月22日(水)学力充実タイム
1月25日(土)学校対抗駅伝大会
1月29日(水)学力充実タイム
1月31日(金)リズムビクス
◆2月の予定◆
2月3日(月)代表委員会
2月4日(火)委員会活動
2月6日(木)三中説明会(6年生)
2月7日(金)全校集会
2月12日(水)新一年生入学説明会
2月13日(木)知能検査
2月14日(金)児童集会
2月18日(火)学力検査
2月19日(水)学力検査
2月20日(木)クラブ活動
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
児童集会がありました。
☆令和2年1月17日金曜日
◯ 児童集会がありました。今回の発表は給食委員会でした。
【給食の時間は何分でしょう?】
①30分
②45分
③90分
正解は45分です。
【45分間ですること】
給食時間には、「準備」「配る」「食べる」「片付ける」などたくさんすることがあります。
【悪い例】
「みんな並んで。」給食当番が出発しようとしているのに、鬼ごっこをしている人がいます。
給食を受け取りに行くのがとても遅くなってしまいました。
【よい例】
「みんな並んで。」みんなすぐに並んで、早く給食を取りに行けました。
【牛乳をこぼしたら】
牛乳パックを捨てるときにこぼしてしまったら、きちんと拭きましょう。
こぼれないように、最後まで飲むことが大切です。
【運営委員会からのお知らせ】
代表委員会での決まった取組を発表しました。
【表彰】
剣道の大会で優勝した児童の表彰がありました。
◆1月の予定◆
1月18日(土)駅伝試走
1月22日(水)学力充実タイム
1月25日(土)学校対抗駅伝大会
1月29日(水)学力充実タイム
1月31日(金)リズムビクス
◆2月の予定◆
2月3日(月)代表委員会
2月4日(火)委員会活動
2月6日(木)三中説明会(6年生)
2月7日(金)全校集会
2月12日(水)新一年生入学説明会
2月13日(木)知能検査
2月14日(金)児童集会
2月18日(火)学力検査
2月19日(水)学力検査
2月20日(木)クラブ活動
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
持久走大会がありました。
☆令和2年1月16日木曜日
◯ 持久走大会がありました。
2時間目は低学年が走りました。
【1年生】
最初は1年生が走りました。
よーい、ドン!
小学校で初めての持久走大会です。
【1年生】
一生懸命走りました。
【2年生】
準備万端でスタートラインに着いています。
【2年生】
去年のかわいい走りから、たくましい走りに成長していました。
3時間目は高学年が走りました。
【5年生】
今年から、2kmに距離が伸びました。
【5年生】
最後まで全力で走りきることができました。
【6年生】
小学校最後の持久走大会でした。
「頑張るぞー、オー!」
【6年生】
みんな晴れやかな表情で走りきることができました。
4時間目は中学年が走りました。
【3年生】
勢いよくスタートしました。
【3年生】
今年から距離が伸びましたが、最後まで元気に走ることができました。
【4年生】
4年生も勢いよくスタートできました。
【4年生】
応援も一生懸命できました。
すてきですね。
★どの学年も全力で走りきることができました。
保護者の皆様、お忙しい中温かいご声援ありがとうございました。
お手伝いもしていただき、ありがとうございました。
◆1月の予定◆
1月17日(金)児童集会
1月18日(土)駅伝試走
1月22日(水)学力充実タイム
1月25日(土)学校対抗駅伝大会
1月29日(水)学力充実タイム
1月31日(金)リズムビクス
◆2月の予定◆
2月3日(月)代表委員会
2月4日(火)委員会活動
2月6日(木)三中説明会(6年生)
2月7日(金)全校集会
2月12日(水)新一年生入学説明会
2月13日(木)知能検査
2月14日(金)児童集会
2月18日(火)学力検査
2月19日(水)学力検査
2月20日(木)クラブ活動
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
全校遊びがありました。
☆令和2年1月15日水曜日
◯ 今日は朝から全校遊びがありました。
【全力疾走】
最初のおには、1月生まれと3月生まれの人
次のおには、ピンクの靴を履いた人でした。
【逃げるぞー!】
タッチされた人はおににかわるというルールです。
おにになったら、帽子を白にします。
【ばれていないかな?】
おにから逃げるために、電柱の後ろに隠れている子たちもいました。
☆寒い朝でしたが、鬼ごっこをしてぽかぽかになっていました。
〇昨日の代表委員会の裏の時間に、花の苗を植えました。
【植えたてです】
パンジーやノースポールなどを植えました。
春にはたくさん花を咲かせてくれることでしょう。
◆1月の予定◆
1月16日(木)持久走大会、クラブ活動
1月17日(金)児童集会
1月18日(土)駅伝試走
1月22日(水)学力充実タイム
1月25日(土)学校対抗駅伝大会
1月29日(水)学力充実タイム
1月31日(金)リズムビクス
◆2月の予定◆
2月3日(月)代表委員会
2月4日(火)委員会活動
2月6日(木)三中説明会(6年生)
2月7日(金)全校集会
2月12日(水)新一年生入学説明会
2月13日(木)知能検査
2月14日(金)児童集会
2月18日(火)学力検査
2月19日(水)学力検査
2月20日(木)クラブ活動
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会