★10/7 熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.75」を掲載しました。
★9/6 令和6年度「自殺予防週間」に伴う「相談窓口一覧」を掲載しました。
★9/2 情報モラル啓発資料①~⑥を掲載しました。
⇒ 情報モラル啓発資料①(保護者啓発用) ~フィルタリングサービス~.pdf
⇒ 情報モラル啓発資料②(保護者啓発用) ~ゲーム課金のトラブル~.pdf
⇒ 情報モラル啓発資料③(保護者啓発用) ~位置情報共有アプリ~.pdf
⇒ 情報モラル啓発資料④(家庭啓発用) _インターネット上の書き込みについて.pdf
⇒ 情報モラル啓発資料⑤(家庭啓発用) _家庭でのルールづくりについて.pdf
⇒ 情報モラル啓発資料⑥(家庭啓発用) _個人情報と著作権について.pdf
★9/2 家庭教育支援広報「くまもとの家庭教育」(令和6年8月号)を掲載しました。
⇒ 家庭教育支援広報「くまもとの家庭教育」(令和6年8月号).pdf
★8/28 8/30(金)も臨時休校となります。2学期は9/2(月)からのスタート
です。9/2(月)の時間割は次の通りです。
★8/27 2学期の学校行事について「2学期主な学校行事一覧」にまとめています。
★8/27 8/29(木)から2学期が始まる予定でしたが、台風10号の接近に伴い、
8/29は臨時休校となります。
★7/8 熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.74」を掲載しました。
★7/8 「天草SUPフェスタ2024」のチラシを掲載しました。
★7/5 天草地域「保護者向け講座」のお知らせを掲載しました。
★6/21 家庭教育支援広報「くまもとの家庭教育」(令和6年5月号)を掲載しました。
⇒ 家庭教育支援広報「くまもとの家庭教育」(R6.5月).pdf
★6/18 牛深小学校いじめ防止対策基本方針を掲載しました。
★5/27 「行事予定」に「6月の行事予定(主な予定)」を掲載しました。
★5/23 令和6年度牛深小学校大運動会の「プログラム」及び「駐車場案内」は次のとおりです。
⇒ R6 運動会プログラム.pdf R6運動会駐車場案内(保護者用).pdf
★4/23 「学校からのおたより」に、本日の常任委員決定会および第1回常任委員会のお知
らせを掲載しました。
★3/15 「お知らせ」に「R5外国語科に関する調査結果」を再掲しました。
★3/8 「行事予定」に4・5月の行事予定(主な行事)を掲載しました。
★3/7 「教育情報」のコーナーに熊本県教育情報誌「ばとん・ぱす vol.72」を掲載しました。
★3/4 「教育情報」のコーナーに「くまもとの家庭教育」第4号を掲載しました。
★11/21 「感染症の出席停止期間について」はこちらから ⇒ 出席停止期間.pdf
★10/26 天草市教育相談事業チラシはこちらから ⇒ 天草市教育相談事業チラシ.pdf
学校生活
2学期の係活動がんばるぞー!
係活動では、2学期どんなクラスにしていきたいかの話し合いを行いました。
キーワードは、1学期よりもさらに
「全員が成長できるクラス」「いごこちのよいクラス」にすることです。
子ども達からは色々な意見が出ました。
自分達でよりよい学級をつくっていこうとやる気十分です。12月にはどんな学級
に成長しているでしょうか。とっても楽しみです。
2学期 始業式
代表の人の話や校長先生の話を一生懸命に聞いていました。
代表の6年生の2人は、夏休みの思い出や2学期の目標を立派に発表しました。
さすが6年生です!
校長先生からは、明石家さんまさんの娘の「いまる」さんの名前にこめられた思いに
ついての話がありました。
「だれの名前にも名づけた人の思いがこもっていること」
を理解し、友達の名前にはきちんと「くん・さん」をつけて呼ぶように「くん・さん運動」
に取り組んでいます。
牛深名物赤巻きづくりに挑戦!!
5年生の総合的な学習の時間に取り組んだ「牛深を食べる」では、牛深の名物「赤巻き」の生産者坂越さんを講師に招き、赤巻きづくりに挑戦しました。
今までも一度は食べたことのあるはずの「赤巻き」!!
けれど、自分達で作った赤巻きのおいしさは・・・トレビアーン!
もうすぐ夏休みが終わります
小学校初めてのプール
はじめは顔をつけるのもドキドキでした。
夏休み たくさん泳ぎましたか?
2学期も元気にがんばりましょう!
1学期の思い出~マーチングパレード~
5年生から一生懸命練習を頑張ってきました。練習の成果を発揮できて良かったです。
1学期の学習
6月20日(火)に牛深町たんけんに行きました。
7つのグループに分かれ、希望のお店にインタビューに出かけました。
見学したお店では、子どもたちのために、時間を割いていただき、質問にも丁寧に答えていただきました。
子どもたちは、お店の方の言葉を直接聞くことで、疑問に思っていたことを知ることができたと満足すると同時に、お店や地域の方々に、より親しみを感じることができたようです。
学校に戻ってからも、分かったことを絵や文で表現したり、クイズにしたりして分かりやすく友達に知らせようと張り切っていました。
令和4年11月18日認定
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 橋口 辰樹
運用担当者 教諭 合津 沙也加