学校生活

学校生活

にっこり 1年生音楽「みんなであわせてたのしもう」

 2月9日(水)、1年生音楽の様子です。

 新しく学ぶ「とんくるりん ぱんくるりん」という歌の題名から「はずむよう。」と想像して、CDを聴いたり歌ったりしてみました。

音楽1

 めあては「3びょうしのはくのまとまりをかんじとろう。」 初めての3拍子です。

 子どもたちは自然と3拍子のリズムにあわせて、体を揺らしながら歌っています。

音楽2音楽3

 「たん、うん、うん。たん、うん、うん。たん、たん、たん。・・・」と手でリズム打ちをしてみた後に、曲にあわせた踊り(振り付け)をみんなで考えました。

音楽4

 ゆったりリズムのところは、「まわれ まわれー。」♪と歌いながら手と体を大ーきく左右に動かしたり、「波は~。」♪手のひらをひらひらさせながら動くアイディアなどが、採用されました。

音楽6音楽6音楽7

 「とんくるりん ぱんくるりん。」♪のところはアイディアがあまり出なかったため(^^)、教科書の動きを採用。

音楽9

 繰り返し踊りながら歌うことで、子どもたちの体が3拍子のリズムを感じ取っています。

音楽10

 まとめで、「1拍目を強めに」「(楽譜の)一つの箱に(はくが)3つ」という3拍子の特徴を確認しました。

 最後はみんなが楽しそうに踊って歌っていました。

音楽11音楽12

にっこり 体調把握を行いながら学習しています

 2月7日(月)の各学年の授業の様子です。

 ここ数日は、町内のコロナ感染状況も厳しくなっています。

 学校からも本日連絡メールを送付させていただきましたが、本人やご家族の状況等により登校を控えていただいた方がいつもより多く見られました。ご協力に感謝申し上げます。

 さて、登校している子どもたちは元気に活動をしています。

1年生国語 2,3人組で相談しながら、読み取ったことを項目ごとにまとめています。

1年

2年生音楽 自分たちで楽しい振り付けを考えて、踊りながら歌っています。

2年

3、4年生図工 材料の組み合わせを工夫して、弦楽器(3年)やランプ(4年)をつくっています。

3,4年

5年生家庭 グループごとに協力して、ミシン縫いの練習中です。

5年

6年生理科 雲は個体、液体、水蒸気、気体のうちどの段階だろうか?と、以前学習した内容ですが、みんなで真剣に思い出し合っています。

6年

授業と授業の間の10分休みに、3,4年生の子どもたち数人が、外にサッカー遊びをしに出てきました。元気です。

3,4年

にっこり 3,4年生道徳「みんなのためのきまり」

 2月4日(金)、3,4年生の道徳の授業です。

見つめる心は「きまり」

道徳1

 雨のバス停留所で、ちょっと離れたところで雨宿りをしながら並んでいる他の人をさしおき、走って行ってバスに乗ろうとした良子さんの行動について、「よい」と思うか、「よくない」と思うか考えました。

道徳2道徳3道徳4

 「よい」の人は、「自分もするから」と。

 「よくない」の人は、「ちゃんと並ばないといけない」「滑ると思う」「他の人は並んでいる。良子さんは走って行った」「横入りした」「ひかれて死んでしまう」「順番を守っていない」「ずっと待っている人もいる」「乗りたい気持ちは分かる。お母さんとはぐれるかも」「座りたいけど、並んでいた」などと、多様な考えがだされました。

道徳6道徳8道徳6

 友だちが話してくれた考えを聞いて、さらにどう思うか考えました。「他の人に失礼」「他の人が困る」と、きまりを守る理由がさらに出されました。

道徳11

 良子さんが乗ろうとしたときに、ぐいっと後ろに引っ張ったお母さんは、その後「なぜ何も言わなかったのかな?」「自分がしたことを自分で考えてほしいから。」とある子が言いました。

 友だちの考えを聞きながら、自分の考えが広がったり、さらに具体的に考えたりできているなあと感じました。

 最後に、自分のことを見つめる振り返りをしています。

道徳14

 

 

道徳9

にっこり 5年生理科「電磁石の性質」

 2月4日(金)、5年生の理科は「電磁石の性質」の最初の学習です。

 さっそく図を見ながら、電磁石をつくってみました。

 必要な用具は、自分でかごから持ってきます。

理科1

 導線を鉄に巻いて巻いて巻いて。

理科2

 何やら友だちどうし集まっていると思ったら、協力してからまっている導線を元に戻しているんですね。

理科4

 導線の端は、少しだけビニルカバーをはずし、線をむき出しにしなければなりません。

「私、不器用なんですよ・・・。」「爪を切ったから・・・。」などとうまくいかない理由を言いながら苦労している人もいます。

 乾電池を入れた回路をつくります。「んんーーー。」乾電池とどうやってつなげるかな?順番は?ここで悩みながら、教科書を見たり友だちの机の上を見たりして、どうにかつなぎます。

理科5

 クリップに先を近づけてみて。「ついたあー!」

理科6理科7

どこか一カ所でも離すと、「(クリップが)ぽとっ。」

理科8

 電磁石の完成!ふうーー。ほっ。

にっこり 2年国語「詩」

 2月2日(水)、2年生国語「詩」の学習の様子です。

 日直さんが「めあては何でしょう?」「時間は3分です。用意、はじめ。」などと、タイマーを操作しながら活動の進行をしています。

国語1

 これまで学習して発見した「ひみつ」をみんなで確認。黒板には、みんなが見つけた4つの項目「たとえ」「ひびき」「どれぐらいか」「きもち」についての言葉も貼ってあります。

国語2国語4

 今日のテーマは「いもほりについて」です。シートに、自分が使いたい言葉を書き込みました。

国語5国語5

 それを出し合います。「私は○○です。私に似ている人はいませんか?」「他の考えの人はいませんか?」とどんどん友だちにつないでいきます。

国語6

 友だちが考えた言葉の中で、いいなあと思ったものを赤で書き込みました。

 さあ、ペアで短冊カードに詩の中の一文ずつを書いていきます。「私は『キモチーター』(気持ち)で『やっととれた』にする。」「『ぷつんときれた』なの?『ぷっつん』じゃなくて?」「『気持ち』どうする?書いてない。」「『ほる』がここに2つもあるとおかしい。」という声が聞こえてきます。

国語7国語8国語9

 短冊を並べ替えて、順番も決定。

 電子黒板に写して、発表し合いました。素敵な詩が完成!

国語10

にっこり 6年生外国語の研究授業でした

 2月2日(水)、6年生外国語の授業を全職員で参観し、研究授業を行いました。

 最初は、「What  did  you  do?」やこれまで学んだ英語を使って、ペアでスモールトークをします。

外国語1

 1月から学習中の「My  best  memory」が進んでいます。先生の修学旅行についてのデモンストレーション・トークを聞いて、3つの課題をみんなで意識しました。

外国語2外国語3

 めあては、「下級生に思い出がよく伝わるように、内容・表現・伝え方を工夫して話そう」です。3人グループで、「自分の一番の思い出」について英語で語り、アドバイスをし合います。

外国語4

 子どもたちから出された意見をもとに、さらに確認した工夫は、

「内容」・・・「気持ちを言う。」

「表現」・・・「下級生がわかる簡単な言葉に言いかえる。」「英語のあとに日本語も付け加える。」

「伝え方」・・・「気持ちを込めて」「めりはり」「コミュケーションの5つのポイント」

 相手をかえて、さらにトーキングタイム。

外国語5外国語6外国語8外国語9

 「Hou  was  it?」「It  is  sweet.」「It  is  beautiful.] と、多くの子が気持ちなどを付け加えていました。

 Nice  English!

にっこり 1年生体育「円形ドッジボール」

 1月26日(水)、1年生の体育はボール投げゲームの円形ドッジボールです。

めあては「友だちのいい動きをまねしよう。」

 円の外チームは中チームにあてようとボールを投げます。中チームはあたらないように逃げます。もちろんキャッチはOK。

体育1体育2 

1学期は「転がしドッジボール」でした。投げる力も強くなれば、外に出たボールをとりに行くスピードも速くなり、2人で転がって一つのボールを奪い合う姿もあります。

体育3体育4

 「作戦タイム。」と言いながら、グループで攻撃と守りの作戦を話し合うこともできています。

体育5体育6

 中と外の交替をしながら3回戦までで終了。

体育7

グループごとに、学習シートをもとに記録や反省もできるのですね。

体育10

 いい動きをしていた友だちも、ほかの友だちから紹介されていました。

 たくましい成長が見られた1時間でした。

にっこり 3,4年生「トントン ビー玉コロコロ?」

 1月31日(月)、天気がよい中に、どこからか「トントン」「トントントントン」とリズムよく音が響いています。

 3,4年生の図工の授業でした。

図工2

 長い板に針金をたくさん打ち付けています。どうか針金と指を間違えませんように、と願いたくなる場面もあります。

図工3図工5図工1

 時おり、ビー玉を転がしてみて針金の位置を調整。

図工6図工7

ビー玉がジグザグいくように考えている子もいれば、ビューーーッと一直線に転がっていくように計画している子もいます。

 最後は、友だちどうしの作品をつなげるようです。

 

ハート 県漁協から海苔をいただきました

 1月28日(金)、熊本県漁業協同組合から、各校へ焼き海苔を一人1枚ずついただきました。

 今日の給食でご飯と一緒においしくいただきました。

のり1

 ありがとうございました。

のり2のり3のり4

にっこり クラブ活動の様子です

 1月27日(木)6校時は、4~6年生のクラブ活動の時間です。

 年間に数回の活動ですが、子どもたちは楽しみにしています。今日は今年度最後の活動と一年間の振り返りも行っています。

パソコンクラブ

パソコン3パソコン5

パソコン1

室内遊びクラブ

室内遊び1室内遊び2室内遊び4

アウトドアクラブ

アウトドア1アウトドア2アウトドア3アウトドア4

にっこり 2年、3,4年 給食センターの先生と食育の学習

 1月25日(火)午後、町の栄養教諭・栄養職員の先生においでいただき、2年生、3,4年生の食育の学習を行いました。お二人の先生方は、給食の献立を考えていただいている方々です。

 2年生は「給食・食べ物に感謝して食べよう」です。

 給食に携わっていらっしゃる方の中には、内野の畑で野菜を育ててくださっている方や、学校のすぐ近くから食材を運んでいただいている方もいらっしゃることを確認しました。

2年1

 食べ物を3つの働きに分けるのはちょっと難しかったけど、おたがいに考えを出しあい教えていただきながら、分けることができました。最後の感想から、バランス良く食べようという意欲がとても高まった様子がわかります。

2年22年32年4

 3,4年生は「給食に感謝して、バランスよく食べよう」です。

 給食のいいところを出し合いました。「おいしい」「栄養」「骨がつくられる」など。自分たちの給食の様子は、「苦手な物を残す」「残さず食べている」「脳を働かせてもらっている」ことなどを出し合いました。

3,4年1

 給食の食材を3つの働きに分類したあとで、スパゲッティナポリタンだけ食べた場合、給食の一品だけ食べた場合、給食の全部を食べた場合の「栄養グラフ」を先生から見せていただき、違いを視覚的に確認できました。「嫌いな物も全部食べる。」と最後の感想で話した子もいます。

3,4年23,4年33,4年4

 毎日、栄養バランスのあるあたたかい給食が食べれることは、大変有り難いことです。携わっていただいている皆様、ありがとうございます。

 

にっこり 1年生が一輪車遊び中です

 1月24日(月)、雨上がりの日で運動場中央がしめっていました。そんな運動場のこちら側で、1年生が一輪車遊び?練習?中です。

一輪車1

 鉄棒や平行棒に両手でつかまりながら進む子、片手だけ支えながら進む子、勇気を出して棒から一歩、二歩を踏み出そうとしている子、一人乗りを試みている子と様々です。そばで6年生が手を差し出してくれていました。

一輪車2 

 両方向から進んで向かい合った子の間では、「こっちからだよ。」進路を自分に譲ってほしいという言い合いもあります。周りから「同じ方向に行けばいいんだよ。」という声も。分かっていても、ターンはまだ難しいのです。

一輪車3

 秋から比べると、進んでいます。春の一輪車も楽しみです。

 

お知らせ 講演会のご案内「メディア依存の子どもへの対応と予防」

 「メディア依存の子どもへの対応と予防」について、増田クリニック院長の増田 彰則先生による講演が、オンデマンド配信されます。

 1月27日~2月25日までの期間、いつでも視聴できます。

 なお、90分の内容をYou Tubeにて4分割配信されますので、時間があまりとれない方も興味があるところから視聴されることが可能です。

 視聴希望の方は、本日再配布しましたプリントにお名前を記入されて学校へ提出されるか、お電話をいただけますと、URLをお知らせいたします。

ピース 「学校情報化優良校」として認定されました!

 先日、日本教育工学協会(JAET)から「学校情報化優良校」認定のお知らせがありました。

 「情報の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校を称えて、認定されます。

 トップページには認定の印を示しています。

 まだまだ、工夫できることや努力すべきことはあります。今後さらに校内で協議しあいながら進めていきます。

にっこり 1月の児童集会およびタブレットの使い方の連絡の様子です

 1月20日(木)、今月の児童集会はオンラインにて行いました。

 まずは、保健給食委員会からです。

「食べ物を残さずに食べましょう。」と紙芝居で伝えてくれました。

集会1集会2集会3集会4

 次に、5,6年生が12月に、県子ども人権集会に参加(オンデマンド視聴)したことを感想を交えて報告してくれました。

集会5集会6集会7

 最後に、本校の情報教育担当から、タブレットの使い方について子どもたちに伝えています。

 まもなくオンラインでタブレットを活用しながらの家庭学習を行っていく予定です。これは、万が一新型コロナウイルス等のために数日間登校できなくなった場合への備えにもなります。

 各ご家庭にはたいへんお世話になります。

にっこり 1年生が霜柱踏みを

 1月19日(水)、本校の朝は零下4度の表示でした。久しぶりに手がじんじんくる寒さでした。

 運動場周辺もうっすらと白く色づいていました。

 そんな寒い中に、1年生が何やら足下を確かめるように歩いています。校舎前の花壇まわり、運動場、芋畑へと。

霜柱1

霜柱を踏んで歩いていました。「サクッ サクッ。」時には「ガサッ。」かな?と思って「どんな音がした?」とたずねたら、「ザクッ。」だったそうです。

霜柱2霜柱3

「ほら。」と持ち上げた物はまるで凍っているかのようでした。 

霜柱4霜柱5

にっこり 2年生算数「長さ」の授業の様子です

 11月18日(火)、2年生算数は「長さ」の学習です。

2年算数1

 画面上に、一人一人の両手を広げた長さが出てきます。「○○さん 1m26cm=□cm」みんなで単位を変身させます。全員分変身できました。

 めあては「1mより長いものの長さをしらべよう」 課題は「どのように考えるとよいだろう」です。

2年算数2

問題「1mものさしで5つ分と20cm。けいじばんのよこの長さは?」

1mものさし、リボン、後ろの掲示板などを見て、実際はどのくらいの長さになりそうか検討をつけて考えはじめました。

2年算数3

 2年生はノートに書いた答えの下に、メモも書いています。それが考えの理由です。

2年算数42年算数5

多くの考え方(理由)が出されていきます。「1mと20cmと書いてあるから」「1mものさしが5つ分と書いてあったから」「それとあと20cmだから」「5つ分だからかけ算でできると思って」「1mものさしが5つ分で20cmたしたから」

2年算数6

 みんなの考えを聞いていくと、5m20cmになるんだなと納得できます。

 その後、いくつかの練習問題も同様に考えを交流しながら解いて、まとめを考えていきました。みんなの考えが書かれた黒板を見てみると、「同じようなことが何回もでてくるね。」

2年算数7

「1m=100cmで、それがいくつ分あるか考えるとよい。」とまとめられました。

 今日の振り返りにも、「○○さんの~~という考えがなるほどと思いました。」といくつも書かれていました。おたがいに学び合っています。

2年算数9

にっこり 3,4年生の外国語活動も新しい単元です

 11月18日(火)、3,4年生の外国語活動も新しい単元がスタートしました。

 二人の先生たちのモデルトークから始まります。

3,4年1

「I,m so hungry.  I want  to eat pizzas.」食べたいピザの写真を見せて、「何がのっているかな。」「サラミ」「チーズ」「トマト」など。

3,4年2

ディラン先生も、「私は、フルーツピザ。」と。「バナナ」「ストロベリー」「キウイ」「マンゴ-」などなど。

 「みんなはどんなピザが好きかな。」 単元ゴールを「ディラン先生におすすめのオリジナルピザを紹介しよう」としました。

3、4年3

 「どんなことが言えるようになるといいかな。」「具材(野菜、果物、ベーコン)」「生地」「どんなピザか」などと、3,4年生も考えることができます。

 さっそく、野菜や果物の名前を言えるように発音練習をしました。

3、4年4

①ディラン先生のあとに続いて ②みんなのあとに先生たち

3,4年5

③キーワードゲーム(先生の後に続いて発音しますが、キーワードの野菜が聞こえたらすぐしゃがみます。)

3、4年6

 次は、リーダーの友だちの後に続いて発音しながらゲームを進めます。次々とリーダーにチャレンジする子が前に出て行きました。みんな、野菜や果物を元気よく発音しながらも、いつしゃがんでもいいように体が中くらいで揺れています。

3,4年73、4年83、4年93,4年10

④ミッシングゲーム(先生が隠したカードの名前をあてます)どんどん盛り上がっていきました。

3,4年11

間にDVDにあわせて「チャンツ」も。

振り返りは、タブレットのテキストに書き込みました。

3,4年12

「分かったこと・できるようになったこと」の選択が最も多いようです。「次がんばりたいこと」に「どんなピザが好きなのかをディラン先生に伝えたい」と書いた子もいました。英語で言葉を書き込んだ子もいましたよ。

にっこり 3学期最初の5,6年生の外国語授業の様子です

 11月14日(金)、5,6年生の外国語の授業がありました。3学期の最初のため、新しいユニット(単元)のスタートです。

5年7

 5年生は、単元ゴールを「ディラン先生に好きな日本の四季や文化を紹介しよう」と設定しました。

5年1

そのためには、「なぜ、その季節が好きなのか」「この季節にはこんな行事がある」「この行事では、だいたいこんなことをする」という内容を話したり聞いたりする必要があるということがわかりました。

5年2

 動画でゴールとなる会話を視たり、デジタル教科書の歌を一緒に楽しく歌ったりします。5年生は自然に楽しく声をだせます。

5年5

 ディラン先生とイラストを指し示すポインティングゲーム等を楽しみながら、季節や行事の発音練習もしました。

5年55年7

 6年生は、まずスモールトークから始まりました。先生たちのモデルトークを見て、何を対話しているか聞き取り、それを参考に自分も友だちと対話をしてみます。

6年16年2

1回目で難しかった言葉を確認して、2回目にチャレンジ。

6年3

 6年生の単元ゴールは、「内野小の下級生に卒業アルバムにのせたい思い出を紹介しよう」です。選んだ1枚の写真は本当にアルバムに掲載し、給食時間の放送インタビュー時に実際に話します。

6年4

 DVDの歌を聴きながらも文字は見ずに、どんな言葉が聞こえたかを確認し合っていきました。ヒアリングの力もついてきています。

6年56年66年7

 5年生も6年生も、この単元の最終時間にどんなトークを披露してくれるのか、とても楽しみになりました。

にっこり あたたかい昼休みでした

 11月14日(金)、昨日と変わってあたたかい日でした。お昼休みに、鬼ごっこ、一輪車、遊具などで遊んでいる子どもたちを見ていると、さらにあたたかくなります。

昼休み1昼休み2昼休み3昼休み4昼休み6昼休み7昼休み8昼休み9

にっこり 発育測定と健康指導を学級ごとに行っています

 1月12日(水)、1年生の身長及び体重測定のあとに、養護担当職員が教室で健康指導を行いました。

 今月に入り、ぐーーっと寒くなりました。教室は暖房であったかいのですが、廊下は冷えます。すると手洗いもすばやくすませたくなります。(大人もです。)

 子どもたちは、「かめさん、かめさん。・・・♪」という歌にあわせて、手をすみずみまできれいに洗う練習をしていました。

1年健康1

 この歌を1曲歌いながら洗うと「30秒はかかるね」と。ハンカチは「毎日洗った物を持ってきているかな?」などの確認もしましたよ。

 今週中、全学級にて行っています。

1年健康21年健康31年健康4

 県内の新型コロナウイルス感染レベルも12日から「レベル2」に上がり、さらに気を引き締めなければなりません。手洗いも重要な対策の一つです。

 「寒さに負けず」がんばります!

ハート カンボジア学校建設募金贈呈式

 うちのっ子祭りの時に皆様からご協力をいただきましたカンボジア学校建設募金について、本校から町への贈呈式を、1月11日(火)16:00、町役場応接室にて開催していただきました。

贈呈式1

 児童の代表として生活委員さん3名が出席しました。町長様、副町長様、教育長様、芦北町国際交流協会の皆様にご臨席いただきました。

贈呈式2

 代表の子どもたちは堂々と自分やみんなの気持ちなどをお伝えでき、確実に募金を町長様へお渡しできました。ある子は「手汗がでた」そうです。

贈呈式3贈呈式4

 皆様のご協力をありがとうございました。

キラキラ 2022年がスタートしました!

 1月11日(火),2022年のスタートです。

 久々の朝の登校は小雨でした。元気な姿を確認できて嬉しいです。

 

 1時間目の学活のあと、2時間目に体育館で始業式を行いました。

始業式1始業式2

学年代表の子どもたちは「冬休みの思い出」や「3学期に(今年)頑張りたいこと」などを発表しました。1年生も自分の言葉ではっきり発表できています。

始業式3始業式4

 

 4時間目の授業の様子です。

 1年生は、多くのひまわりの種を数えながら「38」という大きな数を学習。

1年算数

 2年生は、冬休みにも練習した縄跳びを跳んで、回数を友だちと数え合い。

2年体育

 3年生は、1けたの数×何十の答えを工夫して計算。

3年算数

 4年生は、広さを面積ということを知り、面積の比べ方を発見。

4年算数

 5年生は、冬の詩における言葉の意味について考えを出し合い。

5年国語

 6年生は、ひたすらひたすら新しい漢字を、学習していました。

6年国語

 3学期も、みんなで元気に楽しく過ごしていきます。

 

 

 

 

 

ハート 寅年です

 あけましておめでとうございます。

 今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 そろそろ子どもたちも,「冬休みは残り○日」と数え始めた頃でしょうか。

 校舎内では、新年の掲示の準備中です。

これは玄関(大人用の)を入った正面の様子です。

しだいにアーーーップにしていきますと、

寅1寅2寅3

「寅」年の掲示です。松竹梅や椿などが添えられています。

 その右隣をのぞいてみますと、

十二支1十二支2

十二支がそろっています。中央が寅です。

 

 

 本校の職員には、折り紙で多くの物をつくることが堪能な職員がいます。私は、それを見て楽しむ担当です。

 子どもたちが最初に見る昇降口にも、月ごとに折り紙でつくられた「季節のお飾り」があります。

1月は何があるでしょうか。

楽しみにして、登校してください。

 

にっこり 2学期終業式

 12月24日(金),いよいよ2学期の終業式です。

 体育館で,各学年児童の代表が,「2学期に頑張ったこと」や「冬休みの計画」などを発表しました。一年間のうちに全員1回は発表します。

終業式1終業式2

 みんなで2学期の出来事の写真を見ながら,自分や友だちの頑張りを振り返りました。

終業式3終業式4終業式5

 最後には,冬休み中,生活や健康面で気をつけてほしいことを伝えています。

 終業式6終業式7

 その後には,学級ごとに時間をつくって大掃除をしているところもあります。

 廊下や,特に階段は汚れが気になるようで,磨きに磨いてくれていました。

大掃除4大掃除5大掃除6大掃除1大掃除2大掃除3

 明日から,冬休みに入ります。1月11日に笑顔で会えますように,と心から願っています。

 2学期中も,多くのご支援をいただき,ありがとうございました。

 よいお年をお迎えください。

 

にっこり 今日はいつもより多めの荷物を持ち帰ります

 12月23日(木),明日で2学期が終わるという日の帰りの用意をのぞきに行きました。

 1年生は,机の引き出しの中をきれいに掃除しています。後ろのロッカーにも残す物は3つだけ。あとは,ランドセルに入れました。ランドセルを持ち上げて,「うわっ。」 いつもより重いです。

1年11年21年31年41年5

 

 2年生は,みんなが楽しい帽子をかぶって見せに来てくれました。あることに使ったのですね。

2年

 

 3,4年生は,おたがいに様子を確認し合いながら,絵などを持ち帰る準備をしています。数名の子から,「トイレをピカピカにしました!」という満足そうな声も。

3,4年

 

 5,6年生は,落ち着いたものです。いつものごとくです。

 明日は終業式です。あと1日会えます。

にっこり 5年生国語「あなたならどう考える」

 12月22日(水),5年生国語では,子どもたちがぶつぶつ独り言を言ったり,友だちとああだこうだと意見を言い合ったりしています。

国語1国語2

 「読み手が納得する意見文」を書く学習です。日ごろから思っている意見について,予想される友だちからの反論への対策を考える活動中でした。

国語3

 一人一人テーマは異なります。友だちに自分の意見を伝えて反論を返してもらっている子もいます。近くの友だちと机を合わせて反論を言い合っている子どもたちもいます。

国語4国語5

 「新型コロナワクチンの幼い子への接種について」「外国の人の入国制限について」「学校でのズボンとスカートの選択について」などなど。

国語7

 まずは,自分の考えをしっかり持つこと。次に,周りの人にも納得してもらえる意見を根拠をつけて表現すること。まさに,「思考・判断・表現」ですね。

キラキラ すてきな門松をありがとうございます

 12月19日(日)午後,PTAのOBさんの有志の方々が,校門前に大変素敵な門松を飾ってくださいました。

大変立派なものです。

1月始業式後まで,このまま飾っていただけます。

ありがとうございます。

門松1門松2門松3

にっこり 昼休みにはあちこちで鬼ごっこが

 12月21日(火)の昼休みの運動場の様子です。

 あちこちで、鬼ごっこが行われているようです。

昼休み1昼休み2

3,4年生、5年生、6年生。

昼休み3昼休み4

1,2年生は鬼ごっこに加わったり、一輪車の練習に励んだりしています。 

昼休み5昼休み6昼休み6昼休み7

 「鉄棒の前までが範囲だよー!」「もうあきらめて。」などの声が飛び交います。

 合間には、学年で一度仕切り直しをするために集合。再スタート!

 表情が輝いています。

昼休み8

キラキラ PTA資源物回収活動お世話になりました

 12月19日(日),小雨まじりのなか,早朝よりPTA資源物回収活動にご協力をいただき,ありがとうございました。

 地域の皆様からご提供いただいたものを旧小学校区ごとに集めさせていただきました。

 ご協力いただきました皆様,ありがとうございました。

内野小学校での回収の様子

PTA活動3丸米回収物の様子

丸米

古石回収物の様子

古石

ハート すてきな箏(こと)の演奏を聴きました

 12月17日(金),県立劇場のアウトリーチ事業で、3,4,5,6年生が箏(こと)の演奏を聴くことができました。

 演奏していただいたのは,熊本市の小路永和奈さんです。

箏1箏2

 「鬼滅の刃」のテーマ曲など子どもたちがよく知っている曲から演奏してくださいました。

箏3

 楽器の箏(こと)の紹介では,子どもたちも4年生のときに学習した各部の名前を覚えていて,次々と答えていました。3種類の箏を持ってきていただいており,それぞれの音の特徴も知ることができました。

箏4箏5

 「鳥のように」の演奏後には,どのような感じがしたか,子どもたちにたずねられましたが,渡り鳥のようなたくさんの鳥や1羽の鳥など子どもたちの感想は様々です。

箏6箏7 

 なんと,作曲もされており,「優しい気持ちに包まれて」は,県内の不動産会社のCMでも流れているとのことです。心がやさしくなる曲でした。

箏8

 子どもたちと対話を楽しみながら進めていただき,心があたたかくなった1時間でした。

箏9

 小路永和奈さん,お世話いただいた県立劇場や町の皆様方,ありがとうございました。

ピース 持久走記録会がんばりました!

 12月16日(木)、持久走記録会でした。

持久走1持久走2

 最初に1,2年生スタート。

持久走3持久走4

その姿を3,4,5,6年生が一生懸命応援してくれました。

 5,6年生スタート!

持久走5

 30秒後に3,4年生スタート!

持久走6持久走7

 頑張りました。

 お忙しいなかに応援においでいただいた皆様,ありがとうございました。

学校 本日の持久走記録会について(お知らせ)

 12月16日(木),本日の持久走記録会は予定を早めて,9:10開会にて行います。

 周囲の皆様にはご迷惑をおかけいたします。どうぞよろしくお願いいたします。

お辞儀 明日は持久走記録会です

 明日12月16日(木)は,持久走記録会の予定です。

 10:05開会,ウォーミングアップ後,1,2年生スタート,5,6年生と3,4年生がスタートとなります。

 天気の状況がやや心配されます。今のところ曇りのち雨の予報です。

 明日の朝の状況によって予定通り実施か中止かを判断し,子どもたちの登校後になるかと思いますが,メールにてお知らせいたします。時間がやや早まることもあります。延期はありません。ご了承ください。

にっこり 1年生が冬の景色を撮影しています

 12月15日(水),今日は漢字計算大会でした。

 1年生も学んだ漢字や計算が増えました。時間いっぱい取り組んでいます。

漢字計算大会

 その後の時間です。1年生が生活科の時間にタブレットを持って外に出ました。

冬の景色1

 「冬の景色を探しています!」と,タブレットに次々と撮影していっています。「見てください!」とお気に入りの画像を見せてくれました。

冬の景色2冬の景色3

 撮ったものをさらにタブレット画面上でグループごとに集めて操作するのも楽しそうです。「これは花のなかま,空のなかま,葉っぱ・・・。」

 「タブレットは便利です!」という声も聞こえました。

 冬の景色4冬の景色5

 友だちとも「ほら。」と見せ合っていましたよ。

ハート 来年度の新一年生が遊びに来てくれました

 12月14日(火)の昼休みに,来年度入学予定の子どもたちが内野小へ遊びに来てくれました。保育園の先生と一緒です。

 ちょうどお昼休みの時間で,運動場でみんなと遊びました。

新一年生1新一年生2新一年生3新一年生4 

これらの画像では見え隠れしていますが,鬼ごっこをしたり砂遊びをしたりしています。小学生も一気に興奮状態になりました。

 最後は一年生教室前の「かめたろう」も見てくれましたよ。

 また遊びに来てくださいね。お待ちしています。

にっこり 3年生が田中さんのビニールハウス見学(その2)へ

 12月14日(火)、3年生が社会科にて以前からお世話になっている田中さんのビニールハウス見学に行きました。

ハウス見学1

 7月に見学させていただいたときに、一人一人デコポンを選んでピンク目印をつけていましたが、それが大ーきく実っていてびっくりしました。育てていただいたのはもちろん田中さんです。

ハウス見学2ハウス見学3

 剪定ばさみの使い方も教えていただき、自分が印を付けたデコポンを収穫させていただきました。

ハウス見学4

 田中さんの愛情がこめられたデコポンです。今週収穫され、JAに出荷されるそうです。

 田中さん、貴重な体験までさせていただき、ありがとうございました。

にっこり 3,4年生道徳授業の様子です

 12月9日(木)、3,4年生の道徳では「親切」について考えました。

 先日行った福祉体験活動の画像を見ながら、そのときの学びを思い出しています。

道徳1 

足にギブスをつけた男の子を手伝おうとしたあるお兄さんにおこる男の子。「ごめんよ。ぼうや、がんばれ。」と返すお兄さん。さらに「ありがとう。」と返す男の子です。

道徳2

 男の子とお兄さんの顔カードを持ち、3人グループでそのロールプレイ(役割演技)を行ってみました。それを見た自分はどう思うか考えます。

道徳3道徳4

「男の子は断ったのに、お兄さんはやさしい。」「声をかけて親切だ。」のほかにも、「一生懸命な男の子の気持ちが分かった。」という考えも出されます。

道徳5

 「『ごめんよ』『ありがとう』をなぜ温かい言葉だと思ったのか」について考え、「親切に大切なことは何か」と考えました。「励まして心が温かくなる。」「人の気持ちを理解すること。」などの意見が出され、みんなで共有しました。

ハート [きぼう・未来・水俣」の皆さんとの交流集会

 12月10日(金)、2学期の人権集会は、「きぼう・未来・水俣」の胎児性水俣病の皆さんとの交流を行いました。

 低学年、高学年に分かれて、オンラインでの交流です。患者さん方のお名前を覚えて、思いを知ることができるように行っています。

 まずは、4名の患者さん方がそれぞれお話をしてくださいました。

人権集会1人権集会2 

その後、低学年集会では好きな食べ物三択クイズです。カンパチ、焼き肉、パスタなど。

人権集会3人権集会4

 高学年集会では、患者さん方がお一人お一人さらに詳しくご自分のことを話してくださいました。

 

 子どもたちから患者さんへ質問もしました。「好きな芸能人は誰ですか。」「いじめとは具体的にどんなことをされたのですか。」「その趣味を始められたきっかけは何ですか。」

人権集会6人権集会5

 最後には一緒に「海」の歌を歌いました。

人権集会7

 「きぼう・未来・水俣」の皆様、ありがとうございました。 今後もどうぞよろしくお願いします。

にっこり 2年生が町営温泉プールと交番見学へ

 12月9日(木),2年生が生活科の町探検に出かけました。

 まずは町営温泉プールです。

 体力づくりのための大切な施設であること,安全第一で命を助けること,働かれている方の役割が決まっていることやロボットによるプール掃除など多くの発見をしています。

プール1プール2

 次は,湯浦交番です。

 パトロールや,いけないことをした人をつかまえる仕事などをされていること,交番内の施設やパトカーおよび署員の方の持ち物などを教えていただき,驚きの連続だったようです。

交番1交番2交番3交番4交番5

 温泉プールの皆様,交番の皆様,お忙しい中にご対応いただき,ありがとうございました。

 

にっこり 1,2年生が星野富弘美術館へ

 12月8日(水),1,2年生が星野富弘美術館に行きました。

 今は,なんと!原画が展示してあるのです。(今週までです。)

 子どもたちは「きれいーーー。」と見とれている子も多く見られました。

心に残った絵は「クロユリ」「リンゴ」などなどだそうです。

 美術館1

質問にもお答えいただき,「色の塗り方は?」などもおたずねしました。

美術館2美術館4美術館5

 すてきな美術館が町内にあり,大変嬉しいです。

美術館6

 美術館の皆様,ありがとうございました。

にっこり 3年生消防署見学

 12月7日(火),3年生が社会科で消防署見学に行きました。

消防署1消防署2

 署員の方が質問に丁寧に答えてくださり,施設内や車両見学および消防服をすばやく着る実演等も行わせていただいています。

消防署3消防署4消防署5

 子どもたちも驚きの表情が多く,さらに理解が深まる学習の機会をいただきました。

 消防署の皆様方ありがとうございました。

消防署7消防署8消防署9

にっこり うちのっ子祭りでのバザーの様子です

 12月5日(日)お昼前に子どもたちによるバザーが行われました。

 カンボジア学校建設基金のためのバザーです。今年は子どもたちだけがお客さんでしたが,1人300円までのお金を有効に使い,お買い物や募金を行っていました。

バザー1バザー2バザー3バザー4

 3,4,5,6年生は,学年で工夫したお店を開くことができており,わくわくするようなお店が並んでいました。10円や20円でくじを引いたり,まとあてをしたりすると,10円~100円のお買い物券と交換できる仕組みもありました。

バザー6

 コロナ対策をとることも代表委員会で決定しており,出入り口の設定,人数制限等もありました。

バザー8

 お買い物をした物を今日は持ち帰っています。

バザー9

 保護者の方にも準備や募金へのご協力をいただき,ありがとうございました。

 また,午後からもご参観いただき,ありがとうございました。

にっこり 2年生音楽「がっきでおはなし」

 11月24日の2年生音楽の授業の様子です。

「よびかけやくとこたえるやくに分かれて,お話づくりをしよう」というめあてです。

2音楽1

 4種類のリズムから使いたいリズムカードを2枚選んで,自分で言葉をあてはめています。最初は手拍子のリズムで。

2音楽2

 ペアでリズムとお話が決まったら,楽器を選んで試しています。ペアの友だちと「○ー○ーちゃーん。あーそーぼー。」「いーいーよー。」などと,とっても楽しそうです。

2音楽3

 みんなにも紹介し合います。何も説明しないで楽器で演奏してお話を紹介したのに対して,ほかの友だちから感想がたくさん返ってきました。「~~と言っているように聞こえました。」などと。さすがです。

2音楽4

 振り返りの後,最後に楽器を一つだけ変えて演奏してみました。お話は変わらないけれど,感じがちがってよかったです。

 すてきな楽器でのお話づくりでした。

2音楽5

にっこり 持久走の練習スタート!

 今週から,持久走の練習がスタートしました。

 初回は,歩いてコースを確認したり,上級生はわかっているコースですから,走ってみて確認したりしています。

持久走練習1持久走練習2 

 2,3週間ほど前から,6年生は休み時間に運動場にぱっと出ては,走る練習をしていました。それを見て走り始めた他学年の子もいます。休み時間2

休み時間1

 学校周辺を走りますので,とくにご近所の皆様には大変お世話になります。

 

にっこり 5年生理科「もののとけ方」

 11月24日(水),5年生理科授業の様子です。

 めあては「ものは限りなくとけるのか?」食塩とミョウバンを目の前にして,子どもたちは「限りがある」「食塩の方が多く溶ける」と全員予想しています。

5理科1

 水や粉を正しく測って入れたり混ぜたり,使う用具も多かったりすることから,実験方法はみんなでしっかり確認済みです。さあ,役割分担をして実験開始。

5理科25理科3

 てきぱきと動く子どもたちの姿も目立ちます。友だちと正しいか確認し合い,声を掛け合う姿もたくさん見られました。

 

5理科4 途中から,「混ぜて。混ぜて!」「溶けたよ!」「白いのが見えるじゃない。」「だって混ぜるのやめたら下にたまるもん。」という声。

「混ぜてみて!」と交替する姿。

5理科5

誰が混ぜても,ミョウバンが最初の5gから完全に溶けきれないことが明確になってきました。おたがいに協力しながら実験は25分で終了。

5理科6

 結果の確認や考察を経て,「ものがとける量には限りがある。ものによって「とける量がちがう。」ことをまとめることができました。

5理科7

「一生懸命混ぜたからといって,溶けるわけでは?」「ない!」と。

にっこり 1,2年生芋掘り

 11月26日(金)午後,1,2年生が芋掘りをしました。

 地域の方からお借りしている畑で育てていましたが,夏は草とのたたかいでした。

いもほり1芋掘り2芋掘り3芋掘り4芋掘り5芋掘り6

 青空のもと,子どもたちも葉っぱの下を一生懸命掘って掘って掘りまくっています。

 まずは育てて掘る体験ができたことが○(マル)です。