学校生活

にっこり 3,4年生の外国語活動も新しい単元です

 11月18日(火)、3,4年生の外国語活動も新しい単元がスタートしました。

 二人の先生たちのモデルトークから始まります。

3,4年1

「I,m so hungry.  I want  to eat pizzas.」食べたいピザの写真を見せて、「何がのっているかな。」「サラミ」「チーズ」「トマト」など。

3,4年2

ディラン先生も、「私は、フルーツピザ。」と。「バナナ」「ストロベリー」「キウイ」「マンゴ-」などなど。

 「みんなはどんなピザが好きかな。」 単元ゴールを「ディラン先生におすすめのオリジナルピザを紹介しよう」としました。

3、4年3

 「どんなことが言えるようになるといいかな。」「具材(野菜、果物、ベーコン)」「生地」「どんなピザか」などと、3,4年生も考えることができます。

 さっそく、野菜や果物の名前を言えるように発音練習をしました。

3、4年4

①ディラン先生のあとに続いて ②みんなのあとに先生たち

3,4年5

③キーワードゲーム(先生の後に続いて発音しますが、キーワードの野菜が聞こえたらすぐしゃがみます。)

3、4年6

 次は、リーダーの友だちの後に続いて発音しながらゲームを進めます。次々とリーダーにチャレンジする子が前に出て行きました。みんな、野菜や果物を元気よく発音しながらも、いつしゃがんでもいいように体が中くらいで揺れています。

3,4年73、4年83、4年93,4年10

④ミッシングゲーム(先生が隠したカードの名前をあてます)どんどん盛り上がっていきました。

3,4年11

間にDVDにあわせて「チャンツ」も。

振り返りは、タブレットのテキストに書き込みました。

3,4年12

「分かったこと・できるようになったこと」の選択が最も多いようです。「次がんばりたいこと」に「どんなピザが好きなのかをディラン先生に伝えたい」と書いた子もいました。英語で言葉を書き込んだ子もいましたよ。