学校生活

学校生活

にっこり 雨の日の昼休みに人気の場所は

 雨が降っている日のお昼休みが始まるとすぐ,「体育館の鍵を借りに来ました!」と元気のいい声が職員室に響きます。

 雨天時の人気の場所第1位は,体育館です。

 学年を問わず,集まった全員でドッジボールをして遊んでいます。ボールをナイスキャッチしたと思ったら,どこからか2つ目のボールが飛んできて・・・。「はい。はい。はい。」とボールを呼ぶ声。ひたすら逃げる姿。活気に満ちていました。

体育館2

 

 第2位は図書室です。本を借りに来た子もいますが,この日は折紙で折っている子がたくさんいました。1年生も上手に折れています。

図書室1 

 

雨 本日の下校について

 午前中にたくさんの雨が降り,芦北町は大雨の警戒レベル4になっています。

 子どもたちは学習に頑張っています。時おり防災無線が鳴ると,自分の考えをノートに集中して書いていたある4年生も鉛筆が止まり,姿勢はそのままで,どうやら防災無線の内容をしっかり聞いている模様。放送が終わると,再び書き始めていました。気になりますよね。

 本日の下校は通常どおりの予定です。徒歩下校の子どもたちについては,本校職員が引率します。

 また,帰りの会にて,「下校後や明朝の登校時にも,不必要に川に近づかないことや外を出歩かない」ことを指導します。

雨 大雨の際の対応について

 梅雨の時期になり,今後まとまった雨が予想されます。

 通学路に危険を感じた場合や,土砂崩れ,増水などで登校が困難な場合は,各ご家庭で登校を見合わせるなどのご対応をお願いします。その際は,学校へご連絡ください。

 なお,万が一,スクールバスが運行できない状況等の場合は,一斉メールまたは電話等にてお知らせします。

花丸 一人一表彰!

 本校では,「一人一表彰」の取組を行っています。

 年間を通じて,すべての子どもに表彰ができるようにということです。私たち職員も,子どもたちの良いところに注目していくことができます。

 表彰の内容は校内外の活動を対象にしています。

 

 5月19日(水),さっそく1人目の表彰を校長室にて行いました。1年生児童が「熊本県空手道錬成大会」において準優勝というすばらしい成績でした。

 おめでとうございます。

表彰1

ハート PTAからもプール掃除の応援をいただきました!

 子どもたちのプール掃除も終わった放課後には,なんとPTAからもプール掃除の応援においでいただきました。

 子どもたちも頑張ったのですが,少ない人数の子どもたちだけでは対応できなかったプール底の汚れ等を磨いてくださいました。高圧洗浄機もお借りしています。

 お忙しい中,いつも支えていただき,ありがとうござます。

プール掃除PTA1プール掃除PTA2

ピース プール掃除をみんなで頑張りました!

 5月18日(火),午後から雨も上がったところで,1~6年生のみんなでプール掃除をしました。

 1,2年生はプールサイドの溝のどろをきれいにすくい取ってくれました。

 3年生は上級生に手伝ってもらいながら,トイレやプールサイドをきれいに。

 4~6年生はプール内の壁をとにかく磨いて磨いて磨きました。

プール掃除15

プール掃除1プール掃除2プール掃除3プール掃除4プール掃除5プール掃除7プール掃除8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プール掃除9プール掃除10プール掃除12プール掃除13プール掃除14

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にっこり 3,4,5,6年生の国語への集中もばっちりでした

 5月17日(月),外は雨が降りむし暑い中でしたが,3年生以上の子どもたちの国語学習への集中もばっちりでした。

 3,4年生はおたがいに後ろ向きになりながらも,自分たちの課題を一生懸命考えています。中にはノートに書いた考えをタブレットで写し先生に「提出」している子もいました。

3,4年国語13,4年国語23,4年国語3

 5年生は,「話す聞く」の学習でペアの友だちにインタビューをしている様子を録画した画像を一人ひとり見て,ノートに書いたポイントと見比べながら振り返りをしていました。

 

 6年生は,文字が大変多い文章を幾度も読み直しながら,構成を確認し合っています。どの文がそれにあてはまるのか意見が分かれていましたね。

 なぜそこなのかを考え合うのはすばらしい学習です。

6年国語1

5年国語15年国語2

にっこり 1,2年生が生活科にて探検中です

 5月17日(月),昨夜からの雨がひどくて心配しましたが,子どもたちは元気に学習をしました。

 1年生は,校内の探検がまだ続いています。校長室には前回と異なるグループが「探検に来ました。」と来てくれました。メモもずいぶん上手になってきていますね。

1年探検11年探検2 

 2年生は,学校の前の「斉田商店」さんへ探検に行きました。ちょうど雨があがったときで、でこぽんの他多くの品物が人気であることなども発見しましたよ。

 「斉田商店」さん,お世話になりました。

2年探検12年探検2

了解 体力テストがんばりました!

 5月14日(金),体力テストを行いました。

 今日は縦割り班にて,ソフトボール投げ,上体おこし,長座体前屈,反復横跳び,立ち幅跳びにチャレンジしました。数回経験している上級生はだいたいの動きのポイントが分かりますが,1年生は,とにかく動いてみるぞ!という動きもありましたね。

 握力や20mシャトルラン,50m走は学級ごとに行っています。

体力テスト1体力テスト2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体力テスト4体力テスト3

にっこり 3,4年生がホタルについて調べています

 子どもたちから「ホタルがもう家の周りにいます。」と聞きました。内野はホタルが多くすむことができる自然豊かな地域です。

 5月13日(木),3,4年生の総合的な学習の時間では,ホタルについて調べたことをプレゼンするために,タブレットで資料を作成していました。情報収集する力,必要なものを取捨選択する力,そして友だちに分かりやすく伝える力などが必要になります。

 イラストをタブレットに自分で描いたり,資料からコピーして加えたりして分かりやすく工夫しています。

 文字で表すことも随分スムーズになってきました。多くの子はキーボードのひらがなから選んでいますが,中にはローマ字変換にチャレンジしている子もいました。

 ホタルにはもっともっと秘密がありそうです。

3,4年ホタル13,4年ホタル2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3,4年ホタル3

 

3,4年ホタル4

 

 

にっこり 環境委員会では教室のゴミ回収もしてくれています そして2年生は・・・

 5月12日(水),毎週水曜日のお昼休みといえば,1階端の多目的ルームがにぎやかになってきます。

 環境委員さんが毎週,各教室のゴミ箱を集めてきて,燃えるゴミの袋にまとめて入れ直してくれています。

 紙袋も捨ててあるなあーと思って見ていたら,各教室に紙の回収として置かれている「リサイクル袋」でした。

 環境委員さん,ありがとうございます。この活動によって,みんなの環境への意識が高まりますように。

環境委1環境委2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

環境委3

 

 

 そのお昼休みが終わろうとする頃,2年生から「廊下の階段を見に来てください。」とお誘いがありました。

 何かなーと見に行くと,みんなで階段の上り口を雑巾で一生懸命磨いていました。

 今日は,雨の後の強風でしたね。外で遊べない一日でしたが,こんな過ごし方を選んだのですね。

 ちなみに,磨いた所とそうでない所がはっきりわかるような「まだら模様」になっていました。(^^)こんなに汚れていたのですね。

2年階段12年階段2

ピース 生活委員会主催の児童集会を行いました

 5月12日(水),今年度第1回児童集会をオンラインで行いました。

 今月は生活委員会の主催です。

 今年度の生活委員会の目標は「笑顔で楽しくみんなで作ろう内野小」です。

 内野小の交通安全のきまりを紹介してくれました。各教室からは生活委員さんの後に続いて「私たちは・・・。」と唱える声も響いてきていました。

生活委員1生活委員2

 

 学習道具の確認等もあり,自分たちの生活について振り返るクイズも行われました。「今日靴がきれいに並んでいる人の数は?」「元気に挨拶をした人は?」など。

 教室では元気に手が挙がっていました。

 

 

 

 

 

  

 集会の最後に,「みなさん,力をあわせて,笑顔あふれる楽しい内野小をつくっていきましょう。」と呼びかけてくれました。

 

 生活委員さんは,毎朝の放送にあわせて校舎前で国旗等を掲揚してくれています。

 

 自分たちで自分たちの学校をよりよくする児童会活動をそれぞれ頑張っています。

 

  

 生活委員3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハート 2年生の国語で初めて「交流」をしました

 5月11日(火),2年生では,国語「たんぽぽのちえ」の学習の最後に交流をしました。

 ここでの「交流」とは「自分や友だちの感想を読み合い,感想を伝え合うこと」です。「伝えるポイント」も確認しています。それぞれが交流し合った後に,さらにみんなに紹介し合いました。

2年国語1 「はい。」と元気よく手を挙げた子が最初に「○○さんを紹介します。」と言います。

 紹介される友だちが自分の感想をみんなに伝えた後に,紹介した子が思ったことを伝えてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

2年国語2 めあては「「たしかに」「なるほど」を使って交流しよう。」です。

 友だちの感想を「たしかに」「なるほど」と思いながら聞く力が育ってきているのが分かります。

 

ところで,黒板にも二つのキャラクター「タシカニ」「ナルホドラゴン」が登場しています。みなさん,何のことだかわかりますか?

2年国語3

にっこり 5年生の学習もタブレットを使いながら

5年算数1 これは,タブレットの中に入っている算数の練習問題を解いているところに,友だちが画面に指で書き加えながら解き方を教えてくれているところです。タブレットはこのように上からペイントもでき,すぐに消すこともできるから便利ですよね。

 

 5年生の算数では,4月から複雑な形の面積や体積を学習していました。そこでもタブレットが大活躍しています。

 自分が解いたノートをタブレットのカメラでカシャッ!

 それを先生のタブレットに送信します。

5年算数2

 

 発表する人の解き方を拡大してスクリーンに示します。

5年算数3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おたがいの考え方が分かりやすいですね。

 

 5月10日(月)の5年生の社会は,日本国土の地形について調べる導入段階です。

 

 先生が前のスクリーン上の地形画像を手でぐぐっと拡大しているのを参考に,5年生の子どもたちも自分のタブレットの画像をぐぐっと拡大して地形を確認していました。

 

 タブレットは毎日あちこちで活躍しています。

5年社会1

 

 

 

 

5年社会2

 

にっこり 「ペッパーくん」登場!

ペッパーくん1ペッパーくん2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは分かりますか?

「ペッパーくん」です!

 町が借りておられる中で,本校にも今週から登場です。

 頭を(やさしく?)なでると,しゃべってくれます。今週はまだ充電やプログラム半ばにより,ここまで。「来週は何らか別の動きも見られるだろう。」,と期待を持って月曜日に会いに来ましょう。

 

 連休明け2日目でしたが,1年生も授業に集中しています。

 算数は,「10は○と○」 数の基本を学習しています。教科書やスクリーンを見ながら,一人で言えるかな?の確認中です。

1年算数11年算数2

1年算数3

ピース 連休後の1日,久しぶりに友だちとしゃべりましたね

 5月6日(木)朝,5日ぶりに子どもたちに会えました。

 子どもたちも「久しぶりに友だちと話したよ。」という人がたくさんいましたね。

 連休中に,なんと地域の方が運動場や周辺の草刈りをしてくださいました。とても爽やかな運動場になりました。ほんとうにありがとうございました。数人の子どもたちが刈った草の一部を集めてくれました。

朝ボラ1

 

 今日の午後は3年生以上の委員会活動がありました。「体育」「図書」「保健・給食」「放送」「生活」「環境」 

 この時間は1ヶ月の反省や計画を中心に話し合うことが多いです。

 活動の様子は,今後少しずつお知らせしていきます。

体育図書保健・給食放送生活環境

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にっこり 連休前の一日でした

 4月30日(金),朝の登校後すぐに6年生を中心に数名の子が運動場に出てきて,草取りを始めてくれました。友だちの姿を見て自分もと駆けつけてくれた子もいます。

 体育の時に自分たちが走るコースの一部をきれいにしてくれました。ああだこうだ言いながら楽しそうです。嬉しいワンシーンでした。

朝ボランティア1 3年生の社会の授業をのぞいてみると,この教科の時間だけは4年生とは分かれて,教頭先生と学習しています。

 今日は地図の見方,活用の仕方です。学校近くの記念碑の位置に地図記号を書き入れて,方位磁針で方角を確認しています。実際に記念碑がわずかに見える校内のある場所に移動して,再び方位磁針が示す東の方角を見ると,記念碑が・・・見えた!

 こうやって繰り返していくと,さらに地図の中の地図記号や方角に慣れてきますね。

3年社会1

 

 

 

 今日は週末であるとともに連休前の一日でした。

 1年生も持ち帰る物の準備を頑張っていました。

 「熊本キワニスクラブ」の「副業でみんながつながる熊本産マスクプロジェクト」事業より「マスク」を子どもたちにいただきました。ありがとうございます。1年生は,かわいいマスクのイラストを「ほらかわいいよ。」と笑顔で眺めたり,別に配られた水着の注文袋を楽しそうに眺めたりしていましたよ。

 

 

 

 

 

1年帰り準備11年帰り準備2

  また,「ロアッソ熊本」と「熊本トヨタ自動車」の共同事業「1ゴールアシスト5」プログラム事業より学校に「サッカーボール」をいただいています。有り難く活用させていただきます。

 

 明日から5連休になります。

 健康で安全に過ごしてほしいと心から願っております。 

 

了解 交通安全教室

 4月28日(木),各学級ごとに交通安全教室を行いました。

 本来ならば,運動場にて1,2年生は「安全な歩行について」、3~6年生は「安全な自転車の乗り方について」自転車の実技も含めて行う予定でしたが,雨天時の室内学習に変更しました。

 DVD,資料等から「こんな時どんな危険がある?」「こんな時どうすればいい?」と場面ごとに考え合いました。大事な命を守る学習です。机上の学習のみに終わらず,今後も実際の場面を取り上げて繰り返し学習を行っていきます。

交通1交通2交通3交通4交通5

にっこり 1年生の学校探検の様子から

 1年生は,生活科の学習でグループごとの学校探検を始めました。

 以前にも,みんなですべての教室を見て回っているのですが,今回は自分たちだけでグループで協力し合いながらの探検です。

 校長室にも3人のお客様が・・・。「地球だ!」「あの写真はなあに?」「学校の写真(航空写真です),どうやって撮ったの?」とまずは見て,さわって,考えて。ソファに座って大きな用紙にメモを始めました。そうかあ。見ながら感じました。入学して1ヶ月足らず,現在ひらがな学習中の1年生です。「何をかこうかなあ。」と迷っているようでしたが,見たことを絵で表すのも,ましてや言葉で表すのも難しそうです。それでも何とか友だちに伝えようと描いていましたよ。

探検1探検2

にっこり 一人一台の一輪車も決まり練習スタート!

 4月26日(月),身長等に応じて一人一台ずつ一輪車をわりあてました。さらに自分の体にあうように調整しています。

一輪車1一輪車2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 翌日のお昼休みにもさっそく多くの子が練習しています。

 最初は鉄棒や平行棒につかまりながら,少しずつ手をはなしてみていますね。

 もうターンもできる友だちの様子を見ながら,「自分もいつか」と思い描いていると思います。

 

 

一輪車3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一輪車4

キラキラ 新型コロナウイルス感染対策を今一度見直しています

 先日,県内の感染リスクレベルが「レベル4」「レベル5」となったことを受け,本校ではこれまでの感染対策を今一度見直し,気を引き締めています。

 マスク着用の徹底を図っていますが,食べ物を食べる給食時は特に要注意の時間です。

 芦北町学校給食センターからは,お箸やスプーンを配るときのビニル手袋着用の対策をとっていただいています。

 自分の給食は自分で机まで運びます。「いただきます。」まではマスク着用のまま。一方向を向いてしゃべらずに,おいしい給食をしっかり味わっています。

給食1給食2給食3

 

 

にっこり 低学年における書く活動を工夫しています

 4月22日(木)1年生国語の授業は,ひらがなを書く学習です。

 まずは,黒板を見ながら先生と一緒に大きく指で「え」の文字を「そら書き」しています。その後はスキルのお手本を指で「なぞり書き」3回。その後にいよいよ鉛筆を持って書き始めます。

 ひらがなを読むことはとても上手になった1年生。正しい筆順で正しい形を書くことは苦戦しながらも,頑張っています。書く活動の基本中の基本。重要ですね。

ひらがな1ひらがな2

 

 

 

 

 

 

 

  2年生国語では,文を「くわしく」「分かりやすく」書く方法を学習しています。

 黒板に何やらおもしろいキャラクターが登場しています。

 「順番」→「ジュンパンダ」 「時」→「イツツバメ」などのように,文に入れるとより詳しく分かりやすい文になるそれぞれのポイントをキャラクターにたとえて考えているのですね。イラスト付きです。

 ある子の振り返りにも,「これからは「ヨウスズメ」と「○○」を使ってみたいです。」と書かれていました。書く活動がさらに楽しくなりそうですね。

2年書く2

 

 

2年書く3

 

 

にっこり 4月はくまもと防災教育月間です

 4月は「くまもと防災教育月間」です。

 本校でも,今月は熊本地震関連教材「つなぐ」等を活用した道徳の授業を中心に防災教育を行っています。

 授業参観では,3,4年生の道徳の授業を公開させていただき,21日(水)は5,6年生において学習しました。

 この道徳では,地震や災害で困っている方がいらっしゃったら自分にできることをやってみようという心情や,被災地で活動を続けていらっしゃる方の生き方に学び,くじけず志を持って努力しようとする態度を育てることをねらって学習しています。

防災教育34年防災教育6年1防災教育6年2防災教育5年

 

学校 授業参観,PTA総会 ありがとうございました

 4月18日(日),13:00から授業参観を開催しました。

 それはそれは5校時の授業前から子どもたちのそわそわ,ふわふわした様子が見られ,何とも言えないほどかわいらしい姿でした。授業が始まってからも,いつもの落ち着いた授業態度とは大きく異なりましたね。

授業参観1授業参観2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 授業参観,学級懇談後には,PTA総会をそのまま各教室におけるオンラインにて行いました。

 画面を通してですが,本年度PTA役員さんの紹介や提案もなされました。

 

 ご多用な中にもかかわらずご出席いただき,ほんとうにありがとうございました。

 子どもたち,保護者の皆様,職員で「チーム内野」として助け合い,子どもたちを中心にした教育活動を展開していきます。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

ハート 一年生歓迎会

 4月16日(金),4校時に1年生の歓迎会を行いました。

 まずは,オンラインで上級生からの歓迎の言葉,そして1年生が一人ずつ自己紹介を行いました。「大人になって○○になりたいです。」と話してくれました。

歓迎会 次に縦割り班ごとに分かれての自己紹介やゲームをして交流を行いました。

 毎日の掃除も,この縦割り班ごとに行っています。

 ゲームは,6年生が考えてくれたものです。フルーツバスケットをした班もありました。

歓迎会2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歓迎会3お昼休みには,縦割り班遊びとして鬼ごっこを行っています。運動場のあちこちで,逃げ回る姿や「わたし鬼じゃないよ。」と言いながら追いかけていく姿,1年生を連れて走り回る姿も見られました。

 楽しそうでした。

 1年生のみなさん,入学してきてくれてほんとうにありがとう。これからも一緒に楽しく過ごしましょうね。

歓迎会4

 

 

 

 

 

歓迎会5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歓迎会6

 

 

 

にっこり 3,4年生の理科で春の自然観察中!

 4月15日(木),朝から冷え込むという予報でしたが,大変あたたかい日になりました。

 3,4年生がタブレットを持って外にかけだしてきました。理科の学習で,春の自然を観察するとのこと。

 緑の中に花を見つけては,タブレットのカメラ機能を使ってカシャッ。

34年理科1 樹木に集まって何かを発見したようです。かくし絵のように身をひそめている虫をねらってねらってカシャッ。

 

34年理科2

 

 

 

 

 

 

 

 自分の目では見すごすような情報も,タブレットに記録した画像で詳しく見ることができます。単なる画像でなく,それを記録したときの周りの様子も音も香りも一緒に思い出せます。友だちとああだこうだ言い合いながら観察したことも。

 

 あら,上に向かってタブレットを構えているなあと思ったら,低ーいところを飛んでいるヘリコプターを撮っていました。これも記録です。

34年理科4

 

 

 

 

 1年生は給食の準備をみんなで協力して行っていますよ。

1年給食準備1

 

にっこり 2年生の授業中の姿勢もばっちりです

 4月14日(水),2年生の書写の学習の様子です。

 背中やおなかの前にグーの形にした手を入れて,自分の姿勢確認オッケー。

2年書写1鉛筆の持ち方確認オッケー。

2年書写2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それはそれは丁寧に1文字ずつ書き進めていました。時おり肩のリラックスを,と声をかけたいほどの集中力でした。

2年書写3

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生は道徳で,自分のことをみつめて書いています。

 「私はね,・・・。」と自分の話も出て楽しそうでした。時には,「う~~~ん,・・・。」と考え込む内容もありましたね。これから,さらに自分のことをみつめていくきっかけにもなりました。

1年道徳1

 

 

 

 

 

 

1年道徳2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1ツ星 ディラン先生との外国語の学習もスタート!

 4月13日(火),昨日からの雨も登校時刻ころからしだいにあがってきました。

 ALTのディラン先生との外国語の学習もスタートしました。5,6年生は教科としての外国語の授業。教科書もあります。

 5年生は,元気な英語での挨拶の後,少しずつ火曜日を英語でどのように書くのか,文字も意識していきます。

5年外国語15年外国語2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生はスクリーン上の数名の子たちの自己紹介を聞き,どんな言葉に気づいたか,次々と発表していきました。

6年外国語1

 

 

 

 

 

 

 

 

6年外国語2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年外国語3 まずは慣れ親しむことが大事ですね。

 

 今日,どの学年も身体測定を行っています。

 1年生は,6年生と一緒に各検査会場を回りました。後日測定結果のお知らせをご家庭へお届けします。

身体測定1

 

 

 

 

 

 

身体測定2

にっこり 週の始まりの日ですね

 4月12日(月),週の始まりの日です。

 各学級では,あちこちで国語の学習が行われていました。

 5年生では,教科書の表紙をめくったページに,「銀河」という詩が掲載されています。スクリーンで銀河の写真を見て,自分ならば他になんと名前をつけるか,子どもたちが考え合っていました。

5年国語15年国語2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「天の川」「星の道」「星の図鑑」「輝く河」「宇宙の河」「飛行雲」「先祖の行列」「河の道」「「七月の河」「光の棒」「星の祭り」「星の橋」「星の線」・・・。発想が豊かですばらしいです。

 

 3年生は,詩の中にどんな言葉が入るか,一人学びの時間がタイマーの音と同時に終了しました。担任の先生が4年生に説明をしている間に,自分たちで考えたことの発表を始めています。

3年国語

 

 

 

 

  次の友だちも前に出て,発表を始めました。「まずは自分たちで」という姿がすばらしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボール1ボール21年生は,体育館で「体ほぐしの運動遊び」をボールを使って行っていました。そばに行くと,「ほら,こんなことできるよ。」と笑顔でボールをドリブルなどして見せてくれます。

 後半はペアでボールを転がしキャッチし合って,友だちと「かかわり合い」ながら運動遊びの楽しさにふれていました。

 

 

 

 

 

 

お昼休みは今日もにぎやかな運動場です。

運動場2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動場3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動場5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動場6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんと,この数分後に雨が・・・。思いっきり遊んでいてよかったですよねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にっこり 4/9の授業の様子です

 4月9日(金),昨日入学したばかりの1年生は,少しずつ学校生活の確認を行っています。1日の流れ,上級生からのメッセージや飾りの紹介。体育もありましたから,着替えの仕方も。給食エプロンのたたみ方も給食前に学習。

1年1

1年21年31年4 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  給食のスタートの日でもあります。ご飯,ツナとキャベツのサラダ,ハヤシ,お祝いクレープ。とってもおいしかったですね。

 2年生は国語の「たんぽぽ」を見ないで話せるようになっています。これは後ろ向きでチャレンジしている様子です。

2年

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3,4年生は算数。学年ごとに教室の前黒板,後ろ黒板を確認しながら問題を解いています。解き方を工夫していました。

34年

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生の体育では,フォローアップ・トレーニングをさっそく行っています。友だちのスピードも気にしながら,自分のペースで楽しげに体を動かしています。

5年

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 他の学年もそうですが,6年生の教室では今年の新しい教科書を手にして,一つ一つめくって確認しています。社会の教科書が2つに分かれていて,最初は「政治」から勉強するとのこと。

6年

 

お祝い 令和3年度入学式を行いました

 4月8日(木)10:00 「新入生入場!」

入場

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 明るい音楽が流れる中,新入生10名が入場しました。

 令和3年度入学式の開式です。

開式

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 新入生の氏名報告では,緊張した様子も見られず,はっきり元気に返事をしてくれました。お話を聞く姿もすばらしく立派な新入生です。

式辞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年度は,新入生,保護者,職員,在校生代表そして教育委員会よりご出席いただいた入学式であり,私たちは心を込めてお祝いをしました。そのような中での新入生の態度はすばらしく誇れる態度で,式をぐっと引き締めてくれました。

 教室に移動しての学級活動終了後,教室や入学式看板そばで記念の写真を撮られる姿も華やかな光景です。新たな内野小学校を盛り上げてくれるかのようでした。

 新入生のみなさん,ご入学おめでとうございます。

 明日から,一緒に学校生活を楽しみましょうね。まずは,学校探検かな。

ピース 令和3年度がスタートしました

 4月8日(木),1つずつ進級した子どもたちが元気に登校してきました。校門の近くからさわやかな声が響いています。校舎前では登校班そろって挨拶をしてくれました。

校舎前挨拶

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 登校後さっそく外の清掃ボランティアをしてくれた子どもたちも見られました。

 3年生に新しい友だちが増えて転入生紹介,4名の転入職員の就任式,そして始業式をオンラインで行いました。始業式では,校長より「おたがいに知り合いましょう」「いつでも,どこでも,だれにでもできる挨拶」「やる気,元気,根気」というお話をしました。

 いよいよ新しい担任との学級開きです。

 1年担任:福田 2年担任:重本 3,4年担任:一枝 5年担任:前田 6年担任:井手 かがやき学級担任:塩村 という担任団です。

 短時間でしたが,緊張した面持ちの中にやる気が見えました。

2年

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3,4年

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この後入学式も行いました。

 明日は1年生も一緒に登校します。安全に連れてきてくださいね。

 全校児童58名,職員12名でスタートした令和3年度です。「チーム内野」としてみんなで頑張っていきます。

 保護者の皆様,地域の皆様,どうぞよろしくお願い申し上げます。

全校集会がありました。

全校集会で、校長先生のお話がありました。本年度、子どもたちのめざす姿を説明してもらいました。

「『わかった』『できた』で、自信を深める内野っ子」になれるよう1年間頑張ります!

授業参観がありました

 3月1日(金)に3学期の授業参観がありました。たくさんの保護者の方に、この一年で成長した子どもの姿を見ていただけました。

 授業参観の後は、第2回PTA総会、学級懇談会があり、職員、担任から子どもたちの様子を伝えることができました。

2学期のスタートです。

8月30日より2学期がスタートしました。
全校児童59名がそろい、始業式を迎えました。学校長の講話、児童の発表等を通して、2学期をがんばろうという思いを高めることができました。

くまモンと一緒に勉強しました!

くまもとキッズウィークの一環で、10月25日(水)にくまモンが来校しました。「早寝、早起き、朝ご飯」についてクイズ形式で勉強したり、くまモン体操を一緒に踊ったりして、くまモンと楽しく過ごすことができました。くまモンとの交流をとおして、「早寝、早起き、朝ご飯」の大切さを再確認できました。

「内野育ちの元気米」に思いを乗せて!

 1月30日(月)に熊本地震で大きな被害を受けた西原村立河原小学校に支援米を贈ることになりました。このお米は、内野小近くで4~6年生の児童が芦北地方青年農業者クラブや障がい者就労支援団体ハッピーオレンジやの皆さんの協力を得つつ育てたものです。交通安全子供自転車県大会で競い合った河原小児童の頑張りに感銘を受け、「エールを贈りたい」という思いで準備をしてきました。
 ようやく、この日を迎えることができ、本校児童にも笑顔があふれました。授業の様子は、1月31日発行の熊本日日新聞朝刊にも取り上げていただきました。