学校生活

2021年6月の記事一覧

にっこり 人権擁護委員さんと一緒に校内人権教室を開催

 6月24日(木),人権擁護委員さん方においでいただき,1学期の人権集会を行いました。

 まずは,1,2年生です。

人権集会1人権集会2

 DVDで「やさしいオオカミ」を視て考え合いました。

人権集会3「人KENまもるくん,人KENあゆみちゃんもみんなと一緒に参加してくれましたよ。

人権集会5人権集会6人権集会7人権集会7人権集会8

 3,4,5,6年生は,DVD「とべないホタル」を視て考え合いました。

人権集会9人権集会9人権集会10人権集会12人権集会12人権集会13「とばないホタルの身代わりになった仲間のホタル」「とべないホタルのまわりにはいつも仲間がいっぱい」でした。

人権集会14

 自分のことと友だちのことを考える時間になったと思います。

 人権擁護委員の皆様方,2時間続けての集会にご協力をいただき,ありがとうございました。

 

ハート 児童引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました

 6月25日(金),緊急時の児童引き渡し訓練を行いました。

 子どもたちは,15:00に「大雨(訓練)のため,避難」の放送を聞き,帰る準備をして静かに体育館へ移動しました。

訓練1訓練2

 避難完了後,避難時の基本行動等について話を聞いた後,保護者の方のお迎えまで待機です。

訓練3

 保護者の方には15:30~16:30までの引き渡しのお願いをしていましたが,お忙しい中快くご協力をいただき,ありがとうございました。

訓練4訓練5訓練6訓練7

今日は天気のいい中での訓練でしたが,本番は(ないことを祈っていますが)どのような天候かわかりません。私たちも,いつ、いかなる時でもスムーズにお引き渡しできるように備えなければと,さらに思いました。

にっこり 5年算数「小数の倍」

5算数1 今日の問題には,多くの子どもたちが「7.56÷6.3」と式を書いていますが,自信がない子もいるようです。それもそのはず。高学年でも誤りが多い問題ですから。

 友だちがわけを話すのを熱心に聞いています。「聞かれている単位(kg)がわり算の先に来るはず。」「全部の数÷いくつ分」「数直線を書いた。1の6.3倍。6.3倍が7.56。□×6.3=7.56だから。」納得しているようです。

 今日のめあてはここからです。「小数÷小数の計算の仕方を考えよう。」

 7.56÷6.3を自分なりに解いています。終わった子もそうでない子も友だちのノートを見て回ることができます。

5算数2回りながら,「あっ。」と何かに気づいて自分の席に戻って書き始める子もいます。どこかの机周りでは,教え合いが始まっています。

 筆算でしたいところですが,小数でわる計算をまだ学習していないのです。

 数名の子が解き方を発表してくれました。

「わられる数とわる数の両方を100倍して756÷63=1.2。」

「数直線を使って,・・・たしかめ算にて確認。」

もう一つは,先生が追加。「両方を10倍して,75.6÷63=1.2。」など。

 

5算数3 子どもたちは,まとめとして「習った形にして計算する。」と言いました。まさに,それがポイントだったのですね。

 

にっこり 6年生が町議会やコミュニティセンターへ

 6月22日(火),6年生が社会科の校外学習へ出かけました。

 まずは芦北町議会です。

6議会1 

宮尾議長様をはじめ,文教厚生常任委員会の議員の皆様方にご協力をいただき,議場見学(日頃は決して入れない所です),そして質問にも答えていただきました。

6議会26議会36議会46議会5いつもの議会では質問される立場でいらっしゃいますが,今回ばかりは子どもたちの質問に答弁していただきました。

6議会66議会7

 町の向上や人々のよりよいくらしのためにご努力いただいていることをしっかり感じ取りました。

6議会8

 本校6年生のために,わざわざ議会までお越しいただきました議員の皆様,事務局の皆様,ほんとうにありがとうございました。

6議会8

 総合コミュニティセンターでは,生涯学習課長様にご案内やご説明いただきました。図書館,子ども広場,公民館など,町の誰でもが利用できるすてきな場所と仕組みが工夫されていました。

6コミュニティ16コミュニティ26コミュニティ36コミュニティ46コミュニティ5

 快くお迎えいただきましたコミィニティセンターの皆様,ありがとうござました。

6コミュニティ7

 直接その場に行って貴重な学習ができた6年生でした。多くのメモ,タブレットにも写真を撮ってきました。今度は,教室でじっくりと国の政治や自分たちの生活と重ねて,まとめていきます。

にっこり 学校歯科医の若江先生が6年生に歯科指導をしてくださいました

 6月23日(水),いつも本校の歯の検査等で大変お世話になっている若江先生が,6年生に歯科指導をしてくださいました。

 6歯科指導16歯科指導2

歯やそれを支える仕組み,細菌によりどうなっていくかなどをスライド資料や卵の実験等にて教えてくださいました。細菌が動き回っている動画を視ていると,自然と口の中が気持ち悪くなってくるような・・・。

歯の健康についての専門的なご指導もいただきました。

6歯科指導36歯科指導5

 6年生は,自分の歯がきれいに磨けているかを調べるため,歯の染め出しも行っています。今日はじっくり自分の歯や歯茎などを観察しました。

6歯科指導6

 若江先生,お忙しい中に貴重な学びをいただき,ありがとうございました。

ハート 地域の方が運動場周りの草を刈ってくださいました

 6月22日(火),学校近くにお住まいの方が,学校の草を刈りに来てくださいました。

 午前,午後と2回にわたっておいでいただき,裏門周辺から遊具周辺まで刈ってくださいました。

 子どもたちも朝,昼休み,午後の草取りの時間に外に出て,変化に気づいています。暑い中,ほんとうにありがとうございました。

地域の方

にっこり 6年生「租税教室」

 6月17日(木)に,八代税務署からおいでいただき,6年生の租税教室を行いました。

 租税教室1租税教室2子どもたちは,社会の授業にて「税金」の存在は知っています。

租税教室3租税教室4租税教室5租税教室7 どのような税金の種類があり,それがないとどうなるか,私たちの生活にどんなに必要であるかを学びました。

 最後に出されたこのケースは何でしょう。

租税教室8租税教室9租税教室10

なんと,中に1億円が入っているそうです。(レプリカですが)なぜここに1億円が登場したのか。6年生に聞いてみてくださいね。

租税教室11

にっこり 2年生道徳「ぬぎすてたぞうり」

 6月17日(木),2年生の道徳にて,子どもたちは自分の片付けについて「心のバロメーター」で表してみました。

2道徳1

青が「言われて」,ピンクは「自分から」です。

 DVDで「ぬぎすてたぞうり」を視聴しました。「熊本の心」の資料で,実際に玉名にいらっしゃった方のお話です。

2道徳2

 子どもたちは,(自分も急にトイレに行きたくなることが)「ある。」(そのとき)「あわてる。」(どんなことでいっぱいか)「トイレ」「ぞうりとほうきのこと忘れる。」と共感します。

 資料中のこちょうさんがなぜ自分から考えてこんなに片付けるようになったのか,おたがいに伝え合いました。友だちの考えで「なるほど」「たしかに」と思ったことは赤で付け加えています。

2道徳3

 「身の回りのものを片付ける良さは何だろう。」

「すっきりする。」「部屋が広くなったと思う。」「(自分が)分かりやすい。」「友だちが来てくれて本が悲しまない。」「物がなくならずにすむ。」「家族もいい気持ち。」「「きれいに見える。」など。

2道徳42道徳52道徳62道徳7

 最後に,今日の学習で「そう言えば」と思ったことを書きながら,自分について見つめました。

 そして,今の自分の心のバロメーターは・・・。

2道徳9

にっこり 5年生道徳「いじめをなくすためには」

 6月16日(水),5年生の道徳の授業の様子です。

 子どもたちは,道徳教科書の中の「ある学級の場面」のAさん,Bさん,Cさん,周囲の人の気持ちを事前に考えていました。

5道徳1

 めあては,「いじめをなくすためにはどうすればよいか考えよう。」です。

5道徳2

 実は教科書の別ページには,2人の方からのメッセージもありました。宮本亜門さん,増田明美さんからです。

5道徳35道徳4

 宮本亜門さんは,「いやだと思っている気持ちを聞こう。いじめをやめる努力を。」

 増田明美さんは,「自分ができる方法で助けて。」といった内容です。子どもたちは,DVDでその声を聞きながら教科書の言葉も熱心に読んでいました。

 最後に,再び「ある学級の場面」にもどって,いじめをなくすためにはどうしたらいいか考え合いました。子どもたちの挙手には「言いたい!」という思いがこもっています。

5道徳55道徳6

 友だちの考えを聞きながら,「仕返しが・・・。」とのつぶやきがありました。最後の最後に先生がそれを取り上げられました。友だちは,「なぜそういうことをしたのかを聞く。」「先生や家族に話す。」と返してくれました。先生が「誰かに話そうね。」とみんなに確認されました。

にっこり 1年生国語「おおきなかぶ」の様子です

 6月16日(水),1年生の国語は「おおきなかぶ」の学習に入りました。

 授業が始まる前に,すでに何人か音読を始めていました。

 かぶの写真を見ると,「かぶの葉っぱを味噌汁に入れるとおいしい。」「白い部分を食べた。」「甘い。」「ちょっと苦い。」「大根のなかま。」と知っていることを話してくれます。

1国語2 

「おおきなかぶ」を初めて音読してみました。まずは,指で文字をおいながら先生の音読を聞く。次に,先生の後に繰り返して読む。3回目はみんなで読む。だんだんなめらかになってきましたよ。

1国語31国語5

 場面分けをし,どんなお話だったかみんなで確認しました。

1国語7

 「かぶが大きくなっておもしろかった」「かぶがぬけたところがおもしろかった」そうです。

 この学習の最後は音読発表会です。音読をしたら,教科書の丸印を塗っていきます。

1国語8

 それぞれの子どもたちなりの音読が聞けそうで,楽しみです。