2021年6月の記事一覧
3,4年生「I like Mondays.」
6月15日(火),3,4年生の今日の外国語活動は,新しくUnit3「I like Mondays.」の学習に入りました。
「How are you?」元気にディラン先生や担任の先生とあいさつをかわします。
教科書のイラストにある物の名前をどんどん言っていきます。日本語から英語へ。
さあ,今日は「曜日の言い方を知ろう」です。ディラン先生と発音を丁寧に練習していきます。「Tu es day」一つ一つきって練習OK。中には「舌を軽く噛んで」「Thu」「Thu」という発音もあります。マスクの中でチャレンジしている様子です。
日曜日から土曜日までディラン先生の後に続いて,さらに速く,順番を変えてみて,・・・などとパターンを変えて幾度も練習してみました。それでも一人ではまだ自信がないようですね。大丈夫。次回も繰り返し練習します。
曜日の歌を動画を見ながら一緒に歌ったり,他国の子どもたちの何曜日の生活であるかを聞き取ったりしました。その中で誰かが「(日本語で)○○○と言っているように聞こえる。」とつい話してしまうと,他の子もそう聞こえてしまうものですね・・・。
「言えるようになったかな?」
最後は,楽しくキーワードゲームをしました。
6年生図工「ゆらゆらどきどき」
6月14日(月),先生がある物を前の机に置きました。さわると,ゆれたり回ったりします。2つめ登場。3つめも。
子どもたちはそれを触りながら自分が作りたい物のイメージをふくらませていきます。
1本の針金をペンチで形を変えながらさらにアイディアを練っていきました。
左右の形は? つける物は? 土台は?
針金を触れば触るほど具体的かつ現実的なアイディアになっていくようです。
自分の計画書もある程度できたところで,友だちと見せ合い,さらにアドバイスをもらいます。
「波があるといいね。」「左右が違う星にするといいよ。」など。ナイスアイディアをもらってさっそく書き込んでいます。
次の作品作りが楽しみになりました。
3,4年生 算数の授業の様子です
6月11日(金),3年生は「工夫して暗算しよう。」 4年生は「180°より大きい角度のはかり方を考えよう。」をめあてに算数の学習をしました。
3年生は,①「44+29」を暗算で計算します。「ポイントは?」「(サクランボで)分けて考える」「だいたい(の数)で考える」と方法を見通すことはOK。計算もたし算は多くの子がうまくできます。
次に,②「52ー38」です。分けて考えた子の中には一の位が「8-2」という考えも見られます。そこへ友だちが「(十の位から借りて)12-8」と教えてくれています。ひき算は大変間違いやすいです。
前の大ボードに子どもたちが書き込んだミニボードがびっしり貼ってあります。ミニボードに自分の考えを書いて発表し合いました。
4年生は,2本の直線をあわせた図形に,分度器をどうあわせるかが難しい様子。しかも,分度器のめもりは左右どちらから読んでいっても180°までしかありません。「・・・」 そこへ,先生からも「ヒントカードがあるよ。」という声かけあり。直線は180°。1周まわると360°を表したヒントが書き込まれています。
4年生も友だちがどんどん動き回ってサポートし合います。自分の考えを書いたシートをそのまま黒板に貼って発表し合いました。その発表を聞きながら,ある子が「あ,(自分が)間違ってる。」と声をあげました。自分のものと比べながら聞くことができていたんですね。
金曜日は「English day」です
6月11日(金),本校は「English day」です。英語に少しでも慣れ親しむために行うようにしました。
朝,登校班ごとの校門挨拶時にも,6年生が練習した英語で挨拶の号令をかけたところ,下級生はまだ「・・・。」の子も多く・・・。
朝の放送時には英語の音楽が流れた後,放送委員さんが英語で放送をしてくれます。
教室に行ってみると,1年生も自分の健康観察を英語で言う練習中でした。「How are you?」「I,m fine.」など。
「Hello!」と元気のいい声が響いた一日でした。
帰るときは,校長室前でも,「See you.」「See you.」
1年生音楽「ぶんぶんぶん」の様子です
6月10日(木),1年生が音楽室で元気に校歌を歌っています。
復習として,グループごとに「かたつむり」を歌いながら,カスタネットでリズム打ちを発表します。グループごとにリズムは異なっています。
自然と「感想はありませんか?」「○○さん。」「他にありませんか?」と,どのグループもみんなに感想を求め始めました。
「上手です。」「すごかったです。」と感想をひと言ですませてしまうところを,先生が「どんなところが上手でしたか?」とそのたびに返されました。すると,2回目発表する子どもたちは「曲に合っててすごかったです。」「歌もそろっていて上手でした。」と言えるようになってきました。
いよいよ,今日の学習「ぶんぶんぶん」です。
めあては,「タンとタタのリズムのちがいに気をつけてリズム打ちをしよう。」です。
曲に合わせて,手でリズム打ちをしていきます。「みんなで」「前後の列ごとに」「一人一人順番に」「左右の2グループに分けて」「一人で挙手をして」などと,パターンを変えながらテンポ良く練習をしていきました。
最後の振り返りでは,「楽しくできた」子がたくさんいました。自分で「ちょっと練習した方がいい」と振り返った子もいましたよ。
一緒にいて楽しいリズム打ちでした。
プール開き
6月10日(木),プール開きです。
昨年度は,コロナや水害等の影響もあり,あまり水泳の授業はできませんでした。
今年は快晴です。
まずは,3,4,5,6年生。「みんな安全に泳げますように。」と黙想。「プール使用上のきまり」も確認して今年の初泳ぎをしました。みんなでつくる渦巻き,その逆回転渦巻きで楽しみ,後半は25mのコースにそって,自分の今の状態に応じて泳いでみましたよ。
1,2年生は,プールに到着する前の着替えからしっかり確認が行われました。プールの中に最初はおそるおそる入ってみましたが,心いっぱいの不安が安心や喜びに変わっていくのが表情にあらわれていました。
これから,体調を確認しながら,水に慣れ,泳ぐ力を高めていきます。
6年生算数「分数の計算」の様子です
6月9日(水),6年生の算数は,1分間フラッシュ問題にて「逆数」の確認が行われていました。だんだん難しくなっていきますが,何とか元気に答えていました。
今日の問題① 9/14÷3/4(分数÷分数)。「工夫のポイントは?」「計算の途中で約分する。」と子どもたちからの見通しもOK!いざ解いてみると,ノートに2通りの答えがあります。
6年生は,黒板に自分の解き方をすばやく書いて,分かりやすく説明してくれます。「9と3を約分して12/14」 そこへ他の子が「14と4も約分して6/7」と付け加えてくれました。「約分を見逃さないポイントは?」「答えが出てからもう一度約分する。」と確認もOK!自分たちの言葉をつなぎ合って発表し合ったり,まとめていったりと頑張っています。
問題② なんと,分数÷分数×分数です。「難しいなあと思う人?」半分くらいの子がそう感じていました。友だちから出された「今まで通り(途中で約分)すればよい。」という見通しをもとにレッツチャレンジ!
黒板上にも答えは同じだけど,複数の解き方が示されました。おたがいの説明を聞いてみんな納得の様子。「問題ない」と感じている子どもたちに,先生から「=の左右は同じでないといけないので,・・・。」と途中の計算の書き方の指導が行われました。算数では大事なことなのです。
後半は練習問題を次々と解いていきました。高学年になり計算も少しずつ複雑になっていきます。これからも練習をしていきます。
2年生書写「おれ」の学習の様子です
6月8日(火),2年生の書写では「どうしたら,『おれ』が下に下ろせるか」考えました。
タブレットに「月」「日」「園」,お手本の文字と友だちが書いた文字が並んでいます。ペアの友だちとタブレットの上に色ペン書きをしてどうしたらいいか考え合いました。
上からペンで書く,消すが自由にできるタブレットは大変便利です。
そこで考えた言葉をプリントに赤で書いていきます。
次のような言葉が子どもたちから出されました。
「鉛筆を下に下ろす。」「④(マスを十字に4つに分けた時)の部屋までぐいっと。」「引っ張られるみたいに伸ばす。」「盛り上がらないようにおる。」「ふにゃっとしない。糸みたいにピンと下ろす。」
みんなでポイントをまとめた後の清書では,「おれ」を下にばっちり下ろして書けていましたよ。
5年生社会「日本の気候の特色」
6月7日(月),5年生の社会の学習の様子です。
まずは1分間フラッシュ復習問題。
世界の大陸や地球儀上の線の名前,日本の最東西南北端の島名などを元気よく声に出して,正しく言えるか確認していきます。
今日の学習では,「日本の各地の気候には,どのような特色があるか」調べます。
「芦北町は?」「太平洋側気候!」ということで,この気候のグラフから,降水量や気温,そして他の気候と比較した上での特色を調べていきます。
一つの資料に降水量と気温の両方のグラフがあらわされています。慣れると分かりやすいのですが,最初はなかなか読み取りが難しいようで,書くスピードもあまり進みません。しかも日本は6つの気候に分かれています。複数の資料を比べるとなると,さらに進みません。それでも,子どもたちは粘っていました。
資料活用の力は現代社会においては必要な力です。根気よく学習を続けていきます。
2年生が町健康隊の方から歯について学びました
6月7日(月),地域の方でつくられている町健康隊の方々が健康増進課の方と一緒に来校され,2年生に歯科指導を行っていただきました。
開始前に,2年生は歯の磨き残したところにのみ赤く色がつく染め出しをして,自分の歯のどのあたりが赤いか鏡で見て,図に書き込んでいます。
健康隊の方は,ペープサートを用いながら劇を行ってくださいました。
その後は歯の磨き方についてご指導いただきました。
きっと2年生の歯の磨き方はこれまで以上に丁寧になることでしょう。
町健康隊の皆様,ありがとうございました。
【重要】欠席等の連絡について
次のURLをクリックするか、QRコードを読み込み、必要事項をご記入ください。
https://forms.office.com/r/qvvSb97sUa
【重要】自然災害時の登校について
通学路に危険を感じた場合や、土砂崩れ、増水などで登校が困難な場合は、命を守ることを最優先に、各ご家庭で登校の可否についてご判断ください。以下の場合は、登校中の不慮の事故発生ではないことの確認のため、必ず学校までご連絡ください。
①登校することができない
②風雨などが落ち着いた後に遅れて登校する
③避難して現住所にいない
遅延登校が必要な場合は、今後、連絡メールにてお知らせいたします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 宮﨑 陽子
運用担当者
教諭 井手 正憲
情報集約担当者(体罰、いじめ等)
教諭 宮﨑 亜子・新立 都
セクハラ相談者
教諭 溝部 竜太郎・久保 利沙
【再利用資源回収】12月8日(日)です。
どうぞよろしくお願いしいたします。
【学年PTA行事申請について】
以下の3つ書類の提出をお願いいたします。
Wordはこちらから↓
PDFはこちらから↓
【情報モラル】
ネット・スマホ活用世代の保護者が知っておきたいポイント!について、以下のリーフレットにわかりやすくまとめてあります。
子どもたちと一緒に是非ご覧いただき、安全・安心に活用し,より良い生活を送ることができるようにしていきましょう。
【ばとん・ぱす】
◆新型コロナウイルス感染症についてのお知らせ◆
5類感染症への移行(5月8日付け)に伴い、学校における感染症対策を次のように見直しました。今後も子どもたちが安心して充実した学校生活を送ることができるよう取り組んでいきます。今後とも、ご理解とご協力を、よろしくお願いします。
○登校時の検温や健康観察等にて、健康状態を把握します。(検温カードは使用しません。これまでのご協力ありがとうございました。)
○清潔なハンカチ・ティッシュの準備、手洗い、咳エチケット、換気といった基本的な感染症対策を継続して行います。
○マスクについては、登下校中のバス利用の際および給食準備中のみの着用を基本とします。(体調に応じて使用します)
○発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状が見られる場合は、無理をせずに自宅で休養をお願いします。