学校生活

学校生活

つなしのお祝い(10歳のお祝い)をいただきました。(4年生)

 芦北地区構成保護女性会の方々が来校され、4年生児童に「つなしのお祝いの言葉」と「お祝いの紅白餅」をいただきました。

 子供たちは、とても喜んでいました。児童からのお礼の言葉では、「10歳を楽しみます。」と述べていました。

これからも、みんなの健やかな成長を願っています。

 

4年生が通潤橋見学に出かけました。

4年生の社会科の学習で、通潤橋見学に出かけました。これまで学習したことを、実際に現地に行って確かめることができました。令和5年に国宝に指定された通潤橋。橋の大きさと放水も間近で体感し、その壮大なスケールにとても驚きと感動を覚えたようです お天気にも恵まれ、また素敵な思い出ができましたね。

 

10月11日に稲刈りをしました!

地域の山下さんにお世話になり、5・6年生が稲刈りをしました。6月に田植えをした稲がたわわに実りました。鎌で稲を刈ったり、刈った穂を束ねたりするのは大変でしたが、青空の下で思いっきり収穫の活動を楽しみました。あんなに小さかった一本一本の苗が、こんなに生長することに感動しました。一粒のお米から、何粒のお米ができたのでしょう。収穫したお米をいただくのが今から楽しみです。

 

修学旅行(6年)

10月18日(金)~19日(土)に、6年生が、湯浦小学校の6年生と一緒に修学旅行に行きました。心配していたお天気にも恵まれ、充実した2日間でした。平和学習では、さるくガイドの方々の説明をお聞きしながら平和公園・如己堂・原ました。一人一人の児童が真剣に学習し、深い学びになりました。また、2日目のハウステンボスでは、グループでアトラクションや買い物をしました。見学地だけでなく、バス車内、宿泊等を通して、さらに集団・仲間同士の絆が深まったことと思います。

 

 

 

 

 

 

頑張った運動会!

9月29日(日)に運動会を実施しました。秋晴れの素晴らしいお天気に恵まれ、会場にはたくさんのご来賓の皆様方をはじめ、保護者地域の皆様方にご来場いただきました。本大会の実施に当たり、温かいご理解とご協力をいただき、安心・安全な環境の中で運動会をこのように実施できましたことに心より感謝申し上げます。全校児童47名がこれまでの練習の成果を十分に発揮し、何より一人一人の笑顔が輝き、満足・納得した姿がたくさん見られたことを大変嬉しく思います。頑張った子供たちにたくさんの拍手を送りたいと思います!!!

 

クラブ活動にて

 クラブ活動では、外部講師の方に来校いただき、体育館でドローンを飛ばしました。最初は、コントローラーの操作が難しかったようですが、次第に慣れ、高低や左右を調節したながらドローンを飛ばしたり、着陸させたりできるようになりました。時間いっぱい、友達を応援したり、自分で操作したりして楽しんでいました。

3年生 ペアに見学に行きました!

 3年生が、スーパーマーケットの仕事についての学習で、見学させていただきました。商品がどのような工夫をして販売されているのかや、働いている方々の思いや願いについてもお話を伺いました。また、普段見ることのできない売り場以外のお仕事の様子を実際に見せていただきました。見学後のまとめや感想からも、実際に見学をしたことで子供たちの学びが深まったことが伝わってきました。

ペアの皆様には、お忙しい中子供たちのために時間をとって対応していただきました。ありがとうございました。

 

秋の交通安全運動

9月21日(土)から秋の交通安全運動が始まりました。

3つのポイントが示されています。

交通安全教室で学習したことをあわせて、お家で見直してみましょう!

9月18日(水)1年生国語(研究授業)

 運動会の練習が続く毎日ですが、1年生は「国語」の時間も頑張っています。たくさんの先生方が参観される中、「かいがら」というお話で、主人公のくまの子の気持ちを考えながら音読したり、お手紙を書いて発表したりしました。授業が終わると、「自分の考えをたくさん書いたよ!」「いっぱい発表したよ!」ととても満足した様子で話していました。「ああ、頑張ったから、おなかがすきました・・・。」とも。たくさん学んで、たくさん食べて、元気いっぱいの子供たちです。

9月 昼休みの様子

2学期が始まりましたが、まだまだ暑い日が続いています。昼休みには、運動会で発表する一輪車の自主練習を頑張る姿が見られます。

「帽子をかぶる」「途中で休憩する。水分をとる。」と併せて、クーラーボックスの氷水で手を冷やしたりしています。

 

 

9月2日(月)

 いよいよ2学期がスタートしました。9名の子供たちが夏休みの思い出と2学期に頑張りたいことを発表しました。2学期は、運動会や陸上記録会、音楽会や修学旅行、そして150周年記念式典などたくさんの行事を予定しています。

「自分も周りの人も大切にすること」「何事も最後まであきあらめずに挑戦すること」この2つを守り、安心・安全でみんなの笑顔が輝く2学期をつくっていこうと話しました。

2学期の子供たちの更なる成長・活躍が楽しみです。頑張れ内野っ子!

7月11日(木)人権集会、7月12日(金)児童集会

人権擁護員の方々に来校いただき、人権集会をしました。また、7月12日の児童集会では、各学年で学んだことや、作成した人権宣言を発表しました。

本校では、「互いのよさや違いを認め合い、関わり合い、互いを大切にできる児童を育成」を目指して取り組んでいます。今後も、それぞれの学年の発達段階に応じて、「自分や友達のよさに気付き、互いを尊重する」「友達の思いや考えを共感的に理解し、関わったり声をかけたりする」」「人の話をよく聴き、意見を伝え合いながら話し合いができる」などの力を育んでいくために継続して取り組んでいきます。

7月8日(月)

1年生が生活科で水あそびをしました。水鉄砲を構えて、「やったあ!当たった!」と大喜びでした。

 

 

7月8日(月)

 3年生が、たなか果樹園さんを見学しました。農家の方々のお仕事についてインタビューしたり、ビニルハウスの中で実際に果樹にふれたりしてとても嬉しそうでした。

6月21日 田植え(5・6年)

地域の方々にご協力いただき、5・6年生が「田植え」体験をしました。

毎日食べている「お米」を育てるには大変な苦労があります。大切にし、感謝していただきます。

6月21日(金)租税教室

八代税務署の方に来校いただき、6年生が税について学びました。

「税金は必要か」「税金はどのように使われているか」などを学び、1億円の模型を実際に手にし、「重たい!」「すごい!」といった感想が聞かれました。

6月19日(木)心肺蘇生法 職員研修

消防署員の方に来校いただき、教職員による心肺蘇生法の研修を実施しています。

プールでの活動や、熱中症等様々な場合にしっかり対応できるよう、実技研修をとおして学んでいます。

6月11日 歯科指導にて(1~2年生)

 歯科衛生士やあしきた健康隊の方々に来校いただき、歯に関する学習をしました。1年生は、あしきた健康隊の方々の「健康隊が行く!虫歯予防教室」の人形劇に夢中になっていました。また、2年生は、正しい歯磨きの仕方を教えていただき、磨き残しがないか鏡で確認しながらていねいに歯磨きをしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

プール開き

 昨年に引き続き、今年も芦北町温泉プールを利用してプールでの学習を行います。6月6日には、校内で「プール開き」をしました。

子供たちには、「みんなが安心してプールでの学習ができるように、今年も芦北町の温泉センターの方々や、スクールバスの運転手さん、先生方、お家の人みなさんの周りにいるたくさんの人がこのチャンスを作ってくださいました。」

「いよいよ今日は「プール開き」です。みなさんが事故に遭わず、安心・安全にプールでの学習ができることを、心から願っています。」

そして、次の3つについて話しました。 

1「命を守る力をつけるため」の大切な学習

2「目標を立て」挑戦する

3「きまりを守る」

子供たちはプールでの学習をとても楽しみにしているようです。

 

6月6日 「ソフトバレー交流会」にて(6年)

 湯浦小の体育館で、6年生の「ソフトバレー交流会」がありました。このブロックでは、湯浦小学校、津奈木小学校、そして本校の6年生がソフトバレーの試合を通して交流をしました。本校はAチームで対戦しましたが、これまでの練習の成果を出し切り、特に後半線では連続してサーブが決まり、大喜びでした。何よりも、他の学校の児童と楽しんで交流でき素晴らしい時間となりました。

 

 

内野のためにがんばり隊! 

運営委員の児童が企画し、全校児童で力を合わせて「内野小学校のためにがんばり隊」の活動をしています。縦割り班での活動では、同級生だけでなく、上級生が下級生に優しく声をかける姿が見られます。全校児童で絆の深まりを感じる温かい時間となっています。本当にすてきな子供たちです。

 

 

保小中合同引き渡し訓練(6月3日)

自然発生及び緊急治安情報等の様々な非常災害等発生時に、児童生徒の安全を確保し、迅速かつ確実に保護者に引き渡しをするための訓練を実施しました。

子供たちには、「大雨だけでなく、地震や台風、交通事故、火災や事件など、いつ何が起こるかわからない。周りに大人がいない時もあります。そんな予測できない毎日の中で、学校で生活するときも、地域やどこかに出かけている時も、

いつも「自分の大切な 命を 守る 行動」を意識して、安全に生活してほしいと思います。

みんな命は一つしかありません。大切な命を守るために、今日の訓練を生かし、安全に、元気に生活していきましょう。」という話をしました。

当日は、町役場の方にも来校いただき、防災カルタにも取り組みました。

 

 

 

地域巡りのフットパス(3~6年)

たくさんの方々にご協力いただきながら、3~6年生が内野地域を巡るフットパスを行いました。学校の周りを縦割り班の4つのグループに分かれて散策しました。地域の方々に、昔から伝わる話や昔の様子をお話ししていただきました。また、自分が見付けたおすすめポイントをタブレット端末で撮影し、発表し合いました。次回の活動を楽しみにしているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月28日(火)5・6年生「家庭科調理実習」にて

 5・6年生が家庭科で調理実習をしました。ゆで卵では、ゆでる時間によって黄身の固まり具合が違うことや、野菜のおひたしでは、野菜はゆでるとかさが減り十分な量を食べられることなどを学びました。みんなで協力して調理し、美味しくいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月29日(水)1年生「国語」の学習にて

1年生の国語「あひるのあくび」では、あいうえおのことばあそびをしました。音読をした後、好きな1文を選んで発表したり、視写したり、絵を描いたりしました。それぞれの作品をタブレット端末で撮影し、共有しているところです。

 

 

5月21日(火)1年生 生活科

1年生の生活科で「なかよし いっぱい がっこうたんけん」の学習をしました。タブレットを持って学校探検に出かけ、消火栓やAEDを見付けてタブレットで記録している様子です。

入学して1ヶ月あまりですが、どんどん使いこなしている1年生です。

 

 

 

5月15日(水)にスポーツテストを行いました。

当日は、お天気に恵まれ、最高のコンディションの中で実施できました。

1年生から6年生までの縦割り班で実施し、上級生のやり方を見て下級生が「なるほど。こうすればいいいのか。」とお手本にしたり、他の児童の競技をみんなで大きな声で応援したりする姿がたくさん見られました。

当日は、運動場で「ソフトボール投げ」、体育館で「反復横と跳び」「長座体前屈」「立ち幅跳び」「上体起こし」を行い、別日に「シャトルラン」「握力」「50m走」などの記録をとりました。

「昨年の記録よりもっと跳ぶぞ!」「もっと投げるぞ!」「もっと回数を増やすぞ!」「目標は、〇〇回です」!・・・と、これまでの自分の記録や、2回測定する種目では、1回目よりもっと記録を伸ばそうと目標を立ててチャレンジする姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月8日(水)3~6年 ほたるの学習会

5月8日(水)に、内野地区で23年間ほたる保護監視員をされている吉川さんと、芦北町住民生活課森様に来校いただき、3~6年生がほたるの学習会を行いました。この地域のほたるは、全国でもいち早く見られることや、ほたるの一生やほたるの種類などもクイズ等を交えて詳しくお話ししていただきました。以前は、たくさんのほたるが飛び交っていたそうですが、近年はその数が減っており、地域のほたるを保全するために様々な取組みをされていることも分かりました。5月の大型連休には、1000を超えるほたるが飛び交う日もありました。故郷の素晴らしさを知り、目をキラキラ輝かせてお話を聞いたり、質問したりする子供たちの姿がありました。

 

 

 

 

 

 

150周年記念事業横断幕と新しい標柱が完成しました。

今年は、150周年記念事業を予定しており、大変お世話になります。

・横断幕を、学校の校門横と国道3号線沿い(鉄道高架橋手前)に掲げてありますのでお知らせします。3校統合20周年も兼ねており、3校の校章も載せていただきました。美しい川の流れとホタルのデザインもご覧ください。

・標柱が新しくなりました。

お祝い 卒業証書授与式

 3月21日(木)、令和5年度の卒業証書授与式を行いました。

 数年ぶりに多くのご来賓の方々にご出席いただくことができました。

 まさに、「今日が本番!」という卒業生の立派な姿でした。

式1式2式3式4式5式7

 在校生も精一杯の声や姿でお祝いをしました。式が終了し、最後にはみんなで外で見送りました。

見送り1見送り2見送り3見送り4

 卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます! 

 これまでありがとう。これからも夢に向かって自分らしく輝いていってくださいね。

キラキラ 6年生修了式

 3月19日(火)、6年生の修了式を行いました。

 6年生みんなの表情も引き締まっています。ほんとうによく頑張ったなあとおたがいに実感した修了式でした。

6年16年2

にっこり 1年生と6年生が郷土カルタとり

 3月15日(金)、6年生が総合の学習で作った郷土カルタを持って、1年生と交流をしました。

 ふるさとのことをどれだけ知っているか確認もできるカルタですね。6年生から「これから他の学年の人も使ってください」とのことです。

カルタ1カルタ2カルタ3カルタ4

にっこり 委員会活動の引き継ぎ中です

 3月14日(木)、朝の旗揚げのところが大にぎわいです。

 来年度のメンバーへの引き継ぎ中のようです。そういえば放送の声も話し方もフレッシュなようです。校舎周りの花々も色あざやかになってきていますね。

 生活1生活2校舎まわり

にっこり 卒業式の練習をしています

 3月12日(月)、全校で卒業式の練習を行いました。

 これまで各学級で練習をしてきており、今日は初めて全員であわせてみました。6年生もどきどきの入場練習だったようです。

 全体練習は少ししかありません。みんなで心をあわせていきます。

練習1練習2練習3練習4

キラキラ お別れ遠足

 3月8日(金)、送る会後にみんなでお別れ遠足に行きました。今年は丸米方面です。

 菜の花や緑の風景に癒やされながら、前半の平地は明るく会話も弾みました。後半、川沿いを上り始めると、しだいに会話が途切れるようになり、足も重くなってきたようです。

行き1行き2行き3

 それでも、坂道のゴールが見えると、急に体が軽くなったように早歩きの姿が見られました。(^^)

上り1上り2上り3上り4

 丸米生涯学習センター(旧丸米小)の運動場で、おいしいお弁当をいただき、楽しく遊び回りました。

昼食1昼食2遊び1遊び2

 帰りは地区別下校です。6年生の提案でゴミ拾いをしながら帰りました。ゴミを見付けて奪い合うように拾っては袋に入れていく子どもたち。近隣の地域の方から「ありがとう」と声をかけていただきました。

帰り1帰り2帰り3

 学校周辺や古石方面に帰る子たちの中には、足が思うように進まない姿も見られましたが、おたがいに声をかけあいながら無事に帰り着きました。

 心に残ったお別れ遠足でした。

にっこり 6年生を送る会

 3月8日(金)、6年生を送る会を行いました。

 各学級から6年生に向けて出し物があります。クイズあり、歌あり、リコーダー演奏あり、花の贈り物あり、みんなでダンスありでした。6年生からは動画を作成して見せてくれました。

1年11年21年32,3年12,3年24年14年24年35年16年16年26年3

 

 その後は、全員遊びがありました。子どもたちの笑顔を見ていて幸せになりました。特に6年生の笑顔が心に残っています。

全員遊び1全員遊び2全員遊び31年21年3

ハート 1年生が湯浦保育園の子どもさん方と交流会

 3月7日(木)、湯浦保育園から4月に本校に入学予定の子どもさん方が遊びに来てくれました。

 1年生との交流会です。

交流会1交流会2

 プログラムには、「小学校の紹介」「歌の発表」「1年生体験」「みんなで遊ぼう」「感想」などがありました。全員で過ごしたりグループで過ごしたりして、ずいぶん名前を覚えましたね。

交流会3交流会4

 4月の入学式がさらに楽しみになりました。

交流会5

にっこり 児童集会(生活委員会発表)

 3月6日(水)、今月の児童集会は生活委員会の発表でした。

 生活委員会では、これまでの児童集会の開閉会のあいさつを始め、進行もすべて行ってきてくれました。今年は、会の始めに児童会目標をみんなで言います。これも生活委員さんが考えてくれた取組です。

集会1集会2集会2集会3集会4

 毎朝の校歌にあわせた旗揚げ、全校遊び、「内野のために頑張り隊」などアイディアいっぱいの取組を行ってくれて、校内が活気づきました。

全員遊び

 他の委員会でも自分たちが主体となり、みんなのために役立つ取組をしようという気持ちが伝わってきた今年の児童会でした。引っ張ってきてくれた6年生に感謝でいっぱいです。

にっこり カンボジア学校建設基金贈呈式

 3月5日(火)、芦北町役場にて、カンボジア学校建設基金贈呈式を行っていただき、代表児童が出席しました。

 本校の他にも3つの小中学校と合同で行ってくださいました。

 町長様へ目録を贈呈した後にメッセージをお伝えしました。みんなで楽しく工夫しながらバザー等を行い、保護者や地域の皆様にたくさんご協力をいただいたこと。外国語にも意欲的に取り組み、外国を身近に感じるようになってきたことなどをお伝えできました。

贈呈1贈呈2

にっこり 6年生が卒業式に向けて練習を頑張っています

 3月5日(火)、6年生の代表児童が「卒業式の練習をたくさん頑張っているので見に来てください」と呼びに来てくれました。嬉しいお誘いです。

 また、お昼の放送では、6年生一人一人へのインタビューが6年3行われています。

 卒業まで登校する日は11日です。1日1日を大切にして6年16年2一緒に過ごしていきたいですね。